勤務先の大学でオープンキャンパスの今日、学科説明を担当した。
仕事が終わって外を見たら、大雨になっている。
駐車場に車を置いた時は、日が差していたので、空気を入れるため、車の窓を少し開けておいた。
この大雨だと、車内が濡れると思って、窓を締めに傘を差して駐車場に向かう。
すると、空から雷鳴が響いた。
雷は、空に尖って突き出した物に落ちる。
突端部分は電位が高くなるからだ(放電しやすくなる)。
私が差している傘の石突きがまさにそれ。
ずぶぬれと命とを天秤にかけるわけでなないが、この大雨の中、傘をささずにはおれない。
開けた空間で傘をさしているのは、避雷針を持っているのと同じ事だから、
できるだけ被雷を避けるため、道路の中央ではなく、林のある側に身を寄せて、ダッシュで走った。
高い樹木に落雷すれば、確かに側撃のおそれがある
(だから高い木の下に雨宿りしてはならない)。
だが林なので、私の傘以外にも側撃候補が林立しており、それに期待した。
雷鳴だけでなく、稲光もする中、
駐車場に到着し、車の窓を締めて、復路を駆け戻り、
鋭さを増した雷光・雷鳴の中、無事校舎に入った。
雨の中走ったおかげでズボンはびしょびしょ。
でも説明会は終わったからいいや。
ユニクロのドライ素材なので自然乾燥にまかせよう。
今日、日本各地で雷が暴れて、死者を2人だした(大阪の街中と槍ケ岳。他に重体2名)※。
私がそれに加えられなくてよかった。
ホント、雷は怖い。
※重体の1名が翌日死亡したので死者は3名になった。
仕事が終わって外を見たら、大雨になっている。
駐車場に車を置いた時は、日が差していたので、空気を入れるため、車の窓を少し開けておいた。
この大雨だと、車内が濡れると思って、窓を締めに傘を差して駐車場に向かう。
すると、空から雷鳴が響いた。
雷は、空に尖って突き出した物に落ちる。
突端部分は電位が高くなるからだ(放電しやすくなる)。
私が差している傘の石突きがまさにそれ。

ずぶぬれと命とを天秤にかけるわけでなないが、この大雨の中、傘をささずにはおれない。
開けた空間で傘をさしているのは、避雷針を持っているのと同じ事だから、
できるだけ被雷を避けるため、道路の中央ではなく、林のある側に身を寄せて、ダッシュで走った。
高い樹木に落雷すれば、確かに側撃のおそれがある
(だから高い木の下に雨宿りしてはならない)。
だが林なので、私の傘以外にも側撃候補が林立しており、それに期待した。
雷鳴だけでなく、稲光もする中、

駐車場に到着し、車の窓を締めて、復路を駆け戻り、
鋭さを増した雷光・雷鳴の中、無事校舎に入った。
雨の中走ったおかげでズボンはびしょびしょ。
でも説明会は終わったからいいや。
ユニクロのドライ素材なので自然乾燥にまかせよう。
今日、日本各地で雷が暴れて、死者を2人だした(大阪の街中と槍ケ岳。他に重体2名)※。
私がそれに加えられなくてよかった。
ホント、雷は怖い。
※重体の1名が翌日死亡したので死者は3名になった。