関東で13時28分に震度4の地震があった。
その時、国会図書館(新館)で作業していた。
国会図書館しかも新館は横に広い重厚な鉄骨造りだが、建物枠が揺れる音とともにはっきりと振動を感じた。
作業をしている周囲の人たちも顔を上げて、地震の成り行きを見守っている様子だった。
振動が納まったので、すかさずiPadのアプリとパソコンのブックマークから、地震情報を探った。
その結果、直後で、震度の分布情報がずらりと出たのは「ゆれくる」というアプリだけだった
(東京千代田区は震度2と発表されたが、3でもおかしくない)。
他にインストールしてた「見える地震」と「地震情報 Lite 」はこれの前の地震情報しか出てない(3つとも無料版)。
ネットサイトでは、「AQUA地震速報」はさすがに震源地とマグニチュードの情報が出ている。
ただこのサイトは震度分布がもともとない。
ウェザーニュースの「地震情報」サイトも関東で震度4の地震があったとことは伝えているが、
震度分布はしばらくでなかった(出ても「ゆれくる」より図の表示密度が粗い)。
以上から、私の手近なアプリ・サイトでは「ゆれくる」の速報性が すぐれていることがわかった。