ネットでの買い物と旅行の宿代、それにいくつかの使用料金はクレカで支払っている。
先日、ネットでの買い物で登録しているヨドバシのゴールドポイントカードで払おうとしたら、使用不能になっていた。
へんだと思いながら、とりあえず別のカードで決済し、そのままにしていた。
するとヨドバシのカード会社から携帯に幾度も電話がかかっていたことが分った(携帯は鞄に入れっ放しで通話にはほとんど使わない)。
カード会社からなのでこちらから電話してみると、実は私のカードが不正使用された形跡があったので、使用不能にしたのだという。
その不正使用(15回もの連続使用)は、私には被害は及ばず、カードは自動的に再発行されるという。
不正使用された原因の可能性を尋ねると、ランダムな検索で偶然ひっかったか、買い物先のセキュリティが甘かったためという(これは今後注意していきたい)。
いずれにせよ、私本人が気づく前に半ば自動的に使用停止してくれたのはありがたい。
不正使用された点は不安だが、その後の対応の迅速さには却って信頼感が増した。
ちなみに、母の知人宅(高齢者)に、やはり同様の主旨の電話がかかり、カードを再発行するために暗証番号を尋ねてきたという。
こっちは明らかに振込め詐欺。
カードにはこのような危険もあるが、セキュリティ機能と補償機能があるので、結果的には安心できる。
少なくとも高額な現金を持ち歩くよりは安全だろう。