タンメンで腹ごしらえを終え、最初の目的地へ出発した。
白河から西へと進み、慣れないレンタカーを操り山をひとつ越える。
長い上りを上り、長い下りを下った。
エンジンブレーキのかけ方を把握し、思い通りに操れ出した頃目的地に到着。



最初の目的地は湯野上温泉の南にある「塔のへつり」と呼ばれる所。
断崖絶壁の奇勝らしい。
入口の広場は年代物のお土産屋さんが囲んでいた。
少し冷やかして断崖へ。



なるほど、面白い形をした岩壁が川向こうに並んである。
吊橋を渡って向こう岸に行けるようだ。
自然に浸食されてできたのか、人為的に削ったのか分からない窪みがあり、そこを通路にして奇岩の上に立てるようだ。



橋を渡ると昔はもっと左の方へも通路があったようだが、今はその跡しかない。
岩の窪みはうまいこと人が通れる高さで削れている。
右手奥の方の岩壁にも同じように削れた窪みが見える。
昔はそちらも歩けたのかもしれない。



石段を上るとお堂があり、虚空蔵菩薩が祀られていたのでお参り。
川の反対側も断崖だ。
この一帯だけ硬い岩が貫入したのだろう。
しかし上手いこと削れたもんだなあ。
なかなか面白いものを見せてもらった。
白河から西へと進み、慣れないレンタカーを操り山をひとつ越える。
長い上りを上り、長い下りを下った。
エンジンブレーキのかけ方を把握し、思い通りに操れ出した頃目的地に到着。



最初の目的地は湯野上温泉の南にある「塔のへつり」と呼ばれる所。
断崖絶壁の奇勝らしい。
入口の広場は年代物のお土産屋さんが囲んでいた。
少し冷やかして断崖へ。



なるほど、面白い形をした岩壁が川向こうに並んである。
吊橋を渡って向こう岸に行けるようだ。
自然に浸食されてできたのか、人為的に削ったのか分からない窪みがあり、そこを通路にして奇岩の上に立てるようだ。



橋を渡ると昔はもっと左の方へも通路があったようだが、今はその跡しかない。
岩の窪みはうまいこと人が通れる高さで削れている。
右手奥の方の岩壁にも同じように削れた窪みが見える。
昔はそちらも歩けたのかもしれない。



石段を上るとお堂があり、虚空蔵菩薩が祀られていたのでお参り。
川の反対側も断崖だ。
この一帯だけ硬い岩が貫入したのだろう。
しかし上手いこと削れたもんだなあ。
なかなか面白いものを見せてもらった。