今回の旅で私をこの地にお導きになったのは、イザナギノミコト、イザナミノミコト。
多賀大社のご祭神である。
知らずにやってきて、境内入り口の由緒説明を読んで知るという不躾さ。
神さま申し訳ございません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/cce6b90512713df0a7329b35935ec0ca.jpg)
大きな神社なので門前町があり、参道にはお店が並んでいたが、やはり平日ということもあり、通りにはほとんど人がいない。
境内はまだお詣りする方が幾分留まるのでひと気はあるものの、とても広いのでやはりガランとしている。
人を入れずに写真を撮るのが容易であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/28ad4f28da85ff9e7c830f804cd1c89d.jpg)
紅葉は色付き始め。
石の鳥居をくぐったところにあるモミジのグラデーションがきれいだった。
ふうむ、人間ドックは11月下旬から12月上旬に受診すべきだな。
さすれば観光客の少ない平日に紅葉名所を訪れられる。
来年の予約をする時はその辺を考慮しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/caa06da6c8a502110e3dfec42ee342f9.jpg)
境内の建物、事物はひとつひとつがなかなかにフォトジェニック。
拝殿前に飾られた菊の花がとてもきれい。
丁寧に掃除、整理されている印象で、神様を大事に祀られているのを感じた。
清々しい気持ちでお詣りし、境内を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/b854eccff179ea7f693f61ca9024f0fb.jpg)
鳥居のすぐ前にあるお土産屋さんに惹かれ立ち寄る。
けばけばしていない正当なお土産屋さんで、しゃもじに糸切餅というのがここの名物みたいだ。
糸切餅を試食させてもらった。
もちもちの生地であっさり餡子を包んだ和菓子だ。
家にお土産を買って帰ろうと思ったが、二人でたくさんは食べられないので、二つ入りのを購入。
後で四つ買えば良かったと後悔。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/8c5382d879dc5ae087a298b14d44bae5.jpg)
もう一軒、お酒を売るお店にも入ってみる。
これは自分用に近江の日本酒を物色。
試飲もできるというので、3銘柄飲ませてもらった。
車でなくてよかったこと。
一番豊醇なのを購入。
満足して駅への道を戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/403c86d63a3a17439ff59713a5c4c82e.jpg)
多賀大社のご祭神である。
知らずにやってきて、境内入り口の由緒説明を読んで知るという不躾さ。
神さま申し訳ございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ce/cce6b90512713df0a7329b35935ec0ca.jpg)
大きな神社なので門前町があり、参道にはお店が並んでいたが、やはり平日ということもあり、通りにはほとんど人がいない。
境内はまだお詣りする方が幾分留まるのでひと気はあるものの、とても広いのでやはりガランとしている。
人を入れずに写真を撮るのが容易であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/aa/28ad4f28da85ff9e7c830f804cd1c89d.jpg)
紅葉は色付き始め。
石の鳥居をくぐったところにあるモミジのグラデーションがきれいだった。
ふうむ、人間ドックは11月下旬から12月上旬に受診すべきだな。
さすれば観光客の少ない平日に紅葉名所を訪れられる。
来年の予約をする時はその辺を考慮しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/caa06da6c8a502110e3dfec42ee342f9.jpg)
境内の建物、事物はひとつひとつがなかなかにフォトジェニック。
拝殿前に飾られた菊の花がとてもきれい。
丁寧に掃除、整理されている印象で、神様を大事に祀られているのを感じた。
清々しい気持ちでお詣りし、境内を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/b854eccff179ea7f693f61ca9024f0fb.jpg)
鳥居のすぐ前にあるお土産屋さんに惹かれ立ち寄る。
けばけばしていない正当なお土産屋さんで、しゃもじに糸切餅というのがここの名物みたいだ。
糸切餅を試食させてもらった。
もちもちの生地であっさり餡子を包んだ和菓子だ。
家にお土産を買って帰ろうと思ったが、二人でたくさんは食べられないので、二つ入りのを購入。
後で四つ買えば良かったと後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/8c5382d879dc5ae087a298b14d44bae5.jpg)
もう一軒、お酒を売るお店にも入ってみる。
これは自分用に近江の日本酒を物色。
試飲もできるというので、3銘柄飲ませてもらった。
車でなくてよかったこと。
一番豊醇なのを購入。
満足して駅への道を戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/91/403c86d63a3a17439ff59713a5c4c82e.jpg)