ホンミチ

2022-04-05 06:29:30 | その他旅行き
沖島小学校からホンミチと呼ぶらしい通りを町の西に向けて歩いた。
初めに歩いた湖岸道路と並行して延びる道で、左右に民家の並ぶ沖島のメインストリートだった。
一番長い通りだけど道幅は路地をほんの少し広くしたくらいしかない、他ではなかなか見られない通りだ。



道はまっすぐではなく、少しうねって、それでもほぼまっすぐなのが、区画整理して作ったのでなく、自然発生的に家を並べて町を作っていったんだなあと思わせる。
漁業の町で朝に漁から帰ってくるらしいので、みんなお休みしているのか、こんなに密集して家があるのに人と出会わない。
三輪自転車に乗ったおばあちゃんが一度通り過ぎただけだった。



ホンミチの西の端が町の中心部。
案内図に酒屋や商店があると書かれていたので、入り組んだ路地をウロウロしたが、開いていそうな店はなかったな。
「いっぷくどう」という喫茶店があるらしいので、お茶でもしようと探したが、こちらもなかなか見つからず、ようやく見つけた入口にはCLOSEの文字が。
不定休と書いてあったのでそれに当たってしまったようだ。
残念。



近くに二つのお寺と神社があり、神社にお詣りすることにした。
こちらの神社は奥津島神社。
先にお詣りした弁財天と違い、こちらは社務所もある島の氏神様。



琵琶湖を行く船の安全を祈願する神様が祀られているそうだが、お祈り申し上げたのはいつもと変わらず写真撮影の無事。
神社は山の斜面にあるので、境内から町を見下ろせた。
改めて家々の密集状態が分かる眺めだった。