練習コート

2011-10-21 01:12:38 | テニス


今週、靫テニスセンターにおいては大阪市長杯世界スーパージュニアテニスが開催中。
分割取得夏休みのお話は一回お休みして、こちらのお話をしたいと思います。

以前記載しましたが、今年は人間ドックをスーパージュニア開催週に受診するよう調整。
半日で終わるドック後の時間を有効活用できるようにしました。
当日検診後、お昼過ぎには靫入り。
先週に引き続き平日のテニス観戦。
ああ、贅沢だこと。

HPオープンと違い対戦数が多いので、ゲーム用コートとして12面が使用されてました。
練習コートもいっぱいで、全面フル使用。
男子選手もいます。
入場無料。
そんなこんなでHPオープンより賑やかです。



ゲームコートは時々ちらと覗くくらいで、ほとんど練習コートを眺めてました。
時間予約して使うのでしょう、30分置きに入れ替わり立ち替わり、選手がやって来ます。
やはりみんなストロークの練習に時間を費やしていました。
ボレーをもう少し見たかったんですけど…。

参考になったのは、(私にとって)難しいボールへの処し方。
例えば、肩口まで跳ね上がってくるボール、横に走り止まりながら打つフォアストローク、高い位置から叩き込むチャンスボール。
それらみな、力の入りにくいポイントで打たされるボールですが、みんな変な力みを見せず軸をブラさず、ボールに効率よくパワーを乗せています。
肩の抜き方が違うのかな。
私の固くなった肩関節では無理なのかも…、ぐっすん

後、適当に打つショットも勉強になりました。
例えば、なんとか届くボールをバックハンドスライスで取り敢えず返す時、打点と手首の使い方に、ほー。
スライスでのボール出しのボールへの力の与え方に、ほほー。
私の本気ショットに使えそう。
今度真似して練習したいと思います。

そんな練習を夕刻まで眺め、なんだか自身の技術レベルがアップした気分で帰途に着きました。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨年の (Aちゃん)
2011-10-22 09:54:34
反省が活かされたのですね。
メインは人間ドックじゃなくてテニス観戦だったりして....(笑)
返信する
いやいや (よかばか)
2011-10-22 22:21:06
その通りですよ。
おっしゃる通りです。
返信する

コメントを投稿