「駒つなぎの桜」観賞後、清内路を飯田へ戻り、一般道を北へとたどりました。
その日の宿を取った松本へと向かいます。
先を急がず伊那谷を走る時、いつも中央アルプス側の斜面中腹に伸びる広域農道を使います。
前にも記事にした気がしますが、も一度紹介。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
農道と呼ばれているようですが、快適な高原道路です。
国道153号線より空いてるし、標高も高いので眺めもいい。
お気に入りの道です。
大阪へ帰る時よく利用し、旅の名残を惜しむ道です。
なので北から南へ走る事が多く、また松川ICから高速に乗っちゃうので、今回飯田からの入り口が分からず、山側のより標高の高い道に迷い込んでしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まあ、方向はあってるようなのでいいでしょう。
この辺りは果物の栽培が盛んで、梨やリンゴの木が等間隔に植えられている果樹園をたくさん見ます。
そして今は花の時期です。
途中二度ほど道草し、写真を撮りました。
伊那路は中央アルプスと南アルプスに挟まれた土地。
果樹園に咲く花と背後に雪を抱いたアルプス、なんて写真が撮りたかったのですが、道草した場所にはなかなかいいポイントが見つからず。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
二ヶ所だけでは駄目ですね。
網の目のように敷かれた道をもっと走り、うまく見下ろし見晴らせる場所を探してやる必要があります。
今度、春にドライブの行き先に困ったら、伊那谷をうろつく事にしよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
<梨の花(と思う)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/d515215f106a0637292046aa0fde5766.jpg)
<リンゴの花(と思う)>
その日の宿を取った松本へと向かいます。
先を急がず伊那谷を走る時、いつも中央アルプス側の斜面中腹に伸びる広域農道を使います。
前にも記事にした気がしますが、も一度紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
農道と呼ばれているようですが、快適な高原道路です。
国道153号線より空いてるし、標高も高いので眺めもいい。
お気に入りの道です。
大阪へ帰る時よく利用し、旅の名残を惜しむ道です。
なので北から南へ走る事が多く、また松川ICから高速に乗っちゃうので、今回飯田からの入り口が分からず、山側のより標高の高い道に迷い込んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まあ、方向はあってるようなのでいいでしょう。
この辺りは果物の栽培が盛んで、梨やリンゴの木が等間隔に植えられている果樹園をたくさん見ます。
そして今は花の時期です。
途中二度ほど道草し、写真を撮りました。
伊那路は中央アルプスと南アルプスに挟まれた土地。
果樹園に咲く花と背後に雪を抱いたアルプス、なんて写真が撮りたかったのですが、道草した場所にはなかなかいいポイントが見つからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
二ヶ所だけでは駄目ですね。
網の目のように敷かれた道をもっと走り、うまく見下ろし見晴らせる場所を探してやる必要があります。
今度、春にドライブの行き先に困ったら、伊那谷をうろつく事にしよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
<梨の花(と思う)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/d515215f106a0637292046aa0fde5766.jpg)
<リンゴの花(と思う)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/78c38d1e018ce3173923bb5eeca3a9f8.jpg)
どの花も可憐で美しいわぁ~。
花桃:バラ科モモ属
桜 :バラ科サクラ属
梨 :バラ科ナシ属
林檎:バラ科リンゴ属
みんな似てますもんね。