goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

ガザミ ・ 渡蟹(ワタリガニ)

2024年04月28日 05時51分33秒 | Weblog


ガザミ・渡蟹(ワタリガニ)

【語源】
標準和名はガザミです。しかし、「ワタリガニ」の呼び名の方が、
知られています。

ボートのオールのような5番目の脚を巧みに操って泳ぎ、遠くへ移動
することから命名されたと思われます。
ガザミは月夜に群れをなして泳ぐことから「月夜ガニ」とも呼ばれ
ます。

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 




「ガザミ」とはカニのハサミの略語。
ハサミを意味するカサメから来ているものと思われます。
一つのハサミは大きく、一つのハサミは小さい・・・、大きいほうの
ハサミで闘い、小さい方で餌を食べます。






   渡り蟹の蓮の葉包み蒸し料理(四川料理)


【旬】
ワタリガニは脚には身が少なく、胸肉すなわち脚の付根の肉を食べ
ます。
白い美しい身の成分は車エビと似ており、二杯酢につけて食べると、
ほの甘い肉汁が口中に広がり、幸せな気持ちなります。
この身を楽しむなら秋の雄。交尾後の太った雄が、最高です。


しかし、ワタリガニのもう一つの醍醐味は、鮮やかなオレンジ色を
した内子・外子(卵)とミソです。

雌は冬から初夏にかけ、甲羅の中に卵巣とミソが充実します。

マグロ君の見解では、旬は春とします。



     ワタリガニのほぐし身!卵も一緒に





【うんちく】
青森県以南の日本・韓国・台湾・中国大陸などの沿岸に分布します。
棲息水温は7~35度で、季節的な鉛直移動を行い、夏季は沿岸・湾内
の浅場に棲息し、冬季には沖合・湾外の深場に移動します。

良く似た仲間に「台湾ガザミ」がいます。甲の表面に白色の雲状模様
があるので、見分けはすぐつきます。

 

 



また、近年人気なのが脱皮後のガザミ・・・。
「ソフトシェル」と呼ばれ、殻ごと調理され食べられています。

敵から身を守るのに、自ら脚を切り落として逃げることを自切と言い
ます。
ワタリガニは活きがよいものほど自切します。
また、気も荒く、大きい方の爪を使ってすぐ喧嘩し、足がもげて
しまいます。
そこで、輸送中に自切しないように、また、喧嘩しないようにゴム
などで縛られて流通しています。




【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。
国産物の水揚量は、福岡、愛知、愛媛の順となっています。


【産地ならではの漁師料理】
ワタリガニの代表的な料理は味噌汁。すばらしく良い出汁が出ます。
鍋も最高!
しかし、漁師さんは、茹でてそのまま、しゃぶりつくのが好きな
様です。特に雌はこれが一番。

雄は味噌汁、雌は茹でて・・・・が漁師流です。

茹でる際は、水から茹でること。
そうしないと足がとれてしまいます。これは、他の蟹の場合も同じ
です。
兵庫県室津では、ガザミを使った「炊き込みご飯」が郷土料理として
あります。
蟹のエキスをしっかり吸ったご飯・・・・考えただけで美味そう~!

     茹でたワタリガニ

【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪・低エネルギーのヘルシーな食材です。

特有の旨みの強さは、アラニン、グリシン、アルギニン、グルタミン
酸、イノシン酸をバランスよく含んでいるため。

タウリンも多く、血中のコレステロールを下げたり、血圧上昇を
防ぐ効果が期待できます。

まさに健康食ですね。



         ワタリガニの釜めし









 

まずは押しとく~~~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】

 

 


「らぢお」 八王子

2024年04月28日 00時18分39秒 | 全国 居酒屋 巡り

 

焼鳥の老舗~広小路のとなり~~「らぢお」

こちらも老舗で~常連さんで賑わう店!

なかなか入れず~素通りする事十数年!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング

 

飛び込んでみた!!!

 

メニューは黒板にて~~

 

まずは~~瓶でやってます!

 

 

カウンターとテーブル席が3~4つ!

カウンターに座れました!

竹筒にお金を入れておくと~注文の度に清算~的なシステム!

 

頑固おやじか?年配の女将が切り盛りしてると思いきや~~

お若い女将と女性スタッフ~3名で切盛り~~

調味料も豊富~~

 

 

たまり醤油がきて~~

 

 

まずは~マグロぶつ~~

 

きはだマグロかな?

 

 

続きまして~~蕗味噌のせ奴!!

 

蕗味噌好きなんです!!日本酒やな~~

 

 

熱燗でやってます!

 

何かの草 出た

 

 

撮影してた~~

 

のらぼうのおひたしです!

多摩地区名産の野菜らしい~~初めて食うかも?

 

↑そそる~メニューや~三種全部頼もう~~

 

その前に~~揚げ物もください!

 

五目揚げ細春巻き~

 

 

・・・で、伊江島の島らっきょ!

いただき物らしい~~

 

伊江島って~~沖縄本部半島近くの島らしい~~

伊計島は行った事あるけど・・・伊計島は橋で繋がってます!

 

生に移行~~

 

ビールには~~酒盗とクリームチーズが合う~~

 

自宅でも作成します!

 

 

コンビーフとキャベツのオムレツ~~

コンビーフ~~好き~~

 

気取らない~でも、安くて美味しいツマミが嬉しい~

女将や~常連さんとの会話もはずむ~~

 

 

 

気になってた~台湾パインサワーを発注~~

串でぶっ刺したパイン入り~サワー~~豪快!

 

〆は~ホタルイカの御飯!

 

付け合わせの漬物も美味し!

 

しかし~いちいちそそるメニュー~センスを感じる~

それでいて~素朴で美味い~~

この店のオーナーは男性で~夜は任せ~昼だけご自分で営業しているらしい~

・・・・・と伺い~しかも~カレーのみの営業~と聞くと・・・

 

・・・・来るしかないでしょう~~

 

例のカレー~~~

 

 

チキンカリー一択!が逆にそそる~~

 

サラダが来て~~

 

ラッキョウは福神漬けではなく~自家製のピクルス~~

 

 

サラダをズームで~~~

 

 

・・・・で、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

 

チキンカリー~~

カレーじゃなく~カリー~~

拘りを感じる呼び名!

 

味噌などを隠し味に使っているとか・・・

 

 

チキン見っけ!!

味は???って???

結構~特殊!!好きな人はハマるのでしょうが・・・

マグロ君の好みではなかった!!!

・・・て言うか~もう一回食うてみんと~わからん???

昼夜とも~良い店~~また来ます~~

ぶらり~一人呑みには最適な店~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


日本全国ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】