世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

婆婆鰈(ババガレイ)・滑多鰈(ナメタガレイ)

2006年12月23日 17時00分10秒 | 冬が旬の魚



なめたがれい(ババガレイ)

【語源】
標準和名は「ババガレイ」で「婆鰈」。市場では「母母鰈」と書か
れます。
これは、体表が粘液で覆われ、汚らしい為と言われていますが、定か
ではありません。

ババガレイよりも、名が通っているのは「ナメタガレイ」。
特に東北地方ではこの名で呼ばれているようです。
これも、体表に粘液がべっとりついているため、まるでなめられた
様だから・・・・・だそうです。
もう一説は、「美味しくて美味しくて皿までなめたから」と言う説
もあります。

     ナメタガレイの煮付け

【旬】
旬は冬です。特に北海道者は冬が美味。初春も美味しいですが、
三陸物に限ります。3月ぐらいまでは美味しいです。



      ナメタガレイの煮付け

【うんちく】
水深50~500㍍の砂泥底に生息し、海老類、ヒトデ、多毛類などを
食します。三陸から北海道の太平洋側に多く生息しています。
産卵期は3~4月。主に三陸沖で行います。

この為、真冬の北海道物は身が最高に美味しく、初春の三陸物は
大きく育った卵を楽しむ事が出来ます。

三陸地方では年越しや正月料理として食べる習慣があり、今現在で
も食卓に並ぶようです。この為、この時期、三陸地方ではナメタガ
レイが急騰するとか・・・・!

その昔は、肥料として扱われてきた「ババガレイ」・・・・!
現在は高級魚として流通しています。



【ブランド・産地】
漁獲量が多いのは北海道。
特にブランド化は、されていないようですが北海道釧路のナメタガ
レイは最高級品であると言われています。
最近では活〆の状態で流通している良品もあり、刺身商材としても
扱われつつあります。




     卵がたっぷり・・ババガレイの煮付け

【産地ならではの漁師料理】
ナメタガレイと言えば、やはり煮付けでしょう。
「鰈の王様」「煮魚の王様」と呼ばれるほど・・・・・!

三陸の志津川町では、正月料理としてナメタガレイを食します。

伝統的な料理は「ひらもの」と呼ばれ、天日干ししたナメタガレイを
様々な野菜と一緒に醤油味で煮て、「歳とり魚」として食べる風習が
あるとか・・・!

しかし、最近では単なる煮つけで終わらせる家庭が増えているよう
です。ちょっと寂しいですね~!



【栄養と効果・健康】
高たんぱく・低脂肪の食材。消化吸収が良いのでお年寄りやお子さん
に最適の食材です。
カルシュームとビタミンDを豊富に含んでいますので、成長期のお子
さん、骨粗鬆症の改善にも最適のお魚。

また、タウリンも多く含んでいるため、肝機能を高めたり、心臓の
働きを正常にする効果を期待できます。

生活習慣病予防には最適の食材と言えます。

ナメタガレイの切り身






いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 





最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (さかなや)
2006-12-23 20:04:13
ナメタ!美味しいですよね!

確かに東北の方は、好んでお買い上げになります。
でも......ナメタ、売り難いです;涙
大きいので1匹買いをして頂くのが難しいです。
切り身で売れば尾の方が残ってしまいます;汗
値段も良いですから、大変です。
でも!最高に美味い鰈なんですけどね~!


応援 ポチッ!
返信する
さかなやさんへ (マグロ君)
2006-12-23 20:34:24
なるほど・・・そういう悩みが魚屋さんには・・

尾の方を大きくしてみたら?

いつも応援ありがとうございます。
返信する
Unknown (招き猫みかん)
2006-12-23 21:28:29
ナメタカレイ・・
メモしておこう

みかんは尾の方が好きですよ
大きめに切ってあったらそちらに飛びつきま~す

そんな大きなカレイ見てみたい
からすカレイっていうのなら
近所のスーパーにもあるけどね

ぽちっと!
返信する
Unknown (ash)
2006-12-23 22:01:16
今、釣り行ったらカレーつれるかなぁ?
今年の春先に久しぶりに釣具揃えたんですけど
ほとんど、釣り行けてないです。。
いつか、いくぞー!!

ぽちン!
返信する
招き猫みかんさんへ (マグロ君)
2006-12-24 11:37:53
カラスガレイは、皮むいた・・白い奴ですよね~!
冷凍の・・・あれはほぼ輸入物です~!

脂があって美味しいですが・・・ナメタにはかないませんよ~!

是非1度・・・食べてみて!
返信する
ashさんへ (マグロ君)
2006-12-24 11:39:26
釣り・・・まだやる気十分・・・なんですね~!
来年春・・・釣り上げた魚のアップを
楽しみにしてますね~!
返信する
懐かしいナメタカレイ (ばら色婆ァバ)
2006-12-25 14:37:05
初めまして、ナベショー様のブログでお名前とコメントが気になっておりました。
ちょっと覗かせて頂きましたら、魚好きな私が、中でも大好きな“ナメタカレイ”の記事でしたので、全部読ませて頂きました。
北国に育ち、新潟~青森~仙台~札幌など、ナメタカレイが美味しい土地を回りました。
煮付けた翌朝の煮凝り・・・器に湯を注いで飲み切り(お行儀は悪いけれど)、懐かしく思い出しました。
魚の薀蓄はたくさん書いていますが、マグロ様のブログで、さらに勉強させて頂きます。《ご挨拶に、ポチッ!》
返信する
ばら色婆ァバさんへ (マグロ君)
2006-12-25 14:59:03
初めまして!コメントありがとうございます~!
お魚の記事書かれてるんですか~?
後で遊びに行きますね!
返信する
こんばんは! (さかなや)
2007-02-08 21:23:01
マグロ君さん!

お言葉に甘えまして、TBをさせて頂きました!
宜しくお願い致します!!!




応援! ポチッ!!!
返信する
さかなやさんへ (マグロ君)
2007-02-08 21:29:49
いつもありがとうございます~
お手数かけます~!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。