![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/cc6accca771bb5e02afabe9ceb24d952.jpg)
スケトウダラ(介党鱈)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
スケトウダラの語源は、鱈漁には網をあげるのに人手がかかり
助っ人が必要だから、「助っ人タラ」と言われる様になったと言う
説が一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
下顎(あご)が上顎より、突き出している事を「すけ口」と呼び、
見た目から、こう呼ばれるようになったと言う説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
佐渡島で獲れる物が味がよいので「すけと佐渡」と言う説もある。
「佐渡鱈」とかいて、スケトウダラとも読む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/06/20a38b35b20b8b6cb12d0d3df8017ad6.jpg)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
旬は真鱈(マダラ)と同様・・・・冬!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
正式名称は介党鱈「スケトウダラ」であって、助宗鱈「スケソウダ
ラ」ではない。しかし、後者の方が、よく使われているようです。
その理由は・・・なんと、NHKの放送が原因だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
終戦当時の食糧難の最中、配給物資の放送をラジオで行っていま
した。NHKは「今日の配給品は・・・スケソウダラ」となぜか
報じたのです。当時、情報源がラジオしかなく、天下のNHKが
報じた事もあって、この「スケソウダラ」が定着してしまったとか
・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/76/ca9410a7178b0d195d1836789380a91f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
真鱈は白子、スケトウダラは卵と言われ、卵巣(助子)に価値が
あります。たら子や明太子の原料として使われ消費される一方、
身は非常に足が速い(痛みやすい)事などから蒲鉾やすり身などの
原料として、多くは消費されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/68465caa6059f4f72d088c214fe546f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
産地は、北海道が、全漁獲量の90%近くをしめています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
ついで、宮城、岩手などの三陸地方。
魚自体はブランド化されていませんが、明太子・たら子は有名ブラ
ンドがあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/630e4d7f66bcf33acc9788b0b1f0f74e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
明太子で有名なのが博多の「ふくや」・「かねふく」など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
1月10日はこの「ふくや」が博多で初めて明太子を販売した事から
「明太子の日」としているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
しかし、韓国伝来の辛子明太子が初めて入ってきた発祥の地は、
山口県下関であるともいわれ、下関の「マルイチ前田」の明太子も
有名ブランド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
マグロ君のお勧めは、明太子で初めて、農林水産大臣賞を受賞した
マルイチ前田(前田海産)の明太子・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・「金印」と「明太子のたまり漬」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
明太子の粒々・・・、粒子を感じることが出来る本物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/presents.gif)
「金印」と「たまり漬」は・・・こちらで買えますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/34/93dfd2ad7005598d454edf16f634c0a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
非常に足が速い魚ですが、鮮度の良いものはマダラよりも甘みが
強く旨い・・・・と言うのが、産地の方々の評価です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
郷土料理では「スケトウダラの三平汁」が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
身、白子、野菜類を塩味で煮たもの。煮すぎない事がコツとか。
漁師さんが船上で好む料理は、「沖汁(おきしる)」・・・・・!
獲れたてのスケトウダラの鱗だけをおとし、ぶつ切りにしたものを
海水で煮るだけ・・。ちょっと醤油を落として食べるとか・・・。
豪快ですが、美味しそうですね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fd/8740f814d5af30317f260ae1fc343e13.jpg)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
身は低脂肪・低エネルギ-。ダイエット食に最適です。
卵巣を塩蔵した、たら子は以外に栄養素が豊富。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
たんぱく質、カリウム、リン、鉄、亜鉛を豊富に含んでおり、
ビタミンもE、B1、B2、B6、B12が豊富。その他、葉酸、
ナイアシン、パントテン酸を非常に多く含んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
しかし、塩分、コレステロールも多いため食べすぎには注意が必要
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/39/5a7d1efe5abc7fddfd7fac2f714d1876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e3c6faecb875260a8042c4d0b50c8793.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
駄目なん?
インド人街は観ただけ~~~
食事はしてない~~
もっと早く教えてもらってれば食ったのに~
いとこが結婚を機に奥さんの家がある福岡に住んでいるので、お歳暮は明太子です。
ご飯も進むし、じゃがいもと食べても最高です。
タラコとイクラ以外の魚卵は苦手なんです。
こっちも忙しくて、まとめ読みで申し訳ない。
シンガポールでフイッシュ ヘッド カレー(インド人街)は食べなかった?
チキンライスは?(ケチャップ味のあれではない)
で、今日納会のお寿司とお刺身頼んできたょ。今年もよろしく。