![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/0833cb96544a87d5fe843676bb3077e0.jpg)
ガザミ・渡蟹(ワタリガニ)
【語源】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
標準和名はガザミです。しかし、「ワタリガニ」の呼び名の方が、
知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ボートのオールのような5番目の脚を巧みに操って泳ぎ、遠くへ移動
することから命名されたと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
ガザミは月夜に群れをなして泳ぐことから「月夜ガニ」とも呼ばれ
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/eb/da7acd6f1369316f64084f0fd4c20023.jpg)
「ガザミ」とはカニのハサミの略語。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
ハサミを意味するカサメから来ているものと思われます。
一つのハサミは大きく、一つのハサミは小さい・・・、大きいほうの
ハサミで闘い、小さい方で餌を食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/4b8f1187773cb07bf1bd3213035b91b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/790910b2ba69d1ff99abfda5096cb343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【旬】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ワタリガニは脚には身が少なく、胸肉すなわち脚の付根の肉を食べ
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
白い美しい身の成分は車エビと似ており、二杯酢につけて食べると、
ほの甘い肉汁が口中に広がり、幸せな気持ちなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
この身を楽しむなら秋の雄。交尾後の太った雄が、最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/40cd693a7570067d9a22c4921cb69f33.jpg)
しかし、ワタリガニのもう一つの醍醐味は、鮮やかなオレンジ色を
した内子・外子(卵)とミソです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
雌は冬から初夏にかけ、甲羅の中に卵巣とミソが充実します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
マグロ君の見解では、旬は春とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/cee94edac0d9a28b3e8b30bb812e2b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/01da6c2240569e063c136ad53bb54898.jpg)
【うんちく】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
青森県以南の日本・韓国・台湾・中国大陸などの沿岸に分布します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
棲息水温は7~35度で、季節的な鉛直移動を行い、夏季は沿岸・湾内
の浅場に棲息し、冬季には沖合・湾外の深場に移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
良く似た仲間に「台湾ガザミ」がいます。甲の表面に白色の雲状模様
があるので、見分けはすぐつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/bb3f589148901e9ad3fd229470f3c6e4.jpg)
また、近年人気なのが脱皮後のガザミ・・・。
「ソフトシェル」と呼ばれ、殻ごと調理され食べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
敵から身を守るのに、自ら脚を切り落として逃げることを自切と言い
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ワタリガニは活きがよいものほど自切します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
また、気も荒く、大きい方の爪を使ってすぐ喧嘩し、足がもげて
しまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
そこで、輸送中に自切しないように、また、喧嘩しないようにゴム
などで縛られて流通しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/5883035aecdf02fec574978e5a67e2c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a9/318588dff122c08c618d60ffa304da80.jpg)
【ブランド・産地】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ブランド化はされていないようです。
国産物の水揚量は、福岡、愛知、愛媛の順となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/4712c3589f72281546bc23617dfe45af.jpg)
【産地ならではの漁師料理】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ワタリガニの代表的な料理は味噌汁。すばらしく良い出汁が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
鍋も最高!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし、漁師さんは、茹でてそのまま、しゃぶりつくのが好きな
様です。特に雌はこれが一番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
雄は味噌汁、雌は茹でて・・・・が漁師流です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
茹でる際は、水から茹でること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
そうしないと足がとれてしまいます。これは、他の蟹の場合も同じ
です。
兵庫県室津では、ガザミを使った「炊き込みご飯」が郷土料理として
あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
蟹のエキスをしっかり吸ったご飯・・・・考えただけで美味そう~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/bb184313bad6ddeafd6f39dff1fb441b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【栄養と効果・健康】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
高たんぱく・低脂肪・低エネルギーのヘルシーな食材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
特有の旨みの強さは、アラニン、グリシン、アルギニン、グルタミン
酸、イノシン酸をバランスよく含んでいるため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
タウリンも多く、血中のコレステロールを下げたり、血圧上昇を
防ぐ効果が期待できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
まさに健康食ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/42/ff14c4348ec6352627d1cf591468816b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bb/b341a3d21051df3bab30fecdd21727bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](http://gourmet.blogmura.com/variousgourmet/img/variousgourmet88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)
ブログ王ランキングに参加中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/9ea1ce0148a55666cac22507d421958e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)