皮剥(かわはぎ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/220d56bef3e85b589460ee748410e075.jpg)
【語源】
カワハギの名は文字通り皮がきれいにむけるところからきている。
「バクチウチ」の別名もあるが、皮をはがれるのが、身ぐるみはがれる博打に
通じるから。 関西地方では「ハゲ」とも呼ばれる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/3a5665087f566c2440136427be7814d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/6366b473dde3b26d342170855f3e5cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/9118c7a363a7053b6251afffad266230.jpg)
本カワハギの煮付け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
【旬】
産卵期は春~初夏。その為、旬は秋である。しかし、肝が最も大きくなるのは冬。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/6547fb94484420d519e86b6e91bc2b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/aac0b439c745b7c1501ae217c3a8183a.jpg)
カワハギのお刺身、肝ポン酢で・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【うんちく】
第2背びれ(頭に近い方の背びれ)が糸状になが~く伸びているのが雄。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
カワハギは水深200m以浅、岩礁わまりの砂地に群れます。小甲殻類、貝類などを
食べます。カワハギは動きが非常に鈍い。しかし、その動きは自由自在、上下、
左右、前後ろ、どの方向にも動けます。ヘリコプターみたいな魚ですね。
また、繁殖力が非常に強いため、機敏な動作で逃げる必要がない。少々大型魚に
食われても種が絶える事がない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
カワハギの身はシコシコ、フグに匹敵する美味さです。しかし、それ以上に美味い
のが「肝(きも)」。「海のフォアグラ」と呼ばれるほど。
また、皮はやすりの様にザラザラし、鮫皮の代用として山葵おろしに使われる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「ニガダマを 取って肝食う 良夜かな」 嵐山 光三郎(作家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/1ee0e6853b8af47f8ac7487f83bea0c7.jpg)
かわはぎのにぎり寿司胆のせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/199079fd1b7a30e44e83f3fbc5837504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/4f3bd4d85ec61ebb1938054e50d6599b.jpg)
カワハギの肝包みお刺身![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/cf3e68feeccad99cfb624af21f8516a8.jpg)
【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。また、北海道南部から本州・四国・九州・南シナ海
まで分布する。特別な産地は指定しがたい。関西地方で多く消費されている様だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
【産地ならではの漁師料理】
何といっても刺身。醤油に肝をといて食べます。身の歯ごたえ、肝の濃厚な味わい
、最高。日本酒ですかね~!肝は生のままでも、一度さっと湯がいた物を使っても
よし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そして捨てがたいのが煮付け、肝を腹に残したまま醤油で甘辛く煮ます。肝の
まったりとした味が強烈なアクセントとなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/666d55cced3b1e313809f007cfc65675.jpg)
カワハギの蒸し物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/6e240263012a52ab19862187ad123a02.jpg)
カワハギの刺身![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【栄養と効果・健康】
高たんぱく、超低脂肪の白身魚。脂肪分は限りなくゼロに近い。脂肪が少ないにも
かかわらず、脂溶性のビタミンDが非常に多い。ビタミンDは骨を丈夫にするため
に必要なカルシュームとリンの吸収率を高める働きがある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/0584ee5d7f9703303240ae3f549f122a.jpg)
カワハギの肝ポン酢![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/e7f596c27e14f8e5c467382197425900.jpg)
カワハギの姿造り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
カワハギの情報ドシドシお待ちしています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/117c4f9a14e2ef8f1ca910b7d3fc2cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/34b4846fe55a7e3ed90df2cf8ae8ed36.jpg)
肝和え刺身![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/ac647397a228cd5fbbc7ef85c86ef3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/228393f1c777b4e8e50aa906b0f109ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/06b8df7aee9e7d8e351b1eb23a962dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/8c223f45ee68c1b2e6517ad21ffb983d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/5a86c38f0c4425b516173fe2c0a731e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/c74e1acfa50d52a6229055f551d7a4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/e1eef4fdb874029e23b15a20ac549233.jpg)
いつも応援ありがとう~
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)
ブログ王ランキングに参加中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/9ea1ce0148a55666cac22507d421958e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/220d56bef3e85b589460ee748410e075.jpg)
【語源】
カワハギの名は文字通り皮がきれいにむけるところからきている。
「バクチウチ」の別名もあるが、皮をはがれるのが、身ぐるみはがれる博打に
通じるから。 関西地方では「ハゲ」とも呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/3a5665087f566c2440136427be7814d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/6366b473dde3b26d342170855f3e5cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b5/9118c7a363a7053b6251afffad266230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
【旬】
産卵期は春~初夏。その為、旬は秋である。しかし、肝が最も大きくなるのは冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apples.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/44/6547fb94484420d519e86b6e91bc2b29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9d/aac0b439c745b7c1501ae217c3a8183a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【うんちく】
第2背びれ(頭に近い方の背びれ)が糸状になが~く伸びているのが雄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
カワハギは水深200m以浅、岩礁わまりの砂地に群れます。小甲殻類、貝類などを
食べます。カワハギは動きが非常に鈍い。しかし、その動きは自由自在、上下、
左右、前後ろ、どの方向にも動けます。ヘリコプターみたいな魚ですね。
また、繁殖力が非常に強いため、機敏な動作で逃げる必要がない。少々大型魚に
食われても種が絶える事がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
カワハギの身はシコシコ、フグに匹敵する美味さです。しかし、それ以上に美味い
のが「肝(きも)」。「海のフォアグラ」と呼ばれるほど。
また、皮はやすりの様にザラザラし、鮫皮の代用として山葵おろしに使われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「ニガダマを 取って肝食う 良夜かな」 嵐山 光三郎(作家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/1ee0e6853b8af47f8ac7487f83bea0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/199079fd1b7a30e44e83f3fbc5837504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4f/4f3bd4d85ec61ebb1938054e50d6599b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/77/cf3e68feeccad99cfb624af21f8516a8.jpg)
【ブランド・産地】
ブランド化はされていない。また、北海道南部から本州・四国・九州・南シナ海
まで分布する。特別な産地は指定しがたい。関西地方で多く消費されている様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
【産地ならではの漁師料理】
何といっても刺身。醤油に肝をといて食べます。身の歯ごたえ、肝の濃厚な味わい
、最高。日本酒ですかね~!肝は生のままでも、一度さっと湯がいた物を使っても
よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
そして捨てがたいのが煮付け、肝を腹に残したまま醤油で甘辛く煮ます。肝の
まったりとした味が強烈なアクセントとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a9/666d55cced3b1e313809f007cfc65675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/6e240263012a52ab19862187ad123a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
【栄養と効果・健康】
高たんぱく、超低脂肪の白身魚。脂肪分は限りなくゼロに近い。脂肪が少ないにも
かかわらず、脂溶性のビタミンDが非常に多い。ビタミンDは骨を丈夫にするため
に必要なカルシュームとリンの吸収率を高める働きがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/0584ee5d7f9703303240ae3f549f122a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/e7f596c27e14f8e5c467382197425900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
カワハギの情報ドシドシお待ちしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/117c4f9a14e2ef8f1ca910b7d3fc2cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/34b4846fe55a7e3ed90df2cf8ae8ed36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/ac647397a228cd5fbbc7ef85c86ef3d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/76/228393f1c777b4e8e50aa906b0f109ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/06b8df7aee9e7d8e351b1eb23a962dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/07/8c223f45ee68c1b2e6517ad21ffb983d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/5a86c38f0c4425b516173fe2c0a731e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/c74e1acfa50d52a6229055f551d7a4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/93/e1eef4fdb874029e23b15a20ac549233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](http://gourmet.blogmura.com/variousgourmet/img/variousgourmet88_31.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/b_02.gif)
ブログ王ランキングに参加中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c8/9ea1ce0148a55666cac22507d421958e.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/67da75f017ae964c1a1bb56067645d9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)