世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

ハンバーガー大会に続いて・・・

2010年04月15日 06時55分37秒 | マグロ君の【正体】は?


先日、ハンバーガー大会において大活躍したスパム!

マグロ君・・・最近、スパムにはまってます。




フレッシュネスバーガーでも、スパムバーガー連食!こんな言葉あるんか?

そんな・・・マイブームのスパムを買いそろえ~




蟹に瓜二つの蟹カマボコ的な~~~~

小マグロ達は蟹と信じて疑ってません!

まだ5年はダマくらかせる!不憫や!




海老も買い揃え~~~




オリーブにマッシュルーム~~~

さ~何大会でしょう~?
















そう~本日はマグロ家争奪~ピザ大会で~す!




大きいサイズのピザの生地!ちょうどファミレスで出てくるサイズです。




こっちは小さめ一人用~~~薄めです。

・・・・でトルティーヤって何やったけ?マンマミーヤ的な?

マンマミーヤもわかってませんが・・・・何か?




サラミにソーセージを切り~~





すぱな・・・いえ、スパムをカット!

    若干4~5名しかわからないメッセージ!




野菜もたっぷりね!





まずは、マグロ家の子供達作・・・

食いもんのおいて~人生初の共同作業~ケーキ入刀か

いつもは取りあい!強奪!戦争!ですから~





チーズをのせて、出来上がり~~~

しかし~全のせやん!

シーフード的~とか!ベジタブル的~とか!肉的~とか!ないのね





マグロ君作!肉的な~~~~

好物のスパムが主役です!





え~焼いてます!

前回同様~~~地味・・・・です!





その後・・・地味~に焼きまくり!食いまくり!

↑こんなんや~



↑こんなん! モロ手抜き!





途中でチーズが切れました!





教訓!

  チーズは思った以上に使います!これでもか!ちゅぅ~ぐらい買っておきましょう~





最後に~マグロ君の力作!名づけて・・・・・・





スパナじゃなく!スパムが主役の肉的なピザ!

少人数~笑ろとけ!笑ろとけ!















マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




タカベ(高部)

2010年04月14日 07時06分43秒 | その他・・・お魚色々

たかべ・タカベ(高部)


【語源】
「たか」とは、陸に近い海と言う意味がある。そこからきているのではないかと言う説あり。

呼び名は地域によってさまざま。「ホタ」、「シマウオ」、「シャカ」、「ベント」など。



       タカベの南蛮漬け



【旬】
5月~9月(初夏~夏)が旬とされている。夏にしか味わえない季節感がある魚。


【うんちく】
尾から背にかけての黄色のラインが鮮やか。「ウメイロ」と言う魚と良く似ているので

御間違えなく。

『たかべ』は潮通しの良い岩礁域で群れをなして泳ぎまわり、動物性プランクトンを食べて

育ちます。

定置網や刺網、釣り、追込み漁などで漁獲され、特に伊豆諸島で春から夏のかけて大量に

漁獲されます。

元来、脂ののりが非常に良い魚ですが、この時期は産卵期前であり、更に脂がのる為、

塩焼きが最高。

魚屋さんに「今まで食べた塩焼きの魚で一番は?」と言う質問をすると、この『たかべ』と

答える人も少なくありません。



               タカベの焼き物



また、平安時代には「中秋の名月を見ながら、『たかべ』の塩焼きを肴に酒を呑む事はこの上ない

ぜいたくである。」と言う意味の句まで残っているほどです。

ちなみに、旧暦の中秋の名月は8月15日です。


タカベの塩焼き

【ブランド・産地】
こんなに美味しい魚なのですが、ブランド化はされていないようです。

産地は新島、神津島、八丈島などの伊豆諸島です。『東京都産』で販売される数少ないお魚です。



【産地ならではの漁師料理】
『たかべ』は塩焼きが最高。しかし、漁師さんの一押しは《背越し(せごし)》です。

①ウロコをとり、頭、内臓、ヒレを取り除きます。

②背から一気に包丁をいれ薄切りにします。つまり、丸のまま・骨ごと薄切りにするのです。

③醤油、又は酢醤油で食べます。

骨ごと食べるので旨味が骨からにじみ出て来ます。最高!

この料理のポイントは、1に鮮度が良い事。2に小ぶりの『たかべ』を使用する事です。

元来、たかべの骨は柔らかいですが、小さめの魚だと なお骨が気になりません。

また、少し酢であらってから、醤油で食べるとより柔らかくなりますよ。

簡単で、美味しい!    漁師気分を味わってみて下さい。



          タカベの背越し






【栄養と効果】
細胞の老化や酸化を予防するビタミンE が豊富。また、血中のコレステロール量を下げる

DHA・IPAを多く含んでいる。







        タカベの塩焼き









『たかべ』の情報、ドシドシお待ちしています。





 

             タカベの煮付け



にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


【美ささ苑】に久々~

2010年04月13日 06時52分50秒 | 八王子 食べ歩き


八王子「美ささ苑」に来ました~~




お庭の梅も咲き始めています~

え~3月中旬の話ですが・・・・何か?




まずは食前酒の日本酒から~~~




間髪入れずに~~~ビァ~えびすです!






まずは・・・何やったけ?出た!

ウニがのってます!見りゃわかるし~





春が旬の魚~アイナメの椀物~~

え~3月中旬の記事です。




お造り~~本マグロ(養殖)に、真鯛(天然)に、紋甲イカ~~~




刺身がくれば・・・・やっぱ・・・日本酒(冷)でしょう~





八寸的な~~~




この海老が美味かった! ウニソースチックな~~~





アマダイの何とか焼き~~




煮物的な~~~~右上は真鱈子ですね~~~




熱燗に突入~~




イイダコやユリネ~つくし~~~の酢味噌和え

春やね~





イイダコ・・・子持ちです!初春しか食べれません~~~

3月中旬の話です 念のため!





米に赤出汁で〆~~~





抹茶が嬉しい~~~

元々、ここ美ささ苑は茶室のようです~~~




わらび餅的な~~





抹茶です!たまに飲むと美味しい~





デザート!





部屋はこんな感じで~~~






庭はこんな感じ~~~~~


美ささ苑~~料理は八王子料亭の中ではトップクラスだよ~~~

行くべし!









マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




最近、フッレッシュネス バーガーに入り浸ってます!

2010年04月12日 06時44分18秒 | マグロ君の【正体】は?


ここ最近、フレッシュネスバーガーに通い詰めてます。

週末の朝に出没します~~~~次男のサッカー送った後に来るんですよ~~~

この景色で何店か解る方・・・・マグロ君を発見できるかも~~




いつも決まって食うのはスパムバーガー~~~

しかし~この日は気分を変えて、サルサバーガーにしてみました~

え~スパムにしとけば良かった!

後悔先立たず!



最近~~~これにも はまってます!

封切った後にあわてて撮影!(左上) あぶね~

濃厚ミルク的な生どら!

ドラえもんに負けないぐらいの勢いで食ってます!

最近のコンビニデザート・・・馬鹿にできんね!





メリーチョコレートもろうた!





こんなん~

心配ご無用・・・・バレンタインデー時の記事ではありません!

ホワイトデイ辺りの話! それでも遅すぎ!




ケーキもいただき物~~~~




知ってる?有名なん?




かくのごとく・・・マグロ家~

体に厳し~い食生活をおくっております!



己に厳しく!マグロ家の家訓ですから~












マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




スズキ(鱸)

2010年04月11日 08時11分37秒 | その他・・・お魚色々



      スズキ(鱸)


【語源】
白身が「すすきたるような」つまり、すすぎ洗いしたように美しい事から名がついた言う説と、

古語の「すすき」、進む意味からきていると言う説がある。




          スズキの煮付け

     スズキのにぎり寿司



【旬】
旬はなんと言っても夏。真鯛は「魚の王様」。スズキは「魚の貴公子」と言われる。

「夏のスズキは絵にかいてでもでも食え」と言われるほど美味です。逆に冬は味が落ちるので

「カレススキ」、「マルタンボウ」などと言われたりもします。


   スズキの刺身




           スズキの昆布〆

【うんちく】
スズキは出世魚です。30cm前後の1年魚を「セイゴ」。50~60cmの2年魚を「フッコ」。

それ以上のものを「スズキ」と呼びます。これは関東での呼び方。

関西では「セイゴ」~「ハネ」~「スズキ」となります。

食べ方のおすすめも出世ぶりによって変ってきます。「セイゴ」は脂がうすい事もあり、

天ぷら、唐揚げ、湯通ししての辛子酢味噌和えが最高。 




「フッコ」は「あらい」がいける。「スズキ」級になると刺身、塩焼きが最高です。

スズキの多くは刺網、定置網で漁獲されますが、この魚は釣り人を熱くする様です。

スズキのエラブタは鎌のように切れ味鋭い。

ハリにかかると、水面を飛び跳ね、首を振り、このエラで糸を切ろうとします。

これがスズキの「エラ洗い」。これが釣り人根性をくすぐるようです。


      スズキのカルパッチョ







            スズキの兜焼き



【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。(貴公子と言われるわりには寂しい)特別な産地も

ありませんが、しいてあげるととすると、福島県常磐産のスズキが良いです。

夏場産卵期をむかえ、味の落ちる平目の代用品として常磐産のスズキが料亭などで活躍します。





【産地ならではの漁師料理】
島根県宍道湖(しんじこ)の名物料理である「スズキの奉書焼き」は有名。

水にぬらした奉書にくるみ、蒸し焼きにします。奉書の香りが純白の身にほんのりと移り、

風味高い味わいとなります。







瀬戸内の漁師さんに言わせると、「焼身そうめんが最高」と言います。

鯛そうめんは有名ですが、鯛よりたんぱくなスズキは、それ以上と言わしめます。

作り方は簡単。スズキ(セイゴ~フッコ位の大きさが良い)のエラ、内臓、ウロコを取り除き、

少し強めに塩をして焼きます。冷ましてから、氷の上にこの焼魚をのせ、そうめんを更にのせます

甘辛く煮たカンピョウと干しシイタケを付け合せに添え、最後にミツバとオロシ生姜。

これがポイント。スズキの身、そうめん、薬味が三位一体となり涼しさをかもしだします。
夏に最高。



    スズキのカマ焼





        スズキの焼身そうめん


【栄養と効果】
高たんぱく・低脂肪を代表する魚。魚の中ではビタミンA が群を抜いて多い魚です。

このビタミンAは皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を正常化する働きがあるとされています。

食道、胃腸、気管、肺などの粘膜に覆われている部分のガンを予防すると言われています。

    スズキを使ったロシア料理




スズキを使ったイタリアン






スズキの情報、もっともっとお待ちしています。










         スズキの兜煮




        スズキの鉄板焼き










いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】









東京ミート・レアに行ってきました~

2010年04月10日 08時01分09秒 | マグロ君の【正体】は?


南大沢にある・・・話題の【ミート・レア】に行ってきました~~

Sさん・・・先越して・・・すまん!微妙に駄洒落になってる!


お肉のワンダーランド

お肉のミジュアム~



どっちやねん!





ま!要はお肉使った料理のオンパレード的な?

トンカツパフェ~なんかもあったよ~~~食う気しませんが・・・

Sさんは食う気・・・・満々!



ここミート・レアの一番人気はメンチカツと・・・・肉巻きオニギリ!

メンチカツは、夕方行ったこともあり、売り切れ完売!





しかし~肉巻きオニギリありました~~

週末は行列が出来るようです~~




「元祖にくまき本舗」の肉巻きおにぎり、チーズ入り!一個350円?うるう覚え





宮崎県知事も絶賛らしい~





味は?って?

     結構いけます!でも・・・並んでまでとは・・・



一度~行っといたら~


でも・・・とんかつでパフェはないやろ~    こだま ひびき風に!











マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




寄せ集めですまん!

2010年04月09日 06時50分04秒 | マグロ君の【正体】は?


え~とある日・・・日本橋で飛び込んだ定食屋さんで食べたサワラのどうにかした物?

お昼です!

ちょっとうさんくさいサワラでしたが・・・・本物でしょうか?

シルバーか?わからんよね?そう言う魚がいるんです!





え~いただき物です!

焼き栗と言うことで・・・甘栗を想像していましたが・・・・




確かに焼いとる!

しかも・・・でかい!




焼いただけ~~~的な?





美味しかったです!ありがとう~~~くれた人!




そして・・・いただき物第2弾!

博多料亭の明太子~~~





読めませんが・・・何か?

知ってる?有名なん? 値打ちなっしんぐ!英語使ってみました!得意げ





こちらも美味しかったです!ありがとうございます。

いただいた次の日・・・オニギリに使われていたのを見て、ぷち切れましたが・・・・

半分なくなっとった!↑わからんようにアップ画像で処理!


え~高級明太子をおにぎりに使っちゃ~オゥ~ノゥ~!

                 英語で「駄目」がこれしか浮かばんかった!





マグロ君の英語パワーは、ものごっつーリトルですが・・・・・・

・・・・・・・何かプロブレムでも?

ルー大柴~的な~












マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




ハイアットリージェンシー内 鮨屋【みやこ】

2010年04月08日 06時56分20秒 | 東京都心 食べ歩き


新宿ハイアットリージェンシー内にある鮨屋【みやこ】に来てます~~

初!です!

今回は、不動産業界~小売業界~レジャー産業に精通されたすごい~

方にお連れいただきました~


ありがとうございます~次回は小山にお連れします~




え~珍しく・・・と言うか初?

手付かずのビール撮影成功!春の珍事!

この記事がアップされる頃は・・・春じゃなかったりして~~往々にしてある!


ちなみに3月初旬の話ですが・・・・何か?





まずは旬の~~蛍烏賊の酢味噌和えから~~(3月初旬です)


大きい良いのをつかっとるね!富山産か?





そら豆~~~も春が旬なん? 魚以外はまったくの無知!





天然平目のお刺身です~~~





アップで・・・・!





河豚の白子焼きに~~~





メヒカリの焼いた奴~~~





自家製〆サバ~~~~半生加減がえ~ね!






ガリをいただき~~~焼酎に移行!

芋焼酎とガリが合うんだよね~~~





椎茸の焼いた奴~~~これも今が旬なん?野菜無知!






唐辛子を醤油漬けしました~~~的な~~

鮨屋では的な~!の頻度が少ないでしょ!得意げ!





天然の本マグロ~~~とろ!解凍物のアイルランド産やね!いやな客!

しかし~~良かった!ワシントン条約!・・・地中海の本マグロがなくなったら、

値段が倍になるところやった!






マダコの煮た奴~~~今度はこのマダコが話題になるかもね~~ワシントン条約で~~





穴子の焼いた奴~~~





赤貝、白とり、海老、コハダで酢の物~~~





間に入る酢の物って・・・美味い!




そして・・・お造り~~~何の魚でしょう~?








こちらがハッカクの刺身で~~↑





こちらが天然のヒラマサ↑・・・関西ではヒラスと呼ばれます!





初物・・・・・初鰹!(3月初旬の記事です)わかったちゅうねん!




目に青葉・・・山ホトトギス~初鰹!・・・・誰かの句!?





赤身の良いのが入ったと言うので~~~~

メバチマグロの生やね!





子持ち昆布~~ニシンの子だよ~~数の子!





ご主人に~ちょっと かわった巻物を要望したところ・・・・

上がヒモとエシャロットの巻物、下が鰺とガリで巻いてくれました~~~


特にヒモとエシャロットが絶品!美味しかった!





〆はやっぱ・・・ワサビきかせたカンピョウ巻きやね!毎度!





いや~堪能いたしました・・・ありがとうございます~~


でも・・・振り返ると・・・奴はいなかった!

そう~~にぎり、ひとつも食うてへん!

ツマミ系で満足してもうた!



反省!
鮨屋に来たら・・・にぎりを食いましょう!

               以上!さばら!











マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




カマス(魳)

2010年04月07日 06時57分34秒 | その他・・・お魚色々


かます(魳)


     カマスの大葉と梅肉はさみ焼き



【語源】
口が叺(かます)のように大きいからと言う説。叺(かます)とはムシロで作った
口の広い袋。(穀物などを入れておいた袋)
もう一つの説は歯が鋭い魚なので「カマ」は「噛む」が変化したものであるとも
言われている。


    カマスの開き
【旬】
カマスの種類によって変りますが、あかかます(本かます)は秋、やまとかます
(みずかます)は夏です。


【うんちく】
カマスは世界に20種、日本では9種生息しています。日本で主に食用されるのが
アカカマス(本かます)と、ヤマトカマス(みずかます)です。

味は断然アカカマス(本かます)が美味しい。
見分け方は、本かます(アカカマス)の方が黄色みがかっています。また、背びれ
と腹びれの位置が、上下ほぼ同位置にあるのがヤマトカマス。背びれの方が腹ビレ
よりも尾に近い(後退している)のが本かますです。



カマスは大きな口が特徴で強い肉食魚。沿岸の浅瀬や藻場で群れをなして遊泳し、
小魚や甲殻類を食べます。またスピードも速く、時速150㌔で泳ぐと言われています。
はげしい魚ですね。


美味しい方の本かます(アカカマス)は北極星の光が冴えるようになる(秋口)と
脂がのり、シモフリカマスと言われます。
「カマスの焼食い、飯一升」といわれるのもこの頃の本かます。


      カマスの塩焼き
   

【ブランド・産地】
ブランド化はされていないようです。富山県氷見港のカマスは、その昔、殿様に
献上されたと言う記録が残っています。
関東では長崎県産のカマスが多く流通しているようです。


カマスを使ったフレンチ


【産地ならではの漁師料理】
何といっても「塩焼き」ですが、刺身も美味しい。トロット舌でとろけるような
味わいがあり、「飯一升」ならぬ、「酒一升」になる。
また、酢〆、お寿司もいけます。


      カマスの昆布〆にぎり寿司



      カマスのにぎり寿司

 


 
 
【栄養と効果・健康】
カルシュームとビタミンDを特に多く含んでいます。カルシュームは普通の魚の3倍
を越える量。また、ビタミンDはカルシュームを骨に沈着させ、丈夫にする働きが
あります。骨粗しょう症の方に最高です。


カマスの情報ドンドンお待ちしています

      焼きカマス丼









          カマスの炙り刺身










              カマスの刺身








       カマスの干物








      カマスの刺身、炙り













いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










ボラ(鯔)・カラスミ

2010年04月06日 11時53分21秒 | その他・・・お魚色々

ボラ(鯔)・カラスミ


【語源】
ボラの語源は、はっきりと解っていません。
強いて語るならば、丸みを帯びた体から、「太腹(ホハラ)
」が転じたと言う説が有力です。

なお、淡水にいるころの呼び名・幼名「イナ」は、稲の茎が
腐るとこの魚になるという伝説から「稲魚(イナ)」に
由来しています。




【旬】
「寒鰤(カンブリ)、寒ボラ、寒サワラ」と言われるように
旬は冬です。

泥臭いイメージのあるこの魚ですが、寒の時期に海で獲れる
大型のボラは、身も締まり臭みもありません。

しかし、秋には、腹に卵を持ちます。この卵を加工した
ものが・・・そう~日本の三大珍味の一つ、カラスミです。

よってボラの旬は秋~冬としましょう。


     ボラの卵巣





        カラスミ


【うんちく】
ボラは成長と共に名前の変わる「出世魚」です。
産卵の場所等は、まだ解明されていませんが、南日本や南方
の外洋で、11月から1月頃に産卵しているようです。
孵化した子供達は暖流に乗って春に各地の沿岸に群れをなし
て寄せてきます。
この時の体長が2~3㌢で、「ハク」又は「キララ」と呼ばれ
美しい銀白色をしています。

3~10㌢になると「オボコ」とか「スバシリ」と呼ばれ、
川の下流域で過ごします。
秋にはさらに成長し、10~25㌢になると「イナ」と呼ばれ
ます。
晩秋から冬になると内湾の深みで越冬し、翌年の春には
2才魚となり再び浅瀬に戻り、30㌢~50㌢に成長したものを
「ボラ」と呼びます。

そして、50㌢以上になったものを「トド」と呼びます。


【日本文化に根ざした魚】
ボラは古来から重要な食用魚としても、縁起のいい出世魚と
しても親しまれてきました。
関東では、生後100日目のお食い初めに使われたり、江戸
時代には伊勢参りの縁起物として「イナ料理」が藩の重要な
財源となっていたとか・・・・。


       カラスミのパスタ

また、言葉の上でもよく登場します。

『おぼこ』
  まだ世間のことをよく知らない。
『青二才』
  「青」は未熟なこと。「二才」はボラなどの幼魚を例え
   たもので、年若く経験に乏しい男性の事です。
『いなせ』
   江戸日本橋魚河岸の若者が髪を「鯔背銀杏(いなせ
   いちょう)」 に結っていたところから、粋で勇み肌
   の若者を指す言葉になりました。 
『とどのつまり』
   ボラの成長の最後の呼び名が「とど」です。
   このことから「結局、ついに」という意味でこの言葉
   が使われています。





【ブランド・産地】
ボラ自体はブランド化はされていません。

しかし、ボラの卵巣の塩漬けであるカラスミは、ブランド化
されていると言って良いでしょう。
三河の「コノワタ」、越前の「塩ウニ」と並んで、日本三
大珍味と言われているほど・・・・

ボラの漁獲量は大分、三重、福岡、神奈川の順です。

カラスミで有名なのは長崎県です。


     カラスミを炙っている
【ボラとえびす様】
ボラは見た目、頭が平にへこんでいます。これにまつわる
逸話に あのえびす様が登場します。

エビス様が鯛釣りをしていた時、釣り糸がググッと勢い良く
引きました。大物だ~!と上げてみるとボラだった。
怒ったエビス様は「なんだ~お前か」とボラの頭を叩いた
とか・・・・

それ以来、ボラの前頭部は平くなったとか・・・

日本文化に根ざし、昔から愛された魚なんですね~


      ボラの卵巣とへそ
【産地ならではの漁師料理】
鮮度の良い物は刺身、あらいも美味い。
酢〆や塩焼きもいけますが・・・
漁師さんが好んで食べる珍味があります。
それは、「ボラのへそ」と言われる部分です。
ボラのいの出口の部分で筋肉が発達し、肥厚している部分。
これにかるく塩をふって焼いて食べるとコリコリして
美味しい~珍味ですね。

マグロ君としては、軽く炙ったカラスミをご飯の上にのせ、
お茶をドバドバ~っと!お茶漬けがお勧めです~


      カラスミを炙って大根で挟んだもの

【カラスミの作り方】
マグロ君流のカラスミの作り方をお教えします~。

①ボラから卵巣を取り出し、良く水洗いし水分を拭き取る。

②卵巣に塩を真っ白になるぐらいふり(全面)、冷蔵庫で
 1日熟成させる。

③塩をぬぐい、35度位の強い焼酎に1日漬け込む。

④すり硝子や板などで挟み、水分を抜く。(約1日)

⑤陰干し、もしくは室内で干す。虫が来ないように網などで
 覆って。干す期間は約一ヶ月です~

出来上がったら、軽く炙って食べてください~

     

      カラスミ
【栄養と効果・健康】
水分が多く、低エネルギーの魚です。
ミネラルでは突出したものはないですが、カルシウム、カリ
ウム、マグネシウム、鉄などをバランスよく含んでいます。

ビタミンではB群を多めに含みます。特にB1。

卵巣の塩蔵品であるカラスミは鉄、銅、亜鉛などのミネラル
類、老化を防ぐビタミンA・Eを大量に含んでいます。
まさに、栄養の宝庫!

しかし、コレステロールと塩分も極めて多い為、マイナス面
の方が大きいかも~

      カラスミ茶漬け



 
   
















いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】










日本橋【湊や】にて~

2010年04月05日 06時50分40秒 | 東京都心 食べ歩き


日本橋にある・・・【湊や】っつう~居酒屋で呑んでます!

いつも人気でなかなか入れないとか~~~

今回は、某商業施設のエラ~イ方とご一緒してます。

そのエラ~イ方!なんと、マグロ君の学生時代のバイト先の同僚!

つい数ヶ月前・・・仕事場でバッタリ~~~あるんですねこう言う偶然!

昔を懐かしみながら・・・やってます!






まずはハムカツから~~~大好きなんです!ハムカツ!

何故か?は、わかりませんが・・・





ハタの刺身~~~なかなか居酒屋ではないメニューやね!





スルメとチーズの天ぷら的な~~~



え~ここで問題!

マグロ君が大学生時代、やってたバイトは何でしょう~?

1.コンビニ

2.うどん屋さん

3.プールの監視員

4.プールバー(ビリヤードね)

5.道路に線引く仕事の補佐(中央線とか、横断歩道とか~)

6.通行量調査

7.大手保険会社の証書作り

8.スーパーの総菜屋さん

9.ガードレール磨き

10.選挙の手伝い

さて・・・どうでしょう~?正解は最後に!







え~脱線しましたが・・・から揚げ~的な~~





そして・・・のどくろ(アカムツ)の煮付け~~

こう言うの食えるのが人気の秘密やね~この店!





あまりに美味かったので・・・もうワンショット!





今回、店構えを撮るのを忘却!使い方微妙に違う?


パンフレットで・・・・・許せ!







・・・で、正解は~~~







ぜ~んぶ~やってた!


今回ご一緒した方と、やってたバイトは・・・・プールの監視員です~~~夏限定!



マグロ君~意外に・・・・・・・・

・・・・・・脱いだら、すごいんやで!
















マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




【あらた】で、ガチ呑み!  

2010年04月04日 08時46分56秒 | 八王子 食べ歩き


久々の「あらた」です~~~ここのうどんは最高~八王子一!

まずはビールで乾杯~~~~珍しく、手付かず、まっさらのビール画像!

のっけから・・・得意げです!




まずは天ぷらの盛り合わせから~~季節の野菜と鶏肉です~~~





そして・・・本日の一品!のひとつ・・・椎茸の肉詰め揚げチックな物を頼み~~

ビールおかわり!







イケメンなご主人がうどん・・・切ってます!貴重な映像!





そして・・・ビールから芋焼酎の釜湯割りに移行~~~~

これ・・・美味い!





何か和えた的な~~~~





煮物!






お餅の天ぷらを追加!





定番の~~~~半熟玉子の天ぷら~~~






すぅ~うろん!で〆ました!


ここのうどん(讃岐)コシがあって美味いよ~~~


しかし、呑んだね!



美人女将は産休中~~

生まれはったんですね~~~お子さんが・・・・

おめでとうございます!




めでたい~~~仕切りなおして・・・・更に呑まにゃ~

呑むことしか考えてない奴













マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




イサキ(伊佐木)

2010年04月03日 07時54分06秒 | その他・・・お魚色々

イサキ(伊佐木)





【語源】
「イサ」は磯を、「キ」は魚をあらわす。

コシタメ、シャクアジ、カジヤゴロシなどとも呼ばれる。

また、いのししの子と同じように瓜のシマに見立てて「うりんぼう」と

呼ばれる事もある。





       イサキの刺身


【旬】
初夏~秋が旬とされています。特に6~7月の『いさき』の美味さは格別。


       イサキの煮付け



イサキの炙りネギのせ

【うんちく】
『いさき』は、諺や警句がたいへん多いお魚です。

「麦わら『いさき』」は麦を刈るころが最も美味しいと言う意味。

「『いさき』の生き腐れ」は『いさき』は鮮度が良くても目がくもっているので

腐っているかのように見える。




「『いさき』は北向きで食べろ」は骨が硬く、キツイ魚なので死んでも良いよう

に北枕で寝ておけ、骨に気をつけろと言う警句です。

別名の「カジヤゴロシ」は、和歌山県の鍛冶屋が骨をたてて死んだからと言う説

と、硬い鉄を扱う鍛冶屋でも『いさき』の骨にはかなわないだろうと言う事で

命名されたという説があります。




    イサキのアクアパッツァ

【ブランド・産地】
漁獲量が多いのは長崎県。壱岐、対馬、五島などです。

長崎県小値賀(おぢか)町でとれる『いさき』は「値賀咲(ちかさき)」と言う

名でブランド化されています。

特色は、まき餌を使わず疑似餌で一本釣りする為、魚に臭みが無く、鮮度が

良い事です。


値賀咲(ちかさき)についてもっと知りたい方はこちら






【産地ならではの漁師料理】
『いさき』は癖がなく、どんな料理にも利用できます。塩焼き、刺身が代表的。

その他煮付け、ムニエル、揚げ物でも美味しい。

しかし、漁師さんは「いさき料理は『水なます』につきる」と言います。

『いさき』を3枚におろし、皮をひきます。小骨を丁寧に抜きとり、

さいの目にカットします。

味噌、長ネギ、大葉、生姜と一緒にこの身を包丁でたたきます。

どんぶりに氷水を入れ、この中にたたいた身を浮かせる。

これだけ・・・・・!

生臭いどころか口の中が清涼感であふれます。 是非お試しを。


         イサキの水なます    


また、『いさき』は6~7月に卵をもちます。

この卵をバター炒め、又は、醤油と酒で煮る。

これが最高。漁師さんは絶対この卵を捨てないとの事です。


     イサキの香草焼き(イタリアン)

【栄養と効果】
ビタミンDとEが多く含まれ、毛細血管を若々しく保ち、老化の進行を

遅くする効果があります。

またDHAも多く含んでいます。

 

 

        イサキのにぎり寿司 

 

 

          イサキの白子煮


イサキについての情報、お待ちしています。

          イサキの刺身









         イサキのにぎり寿司









        イサキの刺身(湯引き)





         イサキの丸揚げ






      炙ったイサキをシャリにのせて・・・










         大イサキの幽庵焼き









いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ
















      




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


















ARMANI アルマーニ リストランテ銀座

2010年04月02日 06時49分05秒 | 東京都心 食べ歩き
とあるお取引業者の社長様が・・・・熊本から上京~~~

新橋のホテルにお泊りと言うことで・・・・都心で会食しました~~~

しかし~~田舎者のマグロ君!都心は  よ~わかりません!




結局 銀座にしましたが・・・・マグロ君も初めての店~(八王子なら行き付けあるのですが)

それがここです!

わかりますか~~?




銀座疋引屋(いつもお世話になっております)さんの真隣のビル~~~~




そう~憧れの・・・・アルマーニです!

地上11階、地下2階からなる、このビル~~~

ジョルジオアルマーニ、エンポリオアルマーニのファッション、アクセサリ~~家具類~

スパ~バー~そしてレストランまであるんですよ~~~




レストランは10階! 下のファッションのフロアーをセレブのふりをして見ながら10階へ~~

え~かなりの猛スピードで通過!

間がもたん!落ち着かん!
むいてない!ギクシャクする!



ついでに~息できん・・・ぷちコロス!意味不明

え~マグロ君には背伸びしすぎな店!


とにかく・・・レストランの席に、かなり早めの到着!




まずはコースについていた泡で乾杯~~~

初めて見るけど・・・・え~奴なん?値打ちなし!




一口前菜的な物からはじまり~~~




パンが来て~~~




ホタテをどうにかした物!ここ銀座アルマーニでも かわらず絶好調!





え~一応メニュー撮っときました!

店内薄暗く・・・極度の緊張の為、読めるかどうか?なんて 考える余裕なし!

読めるもんなら読んでみ~逆ギレ!





え~とにかく・・・ホタテ!です!





パスタ&リゾットは4種の中から2種類選べるシステムですが・・・・・

名前が長く、よ~わからんので・・・・「これとこれ」指差し注文!

                   田舎もん丸出し!


ちなみに麦のリゾットらしい~





この辺りで早くも赤を導入~~~酔わなきゃやってられません!




パスタは・・・ミートソース的な~~庶民の分析!





肉と魚です!




牛!なのは間違いありません!




魚はスズキです! 魚だけは わかる奴!





デザートに突入~~




栗!的!な味的!な~~~的!連発!




カプチーノはお洒落~~~





色んな菓子の盛り合わせ!





デザートの際に呑む酒~~~

名前は忘れましたが・・・・許せ!





こんなラベルでした~~~情報 求む!



教訓

1.身の丈にあった店を選びましょう~

レイクか!




2.ここは男二人で来ちゃ駄目!

机幅が狭~い!男同士で急接近!対面して座ると非常に近い!気まずい!



3.え~もん着て行きましょう~

19800円のスーツで入っちゃ駄目!その時点で心が折れます!






【結論】

味がどうこうより・・・雰囲気とステータスは良いんじゃない~~~





冗談じゃ~アルマーニ







ARMANI アルマーニ リストランテ銀座


 中央区銀座5-5-4 アルマーニ 銀座タワー10F
03-6274-7005









マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




とん豚テジに行ってきました~しょこたんお勧め!

2010年04月01日 06時56分52秒 | 東京都心 食べ歩き
TV「しゃべくり007」で、しょこたんが紹介した店~【とん豚テジ】に行ってきました~~

トントンテジって読むらしい~



え~今回は不動産に詳しい~仕事仲間と情報交換!

場所が新宿だったので・・・どうしても行ってみたくて~~~

たどり着くまでにグルングルンしましたが・・・何か?

           残念な事に・・・重~い方向音痴です!





席に着くやいなや~あず・すーん・あずぅ!

次々に小皿が運ばれてきます~~~





来る来る~~~




運ばれてくる~~~




じゃんじゃんバリバリ~





これって・・・ツマミなん?それとも・・・肉と一緒に食う薬味的な・・・?

ま~とりあえず・・・乾杯~ぃ!

いつも、呑みかけ映像ですまん!





肉~到着~~~!




斜めった鉄板の下の方で まずはキムチを焼き~~~





その上に豚肉を~~~~~このタレに漬けてから焼きます!




そう~このタレ~~~





店の方に焼いてもらってます!





その上にレタスをどっさりのせ~~~待ちます!






え~待てないので・・・豚足のハム的な物を頼んで・・・やってます!





え~無理なんで・・・厚焼き玉子inチーズ的な物も追加!

やってます!






焼いてます!




ようやく焼き上がり~~初球は、レタスと肉~マスタードソース的なタレでいただきました~

  外角低め、スライダー的な~~






次はキムチ&肉~その他諸々をサンチュで巻いて・・・第2投!

胸元に力のあるストレート的な~~





次はこの葉っぱ!マンモス危ない表現だピ~!

北海道の行者ニンニクなん?




こんな風にして~~第3投!

これが一番美味い!決め球やね!ウィニングショット!

    ホークで3球勝負的な~~~



結論!

安くて そこそこ美味い~~~でもこれ・・・家で出来るんやないか?






ま~一度は行ってみたら~~~


場所は・・・新宿コマ劇場?を右にボワーと曲がり~~ビューとしばらく歩いて~

細い道シュッと入ったとこ!  大阪的な説明!

距離はコマ劇からダイヤモンド1周半ぐらいかな~?





P・S  今回、野球チックに紹介してみましたが・・・・どない?











マグロ君お勧めの映画~~~長州ファイブに続く・・・第二段!観るべし

獄に咲く花クリックしてみそ!
  吉田松陰 生誕180年~~~~記念!







            




プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】