世の中のうまい話

魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に

ブルーブックス・カフェに久々~~

2018年08月16日 07時16分41秒 | 静岡県 食べ歩き

 

 

呑みかけすまん!

 

グラスに屋号が買いとる~~

店構えも撮ってなくて・・・・スマン!許せ!

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 

 

「ブルー ブックス カフェ」~~静岡です!

 

店内は本棚チックな物があり~~珍しい本が たんとある!

 

 

 

 

 

 

↑こんなんでやってます~~

 

 

 

↑こんなんでもやってます~~

 

久々にきたのですが~~(2年ぶりぐらい)

ショックな事がひとつ!!!!

 

前はブルックリンラガーの生が呑めたのが・・・やめてしまったらしい~~

 

ブルックリンの生ビールがスコブル旨い~~

 

東京の福生と ここ静岡しか、呑める店、知らない~~

 

貴重な店だったのです!残念無念!!どこか呑める所・・・・知らん?????

 

福生は ジェシージェームスと言う店で呑めます!確認は~ こちらで!

 

 

 

 

 

 

 

え~話は戻り~~食ってますアヒージョ? 聞くな!

 

 

 

こう言う料理にはパンは不可欠でしょう~~

 

 

 

 

↑色んなもん 

 

 

 

 

フッシュ&チップス的な物を喰らい~~

 

 

 

 

ピザ!!!

 

 

 

 

〆はカプチーノで~~~

雰囲気も良いし~~~美味いけど・・・

 

ブルックリンラガーの生が呑めないのは・・・・ショックだのパ~ロボコン風に~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 

 

 


8月15日は「刺身の日」

2018年08月15日 07時38分24秒 | 今日は何の日?お魚編







本日8月15日はお刺身の日です~~

1448年に刺身という言葉が初めて文献に登場しました。





まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング








室町時代後期の書記官である中原康冨が文安5年のこの日(8月15日)の日記に

「鯛なら鯛と分かるようにその魚のひれを刺しておくので刺身、

つまり「さしみなます」の名の起こり」とあります。







室町時代後期の書記官・中原康冨の『康富記』の

文安5年8月15日(1448年9月13日)の記事に「鯛指身」とあります。



これが刺身に関する初めての記録です。



今日はお刺身をいっぱい食べて スタミナをつけましょう~~








暑い日にお刺身と冷たいビール~~温かご飯も良いですよね~~






サッパリ!カルパッチョなんかもどない?





お盆だし~~皆で集まって~刺身で酒!!!!決まり!








いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】




「野口鮮魚店」に初~~驚愕の丼!

2018年08月14日 07時48分59秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

スカイツリーの真下から撮ってます

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

待ち合わせの目的地に行く途中~~↑

 

船の形した~何か?がある公園チックな?すべてがあやふや

 

子供たちが楽しそうに遊んでました~~混ざりたい気分!

 

 

 ・・・・・で、目的の店!「野口鮮魚」

とあるお方に勉強の為とお連れ頂きました~~

 

 

開店前と言うのに~~もう~行列!

 

 

 

入店~~~

 

 

 

 

メニュー~~

 

 

 

海鮮のどんぶり屋さんの様です~~

 

 

 

期待高まる~~

 

 

 

ご紹介いただいた方に~~発注はお任せ~~

 

ナスがママ!キュウリがパパ状態~~

 

 

 ・・・・・・で、同行した相方は 有無を言わさず・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上海鮮ちらし↑

 

 

 

マグロを炙った物までのってる~~

 

 

 

 

驚愕~~もはや何がのってるか よ~わからん!

 

これで~~なんと1430円!並ぶ訳や~~

 

米が見えません・・・・いずこへ? チャーリー風に~~

 

 

 

 

そして~お連れいただいたお方 ご本人は~~朝一築地丼↑

 

 

これもスゴイ~~これでなんと1790円~~

 

 

 

しかし~食い切れるのか??これ~~

 

 

 

良いクエが入ったと言うので刺身を発注~~

 

ますます~食えんのか~~??追加してる場合か!

 

 

 

 

クエ!美味しゅうございました! 養殖ですが・・・何か?                

                                 解ってしまう嫌な奴

 

 

 

 

店内の様子~~

 

 

 

食べ始めてます!

 

マグロ君の 発注がまだ来ない!

 

 

 

キター~~とりにふさわしい~お出で立ち!

マグロ帝王丼~~なんじゃこりゃ~~勇作風に~

 

 

 

 

全部マグロ!!!にぎり寿司までのかった丼!

 

まさに~~帝王や~~これで1880円!

 

 

 

 

にぎり寿司を~マグロでバンド・・・どこまでマグロ尽しやねん~~

 

 

 

 

四の五の言わず~食べすすめよう~~

気分はフードファイター~~

 

 

 

 

マグロのカマ焼きまでのってるし~~

 

 

 食うても食うても減らん!!

 

気分は~ギャル曽根!

 

 

 

 

え~~相方に押し付けときました!

 

マグロは ほぼ養殖物~~~

 

脂のクセがスゴイ!

 

最初は美味しいですが~食べすぎると養殖の脂は無理かも~~

 

ま!でも!ものごっついコスパ!絶対に赤字!

 

ひとつを三人で食べて・・・ちょうどええかも~~

 

 

 

 あら汁がやさしかったです~~~

 

しかし~これも具がスゴイ!

 

フードファイターか!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 


「奥芝商店」に久々~~

2018年08月13日 07時11分30秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

久々にキタ^-~~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

「奥芝商店」です!

 

本場札幌から~来た 本格スープカレーの店!

 

 

 

5回目ぐらいかな???

 

いつも並んでます~~

 

 

 

 

メニュー~~ボケボケ!

 

 

 

辛さ選択~~~

 

 

 

 

ボケボケ・・・・しかも逆!

 

何とか自己分析しなさい!

 

 

 

 

スペシャルカリーは売り切れやった~

 

 

 

 

とりあえず~~ヒューガルデンでやってます!

 

 

 

お通しの~~何か?の珍味!

 

 

 ・・・で、こんなん出ました~~ふるっ!

 

 

 

ソーセージをトッピング~~

 

 

 

海老スープとチキンスープがありますが~~

 

大体チキンに落ち着く~~

 

 

 

野菜タップし~ヘルシーな所も女性うけするのでしょう~

 

 

 

 

 

ライスは大盛りで~~

 

 

 

 

美味しゅうございました~

 

 

 

 一度は行かなあかん~~そんな店です!

 

八王子南口~~~

 

北口のガラク(スープカレー屋さん)も美味いYO!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 


鬼頭魚(しいら)・まひまひ

2018年08月12日 08時21分53秒 | Weblog



鬼頭魚(シイラ)

【語源】
シイラの由来は「秕(しいな)」です。
これは殻ばかりで実のない籾(もみ)のことです。
シイラも体は大きいが身が薄く食べるところが少ないからの総称の
様です。
また、シイラは漂流物に集まる性質を持っており、時には、動物の
死骸などにも集まります。
このことから、死人食(しびとくらい)などと言う地方名さえあり
ます。
他には若魚時代に群れで遊泳する様から、万匹(まんびき)や
十百(とうひゃく)、そして、シイラという名は縁起が悪いからと、
万作(まんさく)や金山(かなやま)という名で呼ぶ地方もあり
ます。
縁起が良い魚なのか悪い魚なのか?良くわかりませんね~


シイラの切身

【旬】
このシイラと言う魚の評価は様々~
山陰や九州では人気がある魚であるが、それ以外では全く人気なし。
ただ、釣り人には人気があるようです~時速60kを超えるスピードで
泳ぐこの魚の「ひき」は答えられないとか・・・・・

一方、欧米では高級魚扱いされています。
ハワイでは「マヒマヒ」と呼び、この魚のフライは、日本人のツアー
客にも大好評です。

産卵期は、日本近海では6~8月。
よって、旬は秋と言えます。




  雌のシイラ

【うんちく】
シイラの大きな特徴は前頭部です。
特にオスは成長するにつれて前頭部が、異様に大きな角丸四角形に
なります。
一方、メスは成長しても卵形まま・・・・。
このためオス・メスの区別は容易です。

また、鮮度の善し悪しも見分けやすい魚です。
死後の体色の変化は急速で、背は紺青色、腹は灰色が勝り、
くすんだ色になってしまいます。

【語源】の章で縁起の良い魚か?悪い魚か?わからないと記しました
が、高知県ではたいへん縁起の良い魚とされているようです。
この魚、実は夫婦仲がものすごく良いのです。
それは、オスが釣り上げられると、メスはその船の後をどこまでも
追いかけてきて、メスも容易に釣れてしまうと言われています。
高知県では夫婦和合の象徴として、シイラの塩干物が結納に使われる
事があるそうです。


      シイラの刺身
【ブランド・産地】
日本ではブランド化されていませんが、ハワイでは「マヒマヒ」
としてブランド化されていると言っても良いかも・・・?

このシイラ(マヒマヒ)を使ったステーキ、ハワイ名物料理の
「ポケ」にもよく使われます。

日本での主な産地は、高知、長崎、熊本、島根などです。


        シイラの塩辛

【産地ならではの漁師料理】
隠岐では、このシイラで塩辛を作ります。
これはまさに漁師料理。流通はしません。産地でしか味わえない代物
です。

ハワイの名物料理「ポケ」とは、生魚をぶつ切りにし、薬味と
あわせた物・・・・シイラはこの料理の食材によく使われます。

日本では非常に評価の低い魚で安値で流通します。
身質がハマチ・ブリに似ている事から、一昔前までは、ハマチとして
魚売場で売られたり、「沖鰤(オキブリ)」と称されて販売された
時代もあったようです。


       一番手前は雄のシイラ

【老人と海】
シイラは英名でDolphin Fishと言います。

この為、ヘミングウェイの有名な小説、老人と海ににおいてシイラが
登場するのでありますが、初期の日本語訳では、何とイルカと訳して
しまったそうで、どうも話がしっくりしなかったとか・・・。

これを末広恭雄博士が指摘し、後に、イルカからシイラに訂正翻訳
されて出版したという有名な逸話があります。

やはり欧米ではメジャーな魚なんですね~!


【栄養と効果・健康】
たんぱく質が豊富で脂肪分は少ない魚です。
ミネラルではカリウムを多く含み、体内の塩分排出を期待できます。

疲労回復に効果のあるビタミンB1と、脂肪をエネルギーに変える
ビタミンB2も豊富です。

二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解するナイアシンも
多く含んでいるので・・・お酒のつまみには最高~

一方、回遊する青魚のわりには、DHA、EPAは少な目の様です。


        シイラの刺身



いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村




ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



「いざかや 百萬石」で~~のみにけーしょん!

2018年08月11日 07時21分12秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

「いざかや 百萬石」に~~会社仲間とちょいちょい~~

千歳烏山の老舗 大衆居酒屋です~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 

 

お通しの葉っぱ!

 

 

 

やってます!

 

 

 

何か??お新香??浅漬け的な?  聞くな

 

 

 

 

野菜の天ぷら~~??だから聞くな

 

 

 

何か?のかき揚げ!

 

桜海老っぽい~~小エビが見える! あんた食ったんでしょ!

 

 

 

クジラのステーキ~~~確か~~

 

珍しいので頼んでみた!

 

哺乳類ですが・・・ギリ魚!

 

故に興味あり!覚えてる!

 

肉屋じゃなく~魚屋で売ってるしね!

 

 

 

イワシの刺身に~~

 

 

 

 何か?のサラダ↑

 

魚以外は 主に雑!

 

仕事の話で盛り上がりました!

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 


焼肉「まんてん」にヒサのビサ~~

2018年08月10日 07時46分06秒 | 八王子 食べ歩き

 



八王子の焼き肉屋~~「まんてん」にきました~


ヒサのビサ!

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング





ジンギスカンの羊羊(めぇめぇ)やら~仁、舞牛と同列店らしい~

 

まずはやってます!

 

 

 

セット!

 

 

 

キムチでやってます~~

 

 

 

豚足~~でもやってます!

 

 

 

 

 珍しい~~輪切りチックな???初です!

 

 

 

 

・・・・でネギタン塩を頼み~~

 

 

 

タンです! しつこい

 

 

 

 

え~~ハラミ??聞くな

 

魚以外は無知!

 

 

 

 

ミノにレバー~~でしょ? だから聞くな

 

 

 

 

どう見てもミノ!

 

 

 

千枚漬け的な箸休めをいただきながら~~

 

 

 

マッコリをボトルでがぶ飲み!

    危険すぎる~~

 

 

 

これは~~

 

 

 どこかの部位???出た

 

この後も食いまくり~~呑みまくりましたが~~~

 

画像なし!!!!

 

しかも~~焼いてる画像もゼロ!

 

酔ったのね!!!!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 


六本木~「志る角(しるかく)」にて~~汁!

2018年08月09日 07時38分20秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

卯左木(うさぎ)で呑んだ後~~〆に来た店~~

 

汁専門店???「志る角」~~初です!

 

夜中までやってるのね!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

店内はこんな感じ~~

 

 

 

まずは~ビールでやってます! まだ呑むのね!

 

 

 

汁の種類↑

 

 

 

 

 

とりあえず~お通しの温泉卵で~~

 

 

 

東京に乾杯!

 

 

 

 

 

豚の角煮に~~

 

 

 

お勧めの肉豆腐~~まだ食うのね!

 

 

 

 

呑み倒しちゅぅう~~~

 

 

 

 

赤出汁なんやね~~

 

 

 

野菜もくわにゃ~

 

 

 

 

同行したお方が喰らった~~きつね!

 

 

 

 マグロ君は~~生のり!

 

美味しゅうございました~~呑んだ後の胃にしみる~~~

 

やさしいおふくろの味でした!

 

おにぎりなんかも名物らしいですが・・・もう食えません~~

 

次回は~一軒目で来て色々食うてみたい店です!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 


8月8日は「タコの日」です~

2018年08月08日 07時36分55秒 | 今日は何の日?お魚編





8月8日はタコの日です!

7月頭に半夏生(はんげしょう)~タコの日をむかえたばかりですが・・・

・・・・・・・・今日もタコの日なんです~



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング



タコの足の数が8本あることから、8月8日となった~安易チックな感じです!









広島県と三原観光協会が記念日と定めています。




1996年(平成8年)から この日に、当地でタコ供養を行っているようです!



       茹でダコ




ま~とにかく~~~今日はタコを食いましょう~~


夏が旬だしね!マダコは!


ホッカイダコは冬が旬なのでお間違いなく~~


         タコの刺身 



刺身でも~タコ焼きでも~~酢の物でも~タコ飯でも~煮ても美味い~


バター炒めも美味いYO!



       明石焼き









いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


「卯左木(うさぎ)」にて~ボランジェ 007・・・・赤坂です

2018年08月07日 07時32分58秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

 

 

卯左木(うさぎ)に初~~

赤坂ですが・・・ほぼ六本木!

偉いお方々にお連れ頂きました~~

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

 

一見さんお断り↑

 

なんでも、すごいバーらしい~~

 

何がスゴイて~~来店するお客さんが~~

有名企業の偉い方~~重鎮が多く通う店だとか・・・・

 

 

 

 

え~んか??マグロ君が行って~~って、着席しとるやん!既に!

 

 

 

真っ赤なカウンター~~

 

 

 

ハイボールから~~

 

 

 

お通し的な~~ツマミ~~

 

 

 

金のウサギ~~~↑

 

 

 

 

 

緊張のせいか~~ピッチが早いマグロ君でした~~

 

 

 

 

そして~また違う日~~二度目の来店

 

一回目と ほぼ同じメンバー~

 

 

 

こんなん呑みました~~↑しっとる?

 

 

 

ジェームスボンドと書いた何か???

上のダイヤルを~~007に合わせると~~オープン~~

 

 

 

 

 

出てきました~~シャンパン!

 

 

 

緊張のあまり ぶれる奴↑

 

 

 

 

ボランジェ 007 シャンパン~~~

 

 

 

裏も撮りましたが・・・緊張に為にぶれる奴 しっかりしなさい!

 

 

 

 

 

 2002年!!!確か・・・7万位したような~~しないような~~~

 

今まで呑んだシャンパンは何やったや~~言うぐらい美味かった!

燻し系の???香りがするシャンパン初めて呑んだ~~

     表現がおかしい???なんて言えばええか分らん!

 

 ちなみに~~ネット調べたら・・・・↓ こんなんらしい~

 


世界中に熱心な愛好家をもつシャンパーニュ。

 
ボランジェは、創設者であるジャック・ボランジェによって1829年に造られ、

その名を冠した名門シャンパーニュ・メゾンです。

生産に必要なブドウの約70% を、シャンパーニュ造りに最良とされるグランクリュとプルミエクリュで

おもに構成される160ヘクタールの自社ブドウ畑から供給しています。

また、オーク樽での発酵や、カーヴでの長期に渡る熟成など、伝統的な醸造法によって支えられた

製品の品質の高さにより、世界的な名声を確立しており、1884年からは英国王室御用達を

拝命する希少なメゾンのひとつとなっています。

現在も、設立当時から変わることなくボランジェ一族によって、生産における厳しい基準が保ち続けられ、

1992年には、こうしたメゾンが長年守り続けてきた製法と基準を表す" 倫理と品質" を『ボランジェ憲章』として発表しました。

継承される伝統によって育まれる、一貫したスタイルとすばらしい品質を誇るシャンパーニュを造り続けています。

 

はっはーーーー!恐れ入谷の鬼子母神!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 


六本木 「鮨 なかむら」に初~~

2018年08月06日 07時14分32秒 | 東京都心 食べ歩き

 

 

鮨 「なかむら」に初~~六本木です!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 

 

6時に予約して~~お客様より早くと思い~~15分前に行ったら~~

開店前と言う事で入れてもらえなかった・・・・

だったら、6時に予約とらないでほしい~~予約は15分遅らすとか~

                      グチ

 

 

 

 

ま!気を取り直し~~着席!ビールでやってます!

 

今日は5人でやってます!

 

 

キュウリ~ガリが用意され~~スタート!

 

 

 

まずは~~ハマグリのお吸い物から~~

呑む前にやさしい~~ハマグリの出汁のクセがスゴイ!

 

 

 

 

ほっき貝を炙った的な~~

 

 

今日のマグロは~釜石産 本マグロらしい~

夏場にしては~~美味そうなマグロ!

 

え~昨年の7月上旬の話ですが・・・何か?

 

ご承知おきいただいておると思いますが・・・・

・・・・・当ブログ~1年以上~アップ遅れとります!

 

 

 

次は~~宝山~~ロックで~~

 

 

 

毛蟹ほぐして~毛蟹のミソのせました~チックな~~

 

 

 

 

 

 

 

のどくろ~~焼いた奴!

 

 

 

 

ワカメちゃん!

 

 

 

 

 店内の様子~~本日もカウンターに陣取っております!

寿司はカウンターで!・・・マグロ家の家訓です!

 

カウンターで食う和食って~~寿司と天ぷら位やしね!

 

 

 

 

煮アワビ~~~分厚い!

 

 

 

 

肝も添えてあるのが嬉しい~~

 

 

 

 

カツオ~~

 

 

 

これまた分厚い!

皮目炙ってます~~タタキではない!

 

 

 

水ナス~~野菜も おり込んでくるのね!

 

 

 

 

ケンサキイカから~~寿司スタート!

 

 

 

 

まこがれいに~~

 

 

 

淡路産 アジ~~

 

淡路島と徳島の間~~鳴門海峡で獲れる黄アジは最高~~

 

 

 

 

↑こんな焼酎に移行~~

 

 

 

おいすぃ~~

 

 

 

 

御幣・・・・ごへい? 聞くな

 

 

 

 

先ほどの釜石産 天然生本マグロ~~赤身~~

 

 

 

車海老に~~

 

 

 

この時季↑これが楽しみ~~シンコ!

4枚にぎり~~美しい~~しかもこのサイズ好き!

 

 

 

東北産の さばに~~

 

 

 

 

壱岐産の 赤ウニ~~~

 

 

 

 

釜石の とろ~~

 

 

 

 

煮ハマグリといただき~~~

 

 

 

 

蜆の味噌汁~~で肝臓を保護!

 

 

 

ギョク~と言うよりカステラやね!

 

 

 

 穴子で〆といた!

 

美味しゅうございました~

 

コスパ!グレード・・・妥当でしょう~~

また~いつか~~来るで~~

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


真鰯(まいわし)

2018年08月05日 07時40分46秒 | Weblog



真鰯(まいわし)




          マイワシの姿造り

【語源】
イワシは大きく分けて、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシと3種あります
イワシの名は、「弱し」から転じたと言われている。イワシの稚魚のほとんどが
他の魚に食べられてしまうからである。また、鮮度落ちが早い為という解釈もある。





【旬】
真イワシは日本中でとれる為、旬も地域によって異なるが、一般的には秋である。




        イワシの炙り

【うんちく】
真いわしは回遊魚であり、春に北上し、秋から冬にかけて南下する。この南下
する「下りイワシ」の方が脂がのってうまい。

      イワシの煮付け

イワシは大きさによって呼ばれ方が変る。
小羽(こば)10cm以下のもの。中羽(ちゅうば)10~15㎝位のもの。
大羽(おおば)16cm以上のもの。


イワシは古くから大衆魚として、よく食べられてきました。
あの有名な紫式部の大好物であったとも言われています。
しかし近年、海洋や餌の条件の変動、乱獲、また鯨の保護などが原因で、
激減しています。
すっかりと高級魚になってしまいました。寂しい話ですね。

         マイワシの刺身



ところで節分にイワシを食べる習慣がありますが、これは、邪気を払うために、
イワシの頭を門口にさした習慣に由来しています。
柊(ヒイラギ)の針で鬼の目を刺し、イワシを焼く煙と匂いで、鬼(邪気)を
追い払うのです。

もともと、節分は「節代わり」と言って立春・立夏・立秋・立冬の前夜を言いま
したが、寒い冬から暖かい春になる立春が重要視され、現在にいたっていると
の事。

季節の節目にイワシと豆を食べると言う日本における伝統行事は、健やかに
暮らすための教えなのです。






        マイワシの塩焼き





        真イワシのにぎり寿司






          イワシのタタキ

【ブランド・産地】

ブランドはないが、強いて言えば兵庫県淡路島であがる大羽イワシだ。
脂ののりがとにかく違う。築地でも最近は滅多にお目にかかれない。
「松栄丸の大羽いわし」と言えば知る人ぞ知る幻の一品だ。





        イワシのつみれ汁

【産地ならではの漁師料理】
真イワシは煮てよし、焼いてよし、生でもよし、揚げてもよし、どんな料理でも
美味しいですが、漁師さんに教わった「香りバター焼」を紹介いたします。

まず、イワシのウロコをとり、三枚にオロシます。少し強めに塩・コショウをし、
両面、片栗粉で薄っすら化粧をします。フライパンにバターを落とし、
こんがり焼色がつくまで焼きます。
大葉のせん切りとしらがネギをたっぷりとのせ、上からポン酢をドバドバ。
コツは皮をパリッと焼く事と胡椒をきかす事。
簡単手間いらず、ご飯がすすみます。




         イワシの梅干煮



        イワシの昆布〆寿司

【栄養と効果・健康】
青背魚の代表。良質のアミノ酸、たんぱく質も豊富だが注目すべきは良質の
脂肪酸。
動脈硬化を防ぎ、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らすIPAとDHA
を多く含んでいる。

また、カルシューム、リン、マグネシュームも豊富。
成長期の子供、中高年の方におすすめの食材です。




      イワシの香り焼き




       イワシのなめろう


      イワシのフライ



イワシの情報ドンドンお待ちしています。


          イワシの生姜煮





     マイワシのなめろう







         イワシの焼き団子
   










       釧路名物イワシのほっかむり鮨





     北陸の郷土料理「コンカイワシ(米糠いわし)」 










          イワシの蒲焼






いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ









            イワシ明太









            マイワシの丸揚げ


        イワシの梅干し煮




いつも応援ありがとう~
人気ブログランキングへ




にほんブログ村





ブログ王ランキングに参加中!









      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】



いただきもん~色々と~八王子の花火大会!

2018年08月04日 07時47分21秒 | マグロ君の【正体】は?

 

 

え~~いただき物です

 

牧之原・・・・って地名?どこ?

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

 中身はこんなん↑

 

しかしながら~~一つも食わん内に~小マグロに食い尽くされた!

 

ぷっちコロス!

 

油断も隙もない!ピラニア集団

 

 

 

え~~こちらもいただきました~~

 

創業は江戸!かなりの老舗~~清寿軒・・・読めん せいじゅけん?

 

 

 

 

老舗らしい~~重厚なお出で立ち

長寿延命~~千秋なんとか↑ 相変わらず適当

 

 

 

 

 

 

中身はこんなん↑

 

 

 

 

どら焼きです

 

皮の光沢のクセがスゴイ!

 

 

 

 

 

あっさり餡で美味しゅうございました!

 

 

 

 

 

うんちくが書いてありましたので~~アップしときます!

 

自己分析しなさい!

 

 

 

 1861年って~~~幕末やね!150年以上~~

 

ドラえもんも真っ青な歴史! 青いし~最初から

 

 

 

 

 

こちらもいただき物~~

 

 

 

豆です!!!

  たんぱくな 説明

 

 

 

 

話は変わりますが~~八王子の花火大会!!

 

 

 

モチのロンで~~去年の花火大会です!!!

 

当ブログ・・・・一年数か月後のアップとなっております!

 

 

 

穴場見つけた・・・・・

 

 

 

場所取りせずとも~~上がりだしてから行っても~

 

そこそこ見ごたえ ありな場所

 

 

 

 

え~~16号~ぶわーといって~

 

浅川と交わる橋の横をシュッと入ったとこ!

        関西風な説明

 

 

 

 

ここはええね!!!今年も行こう~~

 

 

 

 以上~~寄せ集めチックな記事でした!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】


 

 

 

 

 


8月3日は「ハモの日」

2018年08月03日 07時21分03秒 | 今日は何の日?お魚編

今日は「ハモの日」です!







梅雨の水を飲んで美味しくなる”といわれる「ハモ」

7月~8月はとても美味しい時季です。

京都の祇園祭は「はも祭り」と言われるくらい、京都の夏には欠かせない食材でもあります。



まずは~押しとく~?

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング









性格は荒く、魚類はもとより、イカやタコ、エビなどの甲殻類を貪欲に食べる「ハモ」。

そのような性質から、ハモという名前は古語の「食(は)む」「食(は)み」からつけられたと

言われています。




         湯引き鱧のヌタ和え




8月3日は「ハモの日」なんですよ~~~


昔、ハモは「ハミ」と呼ばれていたことから、ハミ(8・3)の語呂合わせで2000年よりこの記念日を制定。

 「ハミ」とは本来、マムシ・ヘビを表す言葉でしたが、ハモの形がそれに似ていることや、

ハモの口が目の後ろの方まで大きく裂けていることから「食み(はみ)」=ハミと

呼ばれるようになったのではないか?とも考えられています~~


今日はハモ・・・食べましょう~~




鱧(はも)

【語源】
ハモの語源はハム(食む)だという説。中国語の海鰻(ハイマン)
からだと言う説。「歯持ち」が転じたものという説などがある。



         鱧のしゃぶしゃぶ


【旬】
京都の夏を彩る祇園祭の別名は「鱧祭り」であるように、ハモの
旬は文句なく夏である。
関西の夏の魚の代表選手。「鱧(はも)は梅雨の水を飲んで美味
しくなる。」と昔から言われ、梅雨入りから7月頃が最も美味しい
とされている。




    ハモ寿司

【うんちく】
関西地方で大人気のハモ。しかし、海の中では厄介者だ。
気が荒く、特に産卵期には近づく魚にすぐ噛み付く。鋭い歯で海老
や蟹、イカ、タコまで食す。また、少しでも水があると生き延び、
切り落とされた頭部だけでも噛み付く。魚類の中でもトップクラス
に鮮度が落ちにくく、冷却技術がない頃、山に囲まれた京都でハモ
料理が栄えたのもこの為。

ハモは無数の小骨が皮まで達しており、皮一枚を残して、1�間隔
で包丁をいれる「骨切り」の高技術を必要とする。


      鱧の湯引き梅肉和え


鱧祭り(祇園祭)は有名だが、丹波篠山(たんばささやま)でも
ハモを大蛇に見立てた「はも切り祭り」が10月に行われている。

関西地方では非常に文化に根付いた魚と言えよう。




     骨切りしたもの

【ブランド・産地】
兵庫県淡路島南端沖の沼島が有名。京都では「鱧は沼島」と言われ
るほどのブランド品。6~7月、大鳴門橋近くの福良港で漁の最盛
期を迎え、高値で取引される。しかし、8月に入ると卸値は一気に
半額位まで落ち込む。これは、祇園祭(7月)の影響。

お祭によって相場が変動する珍しい魚。


       鱧の卵の煮付け




      鱧の刺身

【産地ならではの漁師料理】
ハモを湯引きした「ぼたんはも」、きゅうりと合わせた酢の物「は
もきゅう」、はも鍋、照り焼きなどさまざまな料理方法があるが、
産地の方の一押しは「ハモの刺身」。骨切りし、皮をとり、薄くス
ライスする。わさび醤油につけて食べます。美味しい、食感がたま
らない。鮮度が命の一品です。


     鱧のフライ


      ハモとジュンサイの椀物



【栄養と効果・健康】
骨ごと食べる事もありカルシュームを多く摂取できる。また、リン
も多く含んでおり、骨粗しょう症の方にはありがたい食材。
ビタミンAも豊富。
鱧の皮にはコロイドチンと言う軟骨、じん帯、関節などを丈夫にす
る成分が多く含まれている。若いときは普通の食生活で欠乏する事
はないが、高齢に伴いコロイドチンを合成する能力が衰える。
関節などに痛みを持つ方は、是非摂取したい食材である。

ハモの情報ドシドシお待ちしています。




         ハモの天ぷら


       鱧のお吸い物





いつも応援ありがとう~

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】





「伊奈喜(いなき)」に行き倒し~出汁巻き玉子はナンバーワン!

2018年08月02日 07時30分04秒 | 八王子 食べ歩き

 

 

やってます!

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング

  

 

 

そう~↑ここで!

 

「いなき」

 

最の近~行き倒しております!

 

梟ノ介さん!ご紹介ありがとうございます~~

 

 

 

相変わらず読めん

 

 

 

 

キュウリのお新香でやってます!

 

 

 

玉子豆腐と素麺と海老をどうにかした物??

 

 

 

 

・・・・・で、行けば必ず食べる~~玉子焼き!

メニュー表には割烹の出汁巻き玉子・・・・・とのってる~~確か・・・

 

そそる名やろ??

 

名だけではなく~~あちこちで玉子焼き食いましたが・・・ここのが一番好き!

 

メッサ美味い!

 

一度は食うべし!

 

 

 

 

え~~これ・・・お通しやったかな??知らんがな~

 

 

 

 

で、もう一品~身欠きにしんの煮た奴~~

 

これも必ず食う!

 

蕎麦屋では必ず頼む代物~~これもここのが一番好き!

大きいし~~美味い!

 

そして~付け合せの昆布の煮た奴と ワサビ漬けチックな物が良い!

 

酒がすすむ~~

 

 

以上~2品で・・・・永遠と呑めます! 安上がり!

 

 

 

日本酒も豊富!

 

 

 

〆は~~決まって~蕎麦か天丼!

 

ここの天丼が安くて美味い!しかも~~100年以上守った秘伝のタレ!

ここの天丼も食うべし!1000円位やで~~ぐらいて~~

 

この日は天盛り!

 

 

 

 日本酒をがぶ飲みちゅぅうう~~

 

 

 

 

天ぷらでやってます!

 

 

 

 そして~さんざん呑み散らかした後に~~

 

蕎麦をずず~~っと!

 

王道や~~贅沢や~~大人の呑み方!!

 

是非、行ってみて~安くて美味いYO!

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


東京ランキング




ブログ王ランキングに参加中!

 

 






      







     



プロが選んだ・・・・魚の【のれん街】