佐倉に戦争遺跡調査に行った帰りのこと。
史跡を見た。
「阿辰の墓」だ。
車を降りてみる。
「阿辰の墓」解説版です。
うんうん、なるほど。地域にのこる史跡であるのはよくわかる。
咳神様として祀られている。
いろいろな地方に、このような形で祀られている場所はある。
しかし、かわいそうな方である。
今回、記事にしたのは、阿辰の墓のそばに石碑が立っているのだが、それがユニークであったこと。
普通石碑は、このように立っている。 写真が横になっていますが、後で修正します。
私が見たのは斜めに寝ている石碑であった。
しっかりと大谷石の台が作られている。
前から見たときにはなんだろうと思っていたが、横から見て、納得したしだいである。
このような形の石碑は初めてみた。