最近のこの日記には、時事に関することを綴っているが、
綴るたびに空しさを感じることが多い・・。
主庭のはずれに、例外として洋花を植えている。
アメリカン芙蓉である。
この花は、宗旦木槿に似て、底紅であり、花びらは白である。
五月頃になると、芽が出て、入梅頃になると1メートルぐらいに成長する。
そして、今は淡い緑の蕾を数多くつけている。
七月の中旬頃になると、早朝に花が開いて、夕暮れ時にしぼむ。
こうして、真夏の中、一ヶ月近く、庭を彩ってくれる。
秋になると、黄葉した後、茎も枯れて、冬を迎える。
宿根草であるので、五月頃に芽がでる。
全く、手間のかからない花で、気品のある花である。
この花は、樹木の即売店でクチナシの花と25年前頃、購入した。
クチナシは数年頃に消え果て、このアメリカン芙蓉がひとりで
頑張って咲いてくれている。
綴るたびに空しさを感じることが多い・・。
主庭のはずれに、例外として洋花を植えている。
アメリカン芙蓉である。
この花は、宗旦木槿に似て、底紅であり、花びらは白である。
五月頃になると、芽が出て、入梅頃になると1メートルぐらいに成長する。
そして、今は淡い緑の蕾を数多くつけている。
七月の中旬頃になると、早朝に花が開いて、夕暮れ時にしぼむ。
こうして、真夏の中、一ヶ月近く、庭を彩ってくれる。
秋になると、黄葉した後、茎も枯れて、冬を迎える。
宿根草であるので、五月頃に芽がでる。
全く、手間のかからない花で、気品のある花である。
この花は、樹木の即売店でクチナシの花と25年前頃、購入した。
クチナシは数年頃に消え果て、このアメリカン芙蓉がひとりで
頑張って咲いてくれている。