私は東京の調布市に住む年金生活の77歳の身であるが、
私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、
我が家は家内とたった2人だけの家庭であり、
雑木の多い小庭の中で、築後45年近く過ぎた古ぼけた一軒屋に住んでいる。
こうした中、先程、散策の帰路の途中で、ご近所の私と同世代の男性と談笑した中で、
インフルエンザ予防接種の話題になったりした・・。
やがて帰宅後、私は調布市のホームページを開き、読んだりした・・。
《・・令和3年度調布市高齢者インフルエンザ予防接種 2021年10月12日 更新
インフルエンザ予防接種を受けましょう。
調布市では、高齢者の方にインフルエンザの予防接種を一部公費負担します。
冬から春にかけてインフルエンザの流行期を迎えます。
インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する期間は、
接種後約2週間から5か月程度です。
流行の時期を考え、接種してください。
(注)予約が必要な場合があります。事前に医療機関に確認してからおでかけください。
予約・接種開始及び終了時期は、医療機関ごとで異なります。
対象者
- 予防接種を受ける日に、満65歳以上の方
(65歳のお誕生日前には、接種できませんので御注意ください。) - 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害のある方、
及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により日常生活に著しい支障のある方
(障害者手帳1級を所持する方、又はこれと同等の状態にある方)
接種期間
令和3年10月1日(金曜日)から令和4年1月31日(月曜日)まで
接種費用
- 2,500円
- 生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者の方は、
調布市生活福祉課で発行する受給証明書を医療機関に提出すれば無料です。
接種回数
1回
接種場所
調布市・狛江市・三鷹市・府中市・世田谷区の高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関
(注)予約する時に公費負担で接種が受けられるか確認してください。
予約受入れ状況・ワクチンの在庫状況については、各実施医療機関にお問い合わせください。
調布市外の実施医療機関については、各自治体にお問い合わせください。 (略)
持ち物
1.調布市・狛江市・三鷹市・府中市の実施医療機関で接種する方
年齢を確認できるもの(健康保険証等)
(注)予診票は、実施医療機関でご用意しているため、持参は不要です (略) ・・》
このように明記されていたので、微笑んだりした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/4519251335003d4c83e1fe617243cc41.jpg)
過ぎし10年前より、毎年11月の上旬から12月初旬には、
近くの内科専門医院で、私たち夫婦はインフルエンザ予防接種をしてきた・・。
こうした根源には、やはり年末年始に風邪をひくのは困苦するし、
その上に、やはり高齢者は、風邪は健康の源(みなもと)の天敵だ、
と思いながら、接種を受けてきた。
そしてインフルエンザ予防接種の為か、おかげさまで風邪をひくことなく、
年末年始を安楽に過ごし、このようなささやかな成功体験をしてきた。
何かしら高齢者は油断して、風邪をこじらして、
肺炎などになった時は、 命にかかわる場合もある、と近所の年配者から学んだりしてきた。
こうした中、古人からの、“1日1個食べれば、医者いらず”などと伝えられるリンゴは、
私は午後の3時のおやつとして、秋から早春まで愛食している。
このように生活しているが、私は体温に関しては、
平熱は36.5度前後で、殆ど変わらず、安堵したりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/92/de41c5cbe90a5de534f528c6d40b3d82.jpg)
このような成功体験をしてきた私は、今年も早めに、
私たち夫婦も、それぞれ高齢者インフルエンザ予防接種を受けよう、
と私は家内と話し合ったりしている。