その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

春の恵み(5)

2009-05-03 10:10:10 | 食とレシピ
近所の友人T君が、ガーデンパーティを開くと言うので、少々早めですが、
夢屋農園の『ラッキョウ』と『アサツキ』をつまみにプレゼントしました。
我が在所は、NHK大河ドラマ『天地人』の武家屋敷。T君は、今はときめく
「直江兼続」系の家臣団であります。(ただし、ご城下ではなく半農半武。)
敷地は、足軽で間口5間半×奥行26間(約10m×47m)、士族待遇で、7間半×
26間程に区画されておりますので、家庭内の菜の物は、調達できる広さがあ
ります。
我が家は、私の曾祖父が、この地に流れ着いた一門であるので、上杉藩とは
直接のつながりはありませんが、色々と上杉藩ゆかりの古物があります。

さて、このT君。数年間、裏の畑は荒れ放題だったのですが、昨年から何を
思ったのか、果樹園を志し、かんきつ類からお茶の苗木まで植え込んでおり
ます。残念ながら、多くは雪害で枯れたり、勢いが無かったりと1年目は、
惨憺たる結果でありますが、本人は決してメゲルことはありません。
むしろ、さらにアグレッシブに挑戦を続けております。まぁ、常識を覆すの
は、常識人から見た非常識が基本となるわけですから、彼の取り組みを笑う
ことなく見守りたいと思います。
ガーデンパーティは、『近江牛
』のホルモンとか…。ブランド牛の臓物が山形で
ごちそうになれるのも、ネット販売の効果でもありますが、脂ぎったバーベキューに
は、エシャレット(らっきょう)やアサツキの塊茎を、生味噌で食するのも一興かと
思いまして…。

            

私自身も「にわか百姓」の一人に過ぎませんので失敗も多く、この『アスパラ』も
昨年の失敗作品のひとつであります。この失敗談は、後日に譲ることとして、
我が家でも古老と『アサツキ』を生味噌でいただきました。適度な辛みと風味で
ビールがうまいこと。
T君の目指す方向が、T果樹園であるとすれば、我が『夢屋農園』の方向性は、
夕方のビールのツマミに如何においしい旬の野菜を作るか…という目標に固まり
つつあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする