その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

花びら占い②

2009-05-27 12:15:15 | 暮らし

昨日、花びら占いの話題で締めくくり、今朝、田圃への道すがら堤防に「マーガレット」が咲いていた
もので…。花びら占いは、やはり基本的に肯定形からスタートするようです。願い事をする場合、否定形
から始めるのは、やはりネガティブであり、望みを叶えたいときは、肯定形から入りましょう…^^;
子どもの頃、「マーガレット」を使って花びら占いをし、否定的な結果になる気配がある場合は、途中
で誤魔化したなどと昨日述べましたので、「マーガレット」の花弁が果たして何枚だったのか急に気に
なりました。気になるとやはり確認したくなるのが人情。軽トラックを止め、手近な花を一輪…21枚。
「奇数は吉兆」 なぜなら、スタートが肯定形なら、結果は肯定形で終わるはずです。
さらに、一輪…21枚。「マーガレットの花弁は、21枚である。」…しかし、再度検証のために、一輪。
やはり21枚。「マーガレット」を使った花びら占いでは、誤魔化す必要はなかったのであります。が、
小ぶりな花を一輪…19枚。「奇数は良し」、種の多様性として許可する。大ぶりな花を一輪…34枚。
残念ながら、ここに来て、「マーガレットの花弁は21枚。花びら占いには最適である。」という夢屋
学説は、無残にも否定されたのであります。出勤途中、信号待ちで、あるお宅の「マーガレット」を
一輪…36枚。やはり、子どもの頃、否定的な結果が出そうになると2枚同時にむしり取っていたのは、
記憶違いではなかったのでした。

              

今朝は、日も良し天気も良し。早朝から除草剤散布です。我が家の古老は『ホクト』という水田
一発除草剤を推奨しておりますが、今年は散布が遅れたことと、1kg粒剤を動噴で飛ばしたことが無い
という理由から、水田初期除草剤『ソルネット』を採用してみました。1kg当たり680円。『ホクト』
が2,700円位ですから、断然安いじゃん・・・位のノリで購入したのですが、1ヶ月後、水田中期除草剤
(2,200円程)を散布しなければならないことが分かり、結果的に除草剤費用は同程度となります。

              

「エンジン始動良し。調量ダイヤル良し。」しかし、ここで問題が…、1kg粒剤を10aに散布するのに
どの程度の歩速で歩けば良いのかが分からない。一度に2袋を入れて途中で足りなくするよりはと、
まず、1袋でスタート。噴霧ノズルから出る量は少量です。「まず、小まめに歩くか…」中間地点で
予定量が終了。調子が良い。2袋目を投入し再スタートしたところで、どうも量の吹き出しが多い。
調量ハンドルを動かした途端、とてつもない量の除草剤が噴き出しました。
「機長、レバーが戻りません…」
「エンジン停止、確認、リスタート…!」 機長の指示もむなしく散布量が戻りません。
「がぁ~~~」 敢え無く本船は撃沈されました。
機械の整備不良で、薬剤調整弁が戻らなくなったようです。
現在の除草剤は選択性が強く、稲の活着(発根)も進んでいるので、枯れることはないはずですが、
撒きムラができてしまいました。「ショウガナイ…もう一袋手撒きするか…。」
実は、古老に3袋散布するよう指示があったのですが、適用は10a当り1袋。使用基準に従おうと
思ったものの大失敗です。本日の運勢…「何事も順調に進む…^^;うそつけよ…。」
しかし、物は考えようです。一発除草剤を散布していれば、約3,000円がさらに吹き飛ぶところでしたが、
「初期除草剤680円で、練習(経験)できたと思えば安い物じゃないか。」などと、すぐ切り替える夢屋
です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする