その日暮らし

田舎に暮らすこの虫は「カネ、カネ、カネ」と鳴くという。

雲と自由が棲むという里で百姓に成りきれるかな?

「還暦」を祝う

2020-06-29 03:24:36 | 転職

誰が一番じぃさん臭いかなぁ^^;

「新型コロナウイルス感染症」緊急事態宣言解除後、新たな感染者が最大となってしまった日曜日…お気楽な『オジSUN'ず6』は、呑気に『第1サティアン』に集結し、『還暦を祝う会』を開催いたしました。7月の東京オリンピック開会式の日に、『還暦同級会』を画策しておりましたが、時節柄、開催を断念しております。『夢屋農場長』と『トシパン』が6月生まれで、一足先に『赤いちゃんちゃんこグループ』の仲間入り、追っかけそれぞれがネット通販の「赤いちゃんちゃんこ」に袖を通すことになるのでありますが、お笑いネタのひとつとして着せられてしまいましたよ^^;
発起人である友人『ノロ社長』は、ネットのお取り寄せ食材で、先行する二人を祝ってくれましたが、それぞれが約40年間働き続け「いつかは『山崎』」を合言葉に、それぞれの分野でがんばって来たつもり…同級生の動向を確認し合うと、男子2名が胃がん手術を受け、1名は悪性リンパ腫…33名いた中学時代の同級生男子は、60を前にして5名が他界しております。若い振りだけはしていても、それぞれがどこかにガタが来ているのでありまして、さて、ここから誰が一番長生きするか競争のようでありますなぁ^^;


毒を以って毒を制す? この場合、一石二鳥または一挙両得か?

今年は空梅雨の様相を呈しており、草も生えない代わりに、作物の伸びも今ひとつであります。『夢屋農園』では、主力作物には潅水チューブを施工しておりますので、発電機を回し水をポンプアップすれば水不足は解消できますけれど…今日は梅雨入り後、久しぶりの雨であります。今年、秋野菜を植えようと新たな畑を無償で借り受け、とりあえず小玉スイカの「姫甘泉」を植えてみましたが、こちらは2度ほど手桶で水を与えており、順調に蔓を伸ばしております。ボチボチ草も恵みの雨を受けて、勢力を増しているような状態であります。「黒マルチ」は春先に地温を高める効果があり、遮光効果で草も抑え込みますけれど嘉泰普灯録、夏場は高温障害で西瓜の葉焼けを起こしてしまう。結果、マルチの上に敷き藁をするのですが、ここは『夢屋本田』のお隣の圃場であり、折角、田の草刈りをするのだからと、敷き藁替わりに刈り取った草を敷き詰めております。
お隣の『落合さんち』の畑では、秘伝豆・丹波黒豆が疎らにしか発芽しておりません。「カラスに掘り返されたのだろうか?」と嘆く彼に、「播種後に雨が降らなかったもの。」と答える農場長。「秘伝、丹波なら収穫は遅れるけれど6月末まで大丈夫だよ。天気予報で雨が降る予報の前日に蒔くのがベスト…でなければ、蒔いた時に殺虫剤と少しだけ散水してあげないと。」などと拙い経験を堂々と話す農場長でありますが、ここ10年間のウンチクであります。
「還暦」を迎え、あと10年か20年か…健康寿命は続くのか、病気と共存することになるのか…まだまだ、やりたいこと、試したいことが山積みですからねぇ。そう易々と楽隠居はできませんよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする