「雀の糠喜び」にはなりませんでした^^;
雀が「籾」を見つけて喜んだあと、米はなく「糠」だったことを知りがっかりするさま。一度、喜んでから当てがはずれてがっかりすることはよくあることではありますが…。1ヶ月ぶりの『オジSUNず5』の同級会…主催者は、春の味覚である「コシアブラ」を食べたいと所望されたのでありますが、はて、『おやじぃ』の『お狩場』は里山だから、今年はすでに終わりと考え、難題と思っていたのだけれど、友人『トシパン』は、隣り町の山を越え、深山まで出掛けて手頃なサイズを採取してくれました。
この場合、当てにしていなかったものが手に入ったのだから「瓢箪から駒」かい?『お狩場』を多数抱えている人にすれば、造作もないことなのかも知れないけれど、「通行止め」を回避して、わざわざ遠回りのルートで調達してくれたのだから感謝しなければ…料理長である『ノロ社長』も今夜ばかりは、気合が入り、天ぷらもサクッと揚がりました。(上手、上手^^;)
山には県外からの『雀』が多数飛来していたとか…山形県内では「コシアブラ」に残留放射線が確認された(エリアは全く違う場所である。)こともあり、流通の際は検査対象だったはずなのだけれど、原発事故から10年以上経ってなお、その影響が尾を引いております。『おやじぃ』たちは気にせず食べちゃいますけれどね(笑)
「百花繚乱」…今が一番良い季節かも
さて、福島県内の「帰還困難区域」の避難指示が順次解除されているようである。このこと自体は喜ばしいことなのだけれど、どうやら「特定復興再生拠点区域」の避難指示解除であって、全域が解除された訳でもなさそうである。これまた、原発事故から10年以上経過しているというのに…。
はてさて、お気楽に、呑気に構えている『おやじぃ』たちでさえも、「ガソリン単価174円で、先週よりも50銭値下がり」などというニュースを見て吠えている。かつては、「走れば走るほど元が取れる」と言われたディーゼル仕様車だって、軽油単価160円では「元が取れる」とも思えないし、時期的には田んぼや畑の耕運で相当量の軽油を使用するから、頭が痛くなる状態ではある。
「次に買い替えるときは、EV車かねぇ?」などと当てもない買い替えの話にもなったりするけれど、果たしてその「電気」はどうやって調達するのだろうか?『オール電化』の家屋は、蓄熱、蓄電しお得…そんな『お得』な謳い文句も出て来るし、排ガスを出さないから『環境にやさしい』?
結局のところ、原子力発電依存に大きく舵が切られていくんでしょうかねぇ…出て来たモノが『糠』ならあきらめもつきますが、放射性物質だったりしてねぇ。今朝は笑えない。