暖かい日だった。昨日の雨の影響かベランダの土もしっとりしている。気温の変化に敏感なのか、春咲きの球根が芽を出した。お友達から頂いたクリスマスローズにも花が来ていた。葉がとても元気だったが、私同様に花は咲かないのではと笑っていた。でも、まだ1月。これからまた寒さがぶり返すだろう。
昨日出かけた埼玉の三郷市早稲田という所は、埼玉でも江戸川寄りの(千葉より)静ずかな住宅地だ。公団とマンションがゆったりと立ち並んでいる。4時半ごろだろうか、そこを通ったのは。びっくりしたのは、明かりがついている部屋が10軒に1軒くらいだ。街が暗い。「なんか、心細いね」と母が言ったが、まだ働いている人が多く誰も帰宅していないのだろうか。子供たちもいないようだ。2DKか3DKくらいの広さがあるので、家族で住んでいるのだろう。高齢者がいれば電気がついている時間だから、共働きのご夫婦が多いのだな と思った。帰りの電車は東京駅が8時半過ぎだったが、あらゆる年代の人が乗っている。女性も多い。ここでも、みんなこんな時間まで働いているのだ と感じた。
そんなに働かないといけない時代なのだろうか。家に帰れば、9時半は過ぎている。私は働き続けた人だが、会社勤めのときは遅くても8時には帰宅していた。なにか母のいう「心細いね」という言葉が的確な気がする。人の営みとしての大事なものが消えていくのではないだろうか。家のドアを開けた時のあたたかい家庭の匂いがどこかに消えたようだ。

昨日出かけた埼玉の三郷市早稲田という所は、埼玉でも江戸川寄りの(千葉より)静ずかな住宅地だ。公団とマンションがゆったりと立ち並んでいる。4時半ごろだろうか、そこを通ったのは。びっくりしたのは、明かりがついている部屋が10軒に1軒くらいだ。街が暗い。「なんか、心細いね」と母が言ったが、まだ働いている人が多く誰も帰宅していないのだろうか。子供たちもいないようだ。2DKか3DKくらいの広さがあるので、家族で住んでいるのだろう。高齢者がいれば電気がついている時間だから、共働きのご夫婦が多いのだな と思った。帰りの電車は東京駅が8時半過ぎだったが、あらゆる年代の人が乗っている。女性も多い。ここでも、みんなこんな時間まで働いているのだ と感じた。
そんなに働かないといけない時代なのだろうか。家に帰れば、9時半は過ぎている。私は働き続けた人だが、会社勤めのときは遅くても8時には帰宅していた。なにか母のいう「心細いね」という言葉が的確な気がする。人の営みとしての大事なものが消えていくのではないだろうか。家のドアを開けた時のあたたかい家庭の匂いがどこかに消えたようだ。
