除夜の鐘を「ゴーン」と一回聞いた。それで終わった気がする。除夜の鐘がうるさい ということへの配慮か。おそらく大通寺さんの鐘だと思う。そんな影響ではないが、スパイ事件さながらでゴーンさんはレバノンへ飛んだ。その脱出劇の話が面白い。(と言ってはいけないのだろうが)ネットではまってみている。
朝は真面目に早起きをして、教会のミサへ。なんと神父様がインフルエンザだという。そんなうそやろ だ。12/25は、近くにおられたので、心配や。(自分のことだが)新年の間の抜けた感じのミサが終わり、お茶会になる。はい、さよなら はできない。有閑ばばらと会話を楽しむ。(決してみな暇ではないのだが)
今日の使命はただ一つ、それさえ済めば、何もしないと決めてある。急いでメールに返事を出したり、年賀状を書いたり、年末に出せなかった郵便物をだすなどや掃除や洗濯は元旦はしないと祖母に習ったので守らないといけないでしない。するのは暮れに作ったお正月用のおせちとお雑煮をゆっくり楽しむことだけ。自画自賛だが、おいしかった!!日本酒のためのおちょこがない。ビールは冷たいし量が多い。ということで、ワインにした。午後のやさしい日差しが差し込む2階でのんびり二人の食卓を楽しむ。最高やな!
2時半からは天皇杯を見る。どうも、集中力がない。ワインがいけなかったのか?あたたかいこたつで横になり、まさにぐうたらなお正月になりそうだ。それでも、きょうは何もせん と言い聞かすのが我ながら、あはれだ。台所だけ片づけて、あとはTVでもみよう。ウイーンフィルのニューイヤーコンサートだ。新しい年の初めが優雅になる。
夕飯はどうしようか?おなかが空いたら、お雑煮の残りか?ちゃんとご飯にするか?こんなときはラーメンにするか、カレーにでもするか?ぐうたらだから食べずに終わるか?それでも、明日はあれをして・・・などと考える。明日のことは、明日考えよう。過去のことは、できたことだけ考えよう。
あなたにもお正月はぐうたらがお薦めです。