gooブログはじめました!

あなたに「ぬくもり」を届けたくてブログをつくっています

あかねさす 紫野 の関係

2020-01-25 19:14:46 | 日記

教会の棟上げ式だった。想像がつかなかったが、棟上げ式のキリスト教の祝い方がある。もう経験はできないだろうなぁ。

触れたくない話題がある。連日、ネットに出てくる記事だ。それを品格あるブログにするには・・・。

 『あかねさす 紫野行き標野行き 野守は見ずや君が袖振る』 (額田王)

 『紫野にほへる妹を憎くあらば 人妻ゆゑにわれ恋ひめやも』 (大海人皇子)

近江にいるとさらに身近に感じる歌だ。これはこの歌を習ったとき、額田王は、はじめは大海人皇子(天武天皇)の愛人でのちに天智天皇の後宮に入った女性、三角関係の代表のように言われた。

白洲正子さんの書物によれば、この二人は公の席で人目を忍ぶには、年を取りすぎていたという。(若く見積もっても、彼女が34・5くらい、皇子が50近い年ごろ)一種の戯歌、品よく言えば儀礼の詠歌 と言っている。

このころの額田王君の歌

  『君待つと吾が恋ひをれば吾が屋戸の 簾うごかし秋の風吹く』

この歌のほうが、まさしく恋歌だといっている。たしかにこの歌はいい。

それぞれにそれぞれの事情があり、他人のわかりうるところでないのがこの男と女の世界。いわんや、夫婦おや。

一つだけ書いておこう。これはあの渡辺淳一氏が言った言葉だ。「三年以上続けば一時の気の迷いではないことが多い」と。 (最後にきよらかな梅の花を)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしときめいて

2020-01-24 19:04:02 | 日記

 今朝も春めいていてあたたかい。駅へ向かう道、ちょっと裏道を歩く。8時半ごろの道はほとんど人が歩いていない。「あっ!」と心なかで思う。「おはようございます」と挨拶された。挨拶を返す。この先のどこかへお勤めの人のようだ。この裏道で出会う。すらっとした感じのいい青年だ。

 ああ、H君にいているなぁ。H君が就活のときにロングヘア∸を切ったときに似ている。わずか1秒もない時間が私のこころを和ませる。デリートしていない記憶でもあるが、「恋」とは言えなかった・・・。

 家のシクラメンが咲きだした。温室に入れなければ今頃から咲き出すのだろう。

  「真綿色したシクラメンほど清しいものはない

   出逢いのときの君のようです・・・」

 小椋佳の「シクラメンのかおり」もいいし、布施明のもいい。昭和の名曲かな。

 うちのシクラメンは真紅。お友達から誕生日祝いに頂いた。彼女に似たのか、私に似たのか、たくましい。

 クリスマスローズもだいぶ大きくなった。これはうす紫で清しい。

 春を待つ心。あなたに花を届けられる日はいつかしら。私はここにいてよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に魅かれて

2020-01-23 20:03:53 | 日記

東風吹かばにほひおこせよ梅の花 あるじなしとて 春なわすれそ

2月に思い出す和歌なのに、もう梅が咲きだしたので思い出した。気品のある花なので好きだ。香りもいい。

今日は京都へ出かけた。京都はいい。新幹線で行っていた京都とは何か違う感じがあるが、久しぶりの京都の町は、やはり品格がある。それが京都の京都たる由縁かなぁ。「ああ、京都だ!」と街を歩いた。

でも、日が暮れて帰り路、どこかに迷い込んだ捨てられた猫のように悲しかった。

「女の恋は上書き保存」違うわ、私は。デリートはあるけど、上書きなんてできない。上書きするくらいなら全部デリケートしてから新しいファイルだわ。

ファイルは一つ。

京都は不思議な街だ。しばらく訪ねないとさらに魅力を増す。新しいファイルに新しい京都の魅力を取っておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいたくて

2020-01-22 18:12:31 | 日記

 

  「男の恋は別名保存、女の恋は上書き保存 というが・・・。」

 久しぶりに取りだした漱石の『明暗』のカバーの言葉にびっくり、納得。

  『だれかに あいたくて

  なにかにあいたくて

  生まれてきた

  そんなきがするのだけれど

  それがだれなのか なになのか

  あえるのは いつなのか

  おつかいの とりゅうで

  迷ってしまった子どもみたい

  とほうに くれている

  それでも 手のなかに

  みえないことづけを

  にぎりしめているような気がするから

  それを手わたさなくちゃ 

  だから

  あいたくて 』 (あいたくて 工藤直子

 

  小指にホチキスの針が刺さったので、キーボードが打ちにくい。

  それでも、伝えたくて、あなたに伝えたくて。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何色がお好きですか?

2020-01-21 17:45:28 | 日記

 疲れていたのか昨日階段でつまずいて(落ちない、落ちない)手に持っていた急須で体を支えた。急須の持ち手がみごとに!割れた。まだ、陶芸で急須を作る技術はない。お小遣いをいただいて買えたやや高い急須だったので、ショックやった。教訓は両手にものを持って階段は上らないこと。

昨日は疲れからかぶろくも書けなかった。今朝はさわやかに始まった。おそらくパソコン作業からくる疲労だったようだ。のんびりバスタイムを楽しんだのがよかったのかもしれない。心は、そう日曜日のNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀の衣装の色のようだ。風景の色ともよくコーディネートされている なんて勝手に思った。明るい空色と萌黄葵の黄緑。それが新しい光秀のイメージを作っている感じだ。どうも大河ドラマでは、光秀は「暗い」イメージが強い。

心は「色」に反映するのかなぁ。着るものは昔はベージュとかグレーとかの色系が多かった。今はできるだけ明るい色を探している。でも、なかなかないし、あると値段が高い。サイズが小さいので若い人のコーナーへ行くとグレーなどが多い。小柄のおばあさんは困った。そういえば、昔(15年前くらいかな)紫色のマフラーをした人がいた。いい色だった。お聞きするとそれは海外の空港で買われたものだという。男性であの色を使いこなせる人は少ない。

自分では気が付かない色が似合うこともある。だから、どなたかに選んでもらうこともいいのかな。私のベンチコートは藤色だ。(淡いピンクか)サッカー友たちに、何色がいいかしら?と聞いたら、「藤色では」と言われた。あまりない色だが、バーゲンで半額で手に入れた。我ながら似合っている。でも、この色は前にも書いたが目立つので、長浜では危険だ。お忍び歩き(??)には向かない。(笑い)今度はあの萌黄葵のセーターでも着ようかな。

今日は元気だ。長浜が好きだからずっといようと思った。長浜はある意味ではあの怪しげで明るい「むらさき」色のようだ。あなたは何色が好きですか?碧かな白かな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする