Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

高輪神社(2018年8月5日参拝)

2018年09月09日 | 神社
泉岳寺近くには高輪神社が近くに鎮座。

暑いけど参拝するしかあるまい。(^^


所在地:東京都港区高輪2-14-18
御祭神:宇迦御魂神、誉田別命、猿田彦神
創建:明應年間(1492-1501)
社格:村社
札所:東京福めぐり


【由緒】
創立年月は不詳であるが、社伝によれば明應年間とある。

古来高輪原と稱した土地一体の惣鎮守であるが、
弘化2年(1845)正月の大火に類焼、現存の社殿は明治15年(1882)改築。

明治5年(1872)村社に列し、同10年(1877)現在の下高輪町に鎮座していた
俗稱鵜来森八幡(譽田別命)を合併し、
昭和4年(1929)舊名稲荷神社を高輪神社に改称した。

境内には廃寺となった旭曜山常照寺の太子堂がある。


【社頭】


第一京浜沿いを歩くと到着。


【鳥居】



【拝殿】


高輪というイメージは勝手に豪華と思っていたので、
意外とこじんまりとした神社だったんですね。


【狛犬】



【太子宮】








聖徳太子十六歳尊像が祀られ、
二基の神輿も安置されていました。


【狛犬】



【石扉レリーフ】




これは力作。

見事な造りです。


【力石】





【大黒天・恵比須】



【御朱印】


都会の小さな神社ですが、
暑いのに参拝者が居て結構人気があるようです。


高輪神社から約500メートル離れた場所に、
高野山東京別院があるけど、
余りの暑さに歩く気が起きず参拝断念。

またの機会に。


帰宅してから知ったことだが、
幸福の科学 東京正心館が泉岳寺駅近くにあるのね。

参拝は自由ということで、怖いもの見たさというか、
完全に興味本位だけど行ってみたかったな。(^^;