苦労と感動を味わった霊峰白山登拝。
ようやく室堂に到着。
長年の悲願である白山比咩神社奥宮に参拝出来る喜び。
車で簡単に行ける神社とは違い、
苦労して辿り着けたからこそ、格別な想いがある。
車の無い時代、全て歩いて参拝していた人々は、
私よりもっと感動があったに違いない。
所在地:石川県白山市白峰白山室堂平
御祭神:白山比咩大神
【白山比咩神社 奥宮祈祷殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/c971fb04c4f6dde7968b567bfec74270.jpg)
こちらが奥宮では無く祈祷殿となります。
奥宮は後ろに聳える山頂にありますので、
後で登ることにします。
白山開山1300年記念事業として再建されたもの。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/29cd3a65f63a7e41aa2a40852baafe18.jpg)
さぁ、これから参拝と思った時にヘリが近づいてきた。
【ヘリコプター】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/06577898b04eb027113703269214ef5b.jpg)
白山室堂に物資を運ぶヘリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/11005b029637e9ce9fb149f4d4304805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/5c1b60da7200ecb45424273a47630479.jpg)
地面に下りるのかと思っていたら、
下で物資を切り離すタッチアンドゴー方式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/265a4ec73cd695c5fa7ee36314cffe2d.jpg)
写真でヘリを撮ると高速で回転しているメインローターが、
止まっているように映るから面白い。
【虹】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/df1290c5eb923fbf7c3777bace5a1198.jpg)
晴れているのにちょっとだけ虹が見えた。(^^
さぁ、参拝開始。
【悲報】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/1c2631eb94ec05d2b90516f8cb4d6af1.jpg)
祈祷殿の壁にこんなお知らせが貼られていた。
えー、8月いっぱいで終了とかマジっすか?(泣)
社務所の方に聞いてみると御朱印は、
本社の白山比咩神社でいただけるとのこと。
明日、登拝の御礼がてら御朱印をいただくことにしよう。
【社務所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/1c7793d08f7a7b01b68ce38d620a1371.jpg)
祈祷殿に併設された社務所です。
2億6500万円と3年がかりで建てられたものです。
【全景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/1eaea1ff8e4f33a490c99150918ea1ca.jpg)
裏側から撮影したもの。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/35d6d96b3261ed284d7d9ee05ef6567a.jpg)
雲海が見れて嬉しい。(^^
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/5495ba297f4f30600a61e8029209ca85.jpg)
白山比咩神社でいただきました。
ただし、書置きで二体の内、一体の授与となります。
祈祷殿でいただく場合も、御朱印帳一冊につき一体となります。
ようやく室堂に到着。
長年の悲願である白山比咩神社奥宮に参拝出来る喜び。
車で簡単に行ける神社とは違い、
苦労して辿り着けたからこそ、格別な想いがある。
車の無い時代、全て歩いて参拝していた人々は、
私よりもっと感動があったに違いない。
所在地:石川県白山市白峰白山室堂平
御祭神:白山比咩大神
【白山比咩神社 奥宮祈祷殿】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/c971fb04c4f6dde7968b567bfec74270.jpg)
こちらが奥宮では無く祈祷殿となります。
奥宮は後ろに聳える山頂にありますので、
後で登ることにします。
白山開山1300年記念事業として再建されたもの。
【鳥居】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/29cd3a65f63a7e41aa2a40852baafe18.jpg)
さぁ、これから参拝と思った時にヘリが近づいてきた。
【ヘリコプター】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/76/06577898b04eb027113703269214ef5b.jpg)
白山室堂に物資を運ぶヘリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/11005b029637e9ce9fb149f4d4304805.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/5c1b60da7200ecb45424273a47630479.jpg)
地面に下りるのかと思っていたら、
下で物資を切り離すタッチアンドゴー方式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/05/265a4ec73cd695c5fa7ee36314cffe2d.jpg)
写真でヘリを撮ると高速で回転しているメインローターが、
止まっているように映るから面白い。
【虹】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/df1290c5eb923fbf7c3777bace5a1198.jpg)
晴れているのにちょっとだけ虹が見えた。(^^
さぁ、参拝開始。
【悲報】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/1c2631eb94ec05d2b90516f8cb4d6af1.jpg)
祈祷殿の壁にこんなお知らせが貼られていた。
えー、8月いっぱいで終了とかマジっすか?(泣)
社務所の方に聞いてみると御朱印は、
本社の白山比咩神社でいただけるとのこと。
明日、登拝の御礼がてら御朱印をいただくことにしよう。
【社務所】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/1c7793d08f7a7b01b68ce38d620a1371.jpg)
祈祷殿に併設された社務所です。
2億6500万円と3年がかりで建てられたものです。
【全景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/1eaea1ff8e4f33a490c99150918ea1ca.jpg)
裏側から撮影したもの。
【風景】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/35d6d96b3261ed284d7d9ee05ef6567a.jpg)
雲海が見れて嬉しい。(^^
【御朱印】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/5495ba297f4f30600a61e8029209ca85.jpg)
白山比咩神社でいただきました。
ただし、書置きで二体の内、一体の授与となります。
祈祷殿でいただく場合も、御朱印帳一冊につき一体となります。