プールのお仲間14人でバスツアー
「足利フラワーパークの大藤とひたち海浜公園のネモフィラ」
団塊世代8人と母のグループ6人の大所帯です。
まぁ、かしましいったら(笑
にぎやかにころころ、きゃっきゃと笑の耐えないグループでした。
他の同乗者にはちょっと迷惑だったかも、、、ごめんなさい。
7時に津田沼駅集合。。。ここで30分の遅れが生じました。
添乗員さんの連絡ミスだそうです。
前途多難??
にぎやかな一行を乗せたバスは一路、ひたち海浜公園へ
約450万本のライトブルーの可憐なネモフィラの花が広がっていました。
以前トキアの紅葉をみた丘がブルー一色に染まっていました。
見事です。
集合時間を気にしながら団塊世代は大急ぎで丘の上を目指しましたが、なにしろ朝のロス時間のお陰で、この場の時間が足りない。
丘の入り口でUターンです。
丘の上から海をみたかったわねーとぶつぶつ言いながら集合場所へ戻りましたよ。
高齢者グループは丘のふもとすら行けなかったと。
花壇のネモフィラを見ただけだったそうです。かわいそうに。
ところが、他の乗客は集合時間を20分過ぎても戻ってこない
あとで分かったことですが、添乗員さんが集合時間を変更し、私たちのグループに伝えなかったのです
「この時間があれば丘の上に登れたのに!」
我々グループはもう怒っちゃいましたよ。
バスの運転手さんも、コロコロ変わる添乗員さんの言葉で困っていました。
なんと彼は、添乗をはじめて三回目なんですって。
仕切りに謝っていましたが、あなたにとっては3回目だけど、私たちにとっては一生に一度なの!って座席でブツブツ
まったく!!
気を取り直して♪
益子焼窯元で釜飯の昼食とおかいものタイム♪
栃木の名物「たまり漬け」の試食とお買い物タイム♪
それぞれ、トイレタイムを兼ねています。
みんな両手いっぱいにお土産をぶら下げていましたよ。
私は、たまり漬けをお土産に買いました。
いよいよ、メインの「足利フラワーパーク」
紫色の藤はとってもいいにおい♪
すこし盛りを過ぎたころでしょうか。
長さ80mの白藤トンネルはまだつぼみでした。
連休明けぐらいかもしれませんね。
↓見ごろはもう少し先です。
300本以上の藤に感嘆の声をあげながら、ソフトクリームとあげ饅頭を食べるというなんともくいしんぼうのグループです(笑)
藤の他にもつつじ、鯛つり草、ルピナスの花などが満開です。
おまけのはなし
バスにのったらすぐにオヤツが廻り始め、バスの中はおいしいにおいでいっぱいでした。
皆ポリポリ♪むしゃむしゃ♪
よくしゃべり!よくわらい!!よく食べる!!!
このパワーで元気なんだわねー(ワッハッは)
足の具合いのよくないのに世代の違う14人のお世話をしてくれたAさん。
一番若いAさん。
大きな声で元気なAさん。
お世話様でした~ありがとう~
8時過ぎには無事津田沼駅へ到着!
最後までにぎやかに♪お別れです
また行きましょうね。
アトリエ★K
編み物の先生が作る手編みのヘッドカバー♪
ご覧くださいませ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ef6m-kmi/