大河ドラマを見て「あら。覚えてないわ」ってことが多くて(笑)
読み返すことにしました。
山岡壮八著「徳川慶喜」
35年くらい前に読んだ本です。
綺麗な本のように映っていますが、本の上部は茶色く変色しています
在庫のほとんどの歴史小説は二度以上読んでいますが、これは一度だけ。
今回も読み始めて一巻から2巻までは数ページ読んではダウン
井伊直弼「安政の大獄」から「桜田門外の変」にいたる第3巻。
ワクワク♪ちょっと寝られなくなりました。
二度目なのにまったく覚えていないという安上がりなm。
本箱には歴史小説がいっぱいありますから、新しい本は買わないでもいいかもしれません(笑)
ちょっとした用を済ませて夫とお寿司を・・・
久しぶりでおいしかったです。
ただ焼きたての卵焼きをオーダーしたのですが。。。だし巻きはむずかしいのね(笑)
ーーーーーーーーーー
運動 ウオーキング4km Uチューブ19分レッスン ダンベル
これらを一日おきにすることにしました。
新鮮な気持ちで読みなおす事ができます(笑)
安上がりですねー(*´艸`)
おはようございます
暑いですね~
経済的でしょ?
何度読んでも新鮮です。
ゆっくり本屋さんへ行けないということもありますけどね。
今の大河ドラマの慶喜とはちょっと違う気がします。
ドラマだから違って良いのですが でもそう言う点(見方)もあったんだろうな~って想像はできそうですよね。
超大作 楽しんでください。
いつか私も手にしてみたいですね~~。
司馬遼太郎で読まれましたか?
作家によってちがいますから、いつか機会があれば読んでみたいです。
デモネ~名前が覚えられない😅困ったものです。
湿度がたかいですね。
除湿機が1日でいっぱいです。ご自愛くださいね~