ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

バッハのシャコンヌ

2005年05月21日 15時07分33秒 | 音楽
館野泉さんのCDを聴いて感動し、今度は、バッハのシャコンヌの聴き比べをしてみようと、我が家のCDを探してみました。

まず、同じブラームスの左手のピアノ編曲が、うちにもありました。
旧共産圏で不遇の時代をすごし、50歳でデビューしたというアナトール・ウゴルスキの96年の録音のCD。ほかにはブラームスのピアノソナタ1番と2番が入っています(グラモフォン POCG-1999)。

次に、同じピアノ版ですが、両手を使ったブゾーニの編曲によるもので、ピアニストはミケランジェリ。夫は、これはすごくいいからと言っていましたが、かなり昔の録音の復刻版みたい。1948年とあるので、ステレオ録音じゃないし、なんとも・・。EMIの「Great Recoedings of the Century」シリーズで、ブラームスのパガニーニの主題による変奏曲とシューマンの曲が入っています(EMI 7243-5-62757-2-0)。

こちらはギター版。生演奏も何度も聴いたとこがある、クラシックギタリスト福田進一さんのCD。その名も、「シャコンヌ~福田進一・プレイズ・バッハ」です。彼本人の編曲で、このCDの最初に入っています。上野の文化会館で生で聴いたときも、鳥肌が立ちました(DENON COCQ-83384)。
こちらが彼の公式サイト。

オリジナルのヴァイオリンでの演奏は、モダン楽器ではムローヴァとクレメル、バロックヴァイオリンではクイケン、寺神戸亮、桐山建志あわせて5種類。もっと探せば、まだ家にあったとは思うのですが・・。

モダン楽器でも、クレメルとムローヴァは随分と違って聞こえます。ムローヴァは、パリで古楽の演奏を好んで聞いていたそうで、その片鱗が感じられます。透き通った演奏は心を打ちますね。とてもセンスがいいと思う。この曲は、確かに難しい曲ですが、人によっては思い切り力をこめて演奏することも多く、私はよくうんざりさせられます。この曲は、その難しさを感じさせないくらい、平穏にすーっと弾くほうが、音楽的にも素晴らしく響くと思うのです。録音がないのが残念ですが、私が毎年聴いているバロックヴァイオリン奏者阿部千春さんの演奏スタイルは抜群です。難なく天使のように弾いてしまうのです。
同じ理由で、とてもいい演奏が、桐山建志さんの演奏。彼のCDは、こちらに載っています。私が持っているのはその名も「シャコンヌ」。気負いのない、自然で美しい、一番好きな演奏です。そうそう、彼の奥さんはオーボエの尾崎温子さんです。バロックオーボエもモダンオーボエも両方、天才的な演奏家です。BCJメンバー。私の知り合いのオーボエ吹きは、「天はニ物を与えず」なんていうのですが、そんなことありません。彼女、桐山さんと結婚してからきれいになりましたよ。

ピアノ演奏は、やはり、ブゾーニ編曲は、モノラルで聴いたからだけじゃなく、余りいい編曲ではないような気がします。ただ、派手で重厚さばかり際立たせていて、好きではありません。そして、ブラームス編曲のウゴルスキ、これはなかなか。ささやくような弱音が素晴らしいのです。舘野さんの次に、お薦め!
ピアノ編曲では、音を増やすとマイナスになる気がしたのですが、ギター編曲は、音を増やしても、マイナスには決してならないのが面白いですね。和声を考えた福田さんの編曲のうまさです。この演奏は、本当に素晴らしい。多くの人に聴いてもらいたいです。

というわけで、夫が留守の土曜の昼下がり、バッハのシャコンヌを聴き比べる至福の時間をすごしました。

シャコンヌ/桐山建志(ヴァイオリン) CAIL-728
J・S・バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ集/ムローヴァ PHILIPS PHCP-5198
J・S・バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ ギドン・クレーメル PHILIPS 416 651-2
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ シギスヴァルト・クイケン EDITIO CLASSICA BVCD-1821~22
J・S・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全6曲)寺神戸亮 DENON COCQ-83387-88
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舘野泉さんのシャコンヌ

2005年05月21日 00時13分16秒 | 音楽
アマゾンで買った舘野泉さんのCDを聴いてみました。
最初の曲が、ブラームスの編曲による、バッハのシャコンヌ。先日のテレビで放送していたのを思い出します。
このブラームスの編曲については、館野さんご本人もCD解説に触れています。そして、この編曲については、こちらに詳しく載っていましたが、もともと、ブラームスがクララ・シューマンのために編曲したもので、原曲の9割方はそのままというもので、1オクターブ下げたものです。違うところの詳細が載っているので、参考になると思います。

皆さんご存知のように、ブラームスはシューマンの奥さんと特別な関係にあったのですが、当時、そのクララ・シューマンは、作曲家シューマンよりも有名な人気ピアニストでした。ブラームスも、若い頃は、とてもハンサムでした。まるで、萩尾望都の描く少年のようでした。狂王ルートヴィッヒが同じように美少年だったのが落馬による障害で太ってしまったのですが、ブラームスはおそらく、アルコールによる肥満ではないでしょうか。クララと同じだけお酒も愛していたようでした。
彼のこの編曲は、そのサイトでもあまりよくないとありますが、私は館野さんと同じように、全く逆だと思います。これだけ原曲のよさを生かしての編曲は、素晴らしいと思います。
初めて通して聴いて、涙があふれました。
そして、最後までCDを聴いた後、再びシャコンヌを、今度は、無伴奏ヴァイオリンの楽譜を追いながら聴きました。
ピアノの左手で、あのヴァイオリンの深い世界を再現できるなんて、信じられませんが、これは本当なんです。ブラームスがどんなにバッハを尊敬していたか、そしてどんなにクララを愛していたか、わかると思います。
ぜひ、一度、このCDを聴いてみてください。

正直、後の曲の演奏全部をあわせても、シャコンヌこの1曲に及ばないくらい、素晴らしいと思いました。

先日の館野さんの記事に、ハイジさんがトラックバックしてくださり、今度の日曜日にTBSで彼の番組を放送するという情報を教えてくださいました。午後2時からだそうです。

こちらも、お見逃しなく!

いつか、私もこの曲を轢けるようになりたいです。楽譜は持っているのですが・・・。
ちなみに、野平一郎さんが編曲した、4本のヴィオラでの演奏があるようで、そちらの、第4ヴィオラなら私でもできるかな??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする