昨日の朝、家で口論して不愉快なまま、聖蹟桜ヶ丘にでかけました。17日に叔母のフラダンス発表会を見に行くので手土産にパンを、その材料を仕入れなくちゃとアートマン富沢商店に洋画あったのと、足の指の粘液脳腫の治療でもう一度冷凍処置してもらいたかったのと、さらには、京王百貨店の北海道東北グルメフェアで駅弁を買いたかったという盛りだくさんの理由があったのでした。そして、パン用小麦粉のライラックを2.5キロの袋にしてしまったので荷物は重くて大変なのに、その跡で百貨店の7回催事場に行って3種類のお弁当を買ったのです。事前にどれがいいか、議論して検討していたのでした。
くたくたになって家に帰ると、なんとそこには、夫が折り込みチラシのくら寿司で注目していた「かに三昧」の寿司を持ち帰りで作ってもらったとか・・・。あれー、お弁当は?と思ったのですが、まずは昼食にお寿司、そして夕食に3種弁当となったのでした。なんとなんとぜいたくな食事・・・。
くら寿司のかに三昧フェアは、15日までだそうです。我が家の近くに(といってもちょっと歩くのですが)くら寿司ができて、まだ一度も行ったことなかったのです。というのも、回転寿司は家族連れが多くて私たちのようにお酒も一緒に飲みたいという雰囲気ではないし、夫は子供嫌いだから我慢ができないようで、でも先日の折り込みチラシを穴があくまで眺めていて、それでまたお酒ちびちび飲んでいるのかと思ったら、持ち帰りができるというので、私が出かけている間に電話で注文してのこのこと歩いて買ってきたそうです。かにがものすごくおいしくてびっくり!あの値段で食べられるとしたら、これからも寿司が食べたければ電話注文して取りに行けばいいということになりました。プラスチック容器でもいいじゃないの、そんなこと!中身がおいしければいいのです。
3種弁当は、北海道は釧路の釧祥館のサーモン三色寿司1260円、おなじく釧路のいわしのほっかぶりずしと秋刀魚のづけ握りの詰め合わせ(各4カン入り)990円(こちらは引田屋商店、去年の記事ですがこちらのブログを参考に)、そして秋田の比内鶏いいとこどり弁当950円(関根屋)でした。みんな、とてもおいしかったです!夫は鶏そぼろが大好きなようです。でも、ささみフライは写真と違って随分小さかったなー。二人で驚いちゃいました。
というわけで、今日は昼はそば、夜は焼きそばというあまりに簡素なメニューとなってしまいました。でもビールは飲むらしい・・・。