ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

いろいろ考えます

2016年12月24日 11時58分28秒 | 日常

 今日はクリスマス・イヴ。でも、一人暮らしの未亡人には特に何もありません。そういえば、未亡人と異邦人って、響きが似ていますね。どちらかと言えば、私は後者が似合ってます。

 この日に買い物客を集めようと、みな必死なんですね。最寄りの大きなスーパーが、今日だけポイント10倍というので、ついつい出かけてしまいました。そして、ローストチキンも。

 でも、ケーキは買いませんでした。飲む方優先ですし、カロリー気になるので、あきらめました。そして、ついでに紀文のおせちセットを買いました。ひとつひとつ買った方が割安なんですけど、面倒くさいから、だめですね。節約しなくてはいけないのに。

 ところで、ここ最近、いろいろ考えるのですが、子供がいない私がやるべきことって、何かないのかなと。パートも決まらず、かといって、フルタイムで働く気がないし。

 時間はたくさんあるので、いろいろ考えるのです。

 少子高齢化が言われてだいぶたちます。でも、その対策って、はっきり打ち出しているとは思えない。家族よりも私のような一人暮らしが増えているというのに、逆に自民党の憲法草案は、家族の役割なんて謳っていて、実に時代錯誤も甚だしい。もう、高度経済成長時代の、世帯主が大黒柱で家族を支え、終身雇用年功序列なんて世界は、二度と作れないんです。sれがよかった時代の日本なのですか?女性としていうけれど、男女平等は戦後ようやく実現したけれど、本当の平等はまだ実現していません。あの、高度経済成長は、女性が家庭に押し込められ、家事労働の奉仕に支えられたものだったんです。

 ワークシェアリングと社会全体での子育て、教育重視で、子供たちの未来を少しでも明るくすることが一番大事なんじゃないでしょうか?毎年、国家予算が膨らんで、借金だらけでしょう。将来の借金を増やすのは、やめてください。お金を借りて何とかするのって、おかしくないですか?CMでやたら、過払い金がどうのって、でも、実際に金借りているんでしょ?お金借りるのが平気な感覚って、私には理解できません。会社経営ならともかく、普通の人間は、借金はしてはいけないのでは?だから、国として借金を増やすことを当たり前としていると、いつか破たんしますよ(もう、してるかも)。

 未来に私たちは何を残し、何を残してはいけないか、よく考えましょう。借金は残してはならないはず。そして、原発も、残してはいけない。あれほど処理が大変なものを、今がいいからと使うべきではない。もっと先のことを考えて、本当に将来のことを考えて、いろいろ計画してもらいたいし、そうでなくては議員も官僚も、資格ないんじゃないの?ましてや、かけマージャンって、何??

 少しでも、先のことを考えて、今の子供たちの将来のこと、生まれてくる子供たちのこと、考えてほしい。家族をうたって、すべてを自己責任にする国にはならないでほしい。国民は、国の奴隷じゃないんですから。

 元旦も営業しているスーパーが増えたけれど、これって、いいのでしょうか?便利ということで、一人一人の人生の大事なものを奪っていませんか?せめて三が日は、すべてを休業にしてくれれば、家族で一緒に過ごせるのに。そういうことから、企業がブラック化して、労働者が長時間労働や、非正規雇用になってしまうのではないでしょうか?多少の不便は、誰もが我慢して、少しでも世の中がよくなるよう、底上げしてもらえたらと思います。格差が問題になっているんだから、小池都知事のように、議員連中も、報酬を半減して国庫に返上すべきだと思いますけど!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする