ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

未来を花束にして

2016年12月25日 22時10分25秒 | 映画

 来月、日本で公開される映画、地イギリスでの女性参政権獲得のために戦った女性たちの映画です。こちらが、公式サイト。

 このテーマの映画、絶対に見逃せません!何より、あのメリル・ストリープが出ています。彼女は、かっこいいですね。最初に見たのは、「クレイマー・クレイマー」での、離婚した奥さんでした。それからもよく見ていました。

 日本では、女性参政権獲得の活動は、戦前からあったのですが、結局、戦後にならないと実現はしませんでした。それも、「ベアテの贈り物」のように、占領軍にいたベアテさんが、アメリカと同じようにと憲法に加えてくれたから男女同権が実現したのでした。

 女性の活躍なんて、まだまだです。ようやく、都知事が女性になったけど、それではまだ足りませんよ。ほとんどすべてが男性中心で、それは日本だけじゃないのです。ガラスの天井です。

 でも、なぜ女性蔑視が横行するのか?もう、こんな社会、こんな政治、こんな、男性中心でやってきた世界、やめにしませんか?女性を馬鹿にするのもいい加減にしろですよ。

 最近、歌舞伎町のホストクラブには、水商売の女性ではなくて、ごく普通の女性が通うそうです。時代は変わりました。

 女性参政権を獲得してから、日本はまだ100年もたっていません。その歴史を学んで、これからどうすべきか、よく考えましょう。声を上げられなかった女性は、もっと声を上げるべきです。

 たけしのテレビタックルで、少子化と恋愛しない男性を取り上げ、女性は待っているんだとゲストの女性は言っていましたが、本当でしょうか?言わされてんじゃないのかな?つまらない男性と恋愛するくらいなら、しない方がマシじゃないの?よく思うのは、ストーカー事件が起きますが、その前に、なんでそんな人と恋愛したんだとあきれます。かくいう私も、若いころは、危ない恋愛していましたっけ、よく命あったものだ。傷つくのは嫌でしょうけれど、人間はそれで成長するんだし、束縛や独占欲は全然愛情じゃないってこと、理解しないといけません。

 人を育てるというのは、任せるということですよね。男性が女性に自分の仕事を任せないのは、本当にせこいと思います。今までいろんな仕事してきましたが、威張っている男性って、たいした仕事してませんでしたよ。そんなに仕事取られるのが怖いのか??

 だんだん話がそれてきてしまいましたが、女性参政権を取り上げたこの映画、特に女性に見てもらいたいです。今も女性が選挙権ない国って、あるんですって。サウジアラビアとバチカン市国(ひゃー、イスラムはわからないことないけれど、カトリックも女性蔑視か?)。この映画を見たら、投票に行かないわけにはいかなくなりますね。税金無駄遣いされないためにも、です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのコンサート

2016年12月25日 21時25分53秒 | 音楽

 今日はクリスマス。全く用事がないので、そういえば、会員登録させてもらっていたからこの日のコンサートに行ってみようかと、電話予約は今月に入ってからでしたが、なんとか潜り込めて、西国分寺の「りとるぷれい」ハウスコンサートに行ってきました。

 今日は、バリトンのリサイタルで、80人くらい座る古民家の会場で3列目だったので、西條智之さんの声がびんびん響いてびっくりしました。本当に素晴らしかったです。

 実は、知り合いの方から紹介されて(福生で引きこもりになっていると思われたようで)会員にさせていただきました。知り合いがおっしゃるように、会員はほとんどが私よりも年上の方々でした。西国分寺は近いし(国立のが近いとは、思わなかった!!)、駅からもすぐでした。古民家に入るのがちょっと不安でしたが・・。

 中は、思い出すなあ、あの清里音楽祭のホールに使われた図書館を半分に小さくした感じ。そして座っている人たちも、そんな感じ。だから、隣に夫が座っていても全然不思議じゃないような、デジャヴのような、迷宮に入り込んだような気分でした。ピアノの壁の左右には、シタールとガンバがかけてあり、ステンドグラスやシャンデリアも素敵でした。

 伴奏のピアニストは急きょ変更になったのに、難しそうな曲を見事に弾ききっていました。それに、とってもチャーミングな女性でした。ウエストがほっそーい!とびっくり・・・。

 ハッチに夕ご飯上げるのでと、知り合いの方に断って、終演後のコーヒータイムを辞退して急いで帰宅しました。クリスマスなので、自宅近くの駅のイタリアントマトJrで、ショートケーキ買っちゃいました。あああ、ウエスト、ふっとーいままだあ。

 声楽をすごく近くで聴くのって、おもしろいですよ。人間の体が楽器になっているんだと実感します。モーツァルトのフィガロは、よくわかるのですが、私はほかのオペラに疎くて・・。アンコールで歌ってくれた武満徹の「小さな空」には、感動して涙があふれました。そういえば、保多由子さんの武満徹の歌を歌った「見えないこども」というCDを持っていたはず、と探して、家でじっくり聞いてみました。昔、八王子の西岡酒造の酒蔵コンサートで、ギターの鈴木大介さんと彼女のコンサートを聞いたときに買ったのでした。ハッチは、ほかに他人がいるのかとびっくりして嫌がっていましたけど。どうも、猫は音楽はあまり好きじゃないみたいです。

 今年ももう1週間しかありません。早いものです。あっという間。こんな時に、年金定期便が来ました。65歳から、年金だけではとっても暮らせないけど、どうすりゃいいのか??そのうち、オレオレ詐欺も、高齢者が騙す方になる時代が来るかもね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間に合った!クリスマストレー

2016年12月25日 12時10分09秒 | カルトナージュ

 3つのクリスマストレー、昨日完成し、知り合いに渡し、残りの2個をどうしようかと悩んでいたところ、お隣さんが物音で在宅と分かり、ピンポン鳴らして、画廊で作品を見たことを伝え、その時に渡そうと思っていたとクリスマストレーと中にヨックモックのお菓子5枚を載せて、プレゼントしてきました。トレーを返されたので、これが手作りのプレゼントです!と再度、渡しました。プロから見たら、作品には見えないのかなあ・・・。で、恐縮したのか、お返しにもらったのが、菊芋。ショウガにしか見えないけれど、いもだそうです。

 もらったものの一部を、早速味噌漬けにしてみました。

 ほかのトレーは、このようにしてみました。部品が多いので、けっこう時間、かかりました。まだまだですね。

 これらは、よく果物が載っている段ボール紙のトレーを再利用したものです。これで、手持ちのカラ箱はなくなりました。

 昨日のイブは、一人でテレビ見て過ごしました。全然、寂しくないですよ。サッカーばかり見ていましたし、夜は地デジの番組がつまらないのばかりなので、BSプレミアムで猫歩きや、チョイ住みを見ました。あの、日本料理の中島さんと、朝ドラのヒロインの弟役でブレークした若手俳優との二人暮らし、とっても面白かったです。北欧の独特な感じも堪能しました。行ったことないけれど、BSの番組って、とても丁寧に作るので、行った気になりますね。市場の様子が、昔友人と激安ツアーで行ったブダペストのそれとそっくりでした。なつかしいなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする