ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

熊本城

2016年12月31日 23時10分31秒 | 日常

 あんなに壊れていたんだと涙が出ました。白の修復には長い年月がかかります。完成するころには私は生きていないかも。

 でも、こうして、氷川きよしがここで歌うことで、実感できるわけです、ほかに住んでいる人たちが。あの熊本城をなんとか、取り戻したい、みんながそう思っているはず。応援しています。

 同じように、東日本の場所でも、こういう機会を作って全国民に知らせたらいいのにと思います。復興なんて程遠い現実。みんな忘れて、いじめまで起きているというのに。

 今年は、紅白を最初から見ていました。

 もう、あと40分で今年も終わり。今年は、引っ越しという一大イベントがありました。お金もたくさん使ってしまいました。来年からは節約して、細々と生活していこうと思います。

 今日の新聞に、イエローモンキーの歌詞が全面広告で出ていました。紅白でその広告の意味がようやくわかりました。なかなかいい曲でした。

 昨日だったかな、スマップ感謝の全面広告が3面もありました。それには、正直違和感を覚えました。最後まで自分の言葉で話さなかった彼らに私はちょっと失望を感じています。それよりも、だからといって、ここまで全面広告をだして、いったい何がしたいのかよくわからないのです。そっとしといてあげればいいのに。

 老兵は死なず、消え去るのみみたいな言葉、なかったっけ?

 それにしても新聞は、いつから広告だらけになったのでしょうか?折込チラシも束になって、消費を促すけれど、私以外の人はそんなに裕福なのか?うらやましい。でも、お金は麻薬みたいなものじゃないかと思います。金額が多いほど、自分を見失う。買い物していると、我を忘れる。でも、本当に必要なものって、そんなにないはず。

 そう、私は、操作されたくない。だから、買わない。人が買うものは、買いたくない。

 紅白、一番よかったのは、大竹しのぶさん。グループ、集団で歌うのって、基本的にあまり好きじゃない。ひとりでしっかり聞かせてよって思います。やっぱり私は孤独が好きなんだと実感。それでは、よいお年を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の一日

2016年12月31日 14時28分29秒 | 日常

 突然、知り合いからリンゴが届き、びっくりしています。青森のリンゴだから、とても高級そうで、申し訳ない気持ち。それに見合うこと、私は何もしていなかったのに・・。

 なんたって、一人暮らしです。慌てて、両隣へおすそ分け。マンションは、ドアが並んでいるから、こういう時便利ですねえ、妙なことで感動してしまいます。

 さて、先日、あまりにくわいが高いのに驚き、たった5個入りを358円で買い、それを今日、煮ていました。そして、冷凍和野菜と鶏肉、こんにゃくで筑前煮。あとは、勝ったものだけで十分。

 先日、テートアテートで石川酒造の酒粕をいただいたので、それを使ってかす汁を作りました。甘酒と同じように、バーミックスにお世話になっています。最近よく行くようになったスーパーでは、前のところのように魚のアラはないから、安く買いたいという私みたいな人間には、どうにも魚は手が届かなくて。ようやく、甘塩のアラみたいな安い鮭を見つけ、さらに、トン汁用根菜類というお手軽なものを使ってみました。そうなのです、一人だと、いちいち個別に根菜、野菜を買っても高くつくし使い切れないのです。かといって、宅配食材頼むのも、いやなんです。

 Windows10で、しきりにタップしてあれを言ってみて、これを言ってみてってうるさいけれど、あれって、こちらが命令しているようで、実は操作されてますよね。そう、食材を「決められる」のも、操作されているようで嫌なんです。何とか自分でできる限り、自由でいたい。

 働かないということで、どこにも属さないという今の状況が、実はとっても心地いいことに気がつきました。誰にも操作されない自由がそこにあるのです。

 人の言うことなんか、誰がきくか!これをモットーに、来年もがんばります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする