九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

新聞の片隅に載ったニュースから(番外編Ⅲ)    大西五郎

2012年11月29日 15時50分11秒 | Weblog
新聞の片隅に載ったニュースから(番外編Ⅲ)

      維新の会がなぜ第三極なのか (2012.11.25 朝日新聞)

(東京都東村山市の松内 清さん(77歳 無職)の「声」欄への投書)
 石原慎太郎東京都知事が2年半も任期を残して辞任した後、新党結成に奔走し、日本維新の会代表になった。こんな身勝手はなく、もっと厳しく批判されるべきだろう。ところが新聞テレビはその維新の会の動きをこぞって繰り返し報道し、あたかも民主、自民両党に対抗する第三極かのごとく持ち上げている。私はこれに強い違和感を覚える。
 確かに、3年前に多くの国民が期待した民主党は結局、自民党化し、自民党は野党転落後もその古い体質が変わらないままだ。自分たちの声が届かぬ政冶が続き、強い閉塞感を感じる国民は少なくない。だから第三極の躍進を期待する民意は理解できる。だが、第三極とは、2大政党に期待できないこの閉塞状態の打開をしてくれると期待される政党のことではないのか。
 原発、消費増税、環太平洋経済連携協定(TPP)、沖縄の基地問題……。維新の会はこれら重要政策で、2大政党とほとんど変わらず、閉塞状況の打開など期待できそうにない。マスメディアは第三極などという言葉を軽々に使わないでいただきたい。

□□――――――――――――――――――――――――――――――――――――――□□

 最近の選挙報道に対する批判の国民の声です。
 この松内さんとおっしゃる方の総選挙に向けた現在の政冶状況とマスメディアに対する批判はまさに正鵠を射ています。
 同じ日、毎日新聞の投書欄(みんなの広場)にも「選挙戦は、新党へ駆け込む就活組を含めて多党による乱戦になりそうです。第三極といわれる政党の右往左往も目に余ります。政策そっちのけの大同団結は有権者をバカにするものです。(中略)選挙の結果次第では、第1党との連立
に向けて先陣争いが始まるかも知れません。総選挙は、それぞれの政党(候補者)が目指す目的地と道順を示し、有権者の支持を競うものです。海なのか、山なのか、到着するまで分からないミステリーツアーであってはなりません」と、浜松市の74歳の方も投書(ミステリーツアー総選挙)されていました。
 選挙政策として脱原発、TPP参加を掲げていた橋下徹氏は「政党間の統合には政策の一致が前提」と云っておきながら、「脱原発はセンチメント、そんなことを言っていたら経済が成り立たなくなる」「アメリカに都合のいいTPP参加なんかするな」と云っていた石原氏の太陽の党と合併しました。それまでの脱原発、TPP参加の主張もあやふやなものに変わりました。
松内さんの投書「閉塞状況の打開など期待できそうにない」はその通りだと思います。
 また、マスメディアの報道は、異常に「第三極」に期待したものになっています。あたかも今度の選挙は、民主党と自民党、それにマスメディアのいう「第三極」(果たしてそう云えるのか)の争いのように描き、それ以外の政党の政策などは公平に紹介しよういともしていません。
マスメディアがジャーナリズムの役割を果そうとしていないことを糾弾したいと思います。
                                       大西 五郎
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«         「未来の党... | トップ |         〈未来の党... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。