たんぽぽの心の旅のアルバム

旅日記・観劇日記・美術館めぐり・日々の想いなどを綴るブログでしたが、最近の投稿は長引くコロナ騒動からの気づきが中心です。

舞台『未来少年コナン』-配信映像を視聴

2024年10月14日 19時17分46秒 | ミュージカル・舞台・映画

舞台『未来少年コナン』-2024年6月15日

 今もなおパレスチナ・ガザ地区の子どもたちが殺され続けていて、世界をリードしてきてはずの西欧諸国は止めようとしない。イスラエルにはその様子を丘から眺めるツアーがあるそうです。ワイン飲みながら空爆されるのを楽しむんだそうです。この現実の狂った世界のことを考えつつ視聴。戦争で超磁力兵器を使ったことで地殻の大変動が起こり滅んだ世界。モノ言えなくなった弱い立場の民たちに銃を向けて恐怖で支配しようとするレプカ。暗い地下で暮す下級市民たち、食べるのはプラスチックでつくられたパンとスープ、本物が食べらるのは地上に暮らす上級市民たち、得点が上がれば上級市民になれるので得点を稼ぐために人々は必死に労働する。敵役ですが争いを繰返す人の愚かさを知り、現実にわたしたちを取り巻く狂った世界を体現しているという意味で敵役であるレプカに共感。配信だと表情が大きくぬかれているので、演じる今井朋彦さんの説得力がより半端ない。最後にコナンとレプカが対決する場面、原作アニメのギガントの巨大な空間を三角形の鏡二つを移動させてその上でコナンとレプカが動き、二人の台詞から実際にそこにはない空間を観客に想像させる、観客を信じて極度に抽象化した演出。ダンサーさんたちの動きと加藤清史郎君、今井朋彦さんの力で説得力のある場面に仕上がっていることにふるえます。2日目に観劇したときにはドライアイスがたかれていましたが客席前方にかなりただよったからか、なくなりました。レプカもコナンも落下したところから、生き延びたたコナンとラナが再会、なにもない舞台に二人が静かに登場して後ろ向きに歩き、背中合わせから再会を喜びあうまで台詞のない時間、そしてゆっくりとした動きでダイス船長とモンスリーの結婚式となり、全員が舞台に登場して大団円。最初に地殻の大変動で地球が滅んだことを表現した割れたテーブルをコナンとラナが再びくっつけてテーブルクロスをかけたのはラナのおじさんとおばさん。祝宴をあげて幕。

のはで劇場で観劇した時には感じませんでしたが『レ・ミゼラブル』なみに暗い舞台だったのだとわかりました。照明の美しさでラナの赤いワンピースとセットの植物の南国色が映えています。

2幕はじめの砂漠の場面、歩けなくなったラナをコナンが優しく膝枕しているところとラオ博士が二人を助けるところ、下手から観劇したせいか、暗いなかでちゃんとみえていなかったような気がします。ラナを二度ともさらっていったのはダイス船長だったという流れが十分にわかっていなかったような気がします。細かいところを再確認。

1幕終りのラナがコナンを助ける水中シーンはコナンもラナもダンサーが演じていますね。さすがにワイヤーでつられながら二人がやるのは無理だったでしょう。美しいコナンとラナの歌声、袖で加藤清史郎君と影山優佳ちゃんが歌っていたとのこと。声の相性もよくてラナが影山優佳ちゃんで本当によかった。カーテンコールで優佳ちゃんの清史郎君の髪に落ちたひらひらのひとかけらを載せてそれがまた落ちてしまって笑っている二人が微笑ましい。ホリプロさんに有能なプロデューサーがいらっしゃるのか。素晴らしいキャスティング。コナンとジムシーが出会う場面のトカゲのダンスがのりのり、かぶりものでここまで踊れる身体能力と表現力、素晴らしいです。

ジムシーの成河(ソンハ)さんの身体能力、表現力、歌、清史郎君と親子ぐらいちがうのに友だちとして存在しているのはさすがです。ラナのおじさんとおばさんの家でおいしそうに食事する場面に、開演前、東京芸術劇場地下のカフェでいただいたコラボメニューのパンとスープの美味しさがよみがえります。本物のパンとスープが食べられる幸せをかみしめています。このまま自公政権が続けば遠からず食べられなくなる日がやってくるという危機感をもっています。だから投票にいきましょうと思いながら視聴している配信映像。

 

 

 

 


石破首相、政策活動費「選挙で使わない」 野田氏「証明できない」

2024年10月14日 15時31分43秒 | 気になるニュースあれこれ

石破首相、政策活動費「選挙で使わない」 野田氏「証明できない」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

石破茂首相(自民党総裁)は13日、フジテレビの報道番組で、政党から党幹部に支出され、使途の公開が義務付けられていない政策活動費について、「選挙においては当然使わない」と明言した。派閥の裏金事件を受けて自民が非公認とし、衆院選(15日公示、27日投開票)に立候補予定の前職に支出するかどうかを問われ、「我が党が日常的に政策の周知、広報に使ってきた。選挙に使うことはいたしません」と語った。

これに対し、立憲民主党の野田佳彦代表は、現状では使途が公開されないため「証明できない」と反論。国民民主党の玉木雄一郎代表も「誰に渡したか分からないので検証不能。(使途の項目が)選挙か、政治活動か、を分けられない」と指摘した。  また、野党も過去の使途を問われた。野田氏は「かつての民進党幹事長時代、3000万、4000万円くらい使った。何に使ったかは記録に残っていないから、検証したい」と語った。日本維新の会の馬場伸幸代表は「ほとんどが会合費、飲食費」と説明した。玉木氏は、2023年に唯一使用したのが離党した前原誠司前代表代行だと明らかにし「どれだけ(使途を)追えるか」と述べた。れいわ新選組の大石晃子共同代表は「数年前に、実質立て替えていたものを山本(太郎)代表に定額で支払っていた」と明かした。」

 

ヤフコメ

「政策活動費とは、政党が議員に支出する政治資金だそうで、。政治資金規正法で政策活動費の定義がないそうです。 なので、具体的に何に使ったのかを公表する義務がなく、ブラックボックスと呼ばれてきたとか。二階俊博が幹事長だった5年間で50億を受け取っていたことが批判の対象となったのも、このお金です。 自民党は使途を公開してこなかった理由をプライバシーや企業の営業秘密、あるいは党の運営方針を推測させないといった説明をしていたとか。 そもそも政策活動費自体がグレーな存在。日本の政治家は本当に自分に甘く、自浄能力がない。とても国民のお手本とは言えません。搾取している貴族階級ですね。世襲が多いですし。」

「石破総理が政策活動費を選挙に使わないと話されたが、今日のNHKの日曜討論で野党の追及に使途は自由だと発言した、石破総理の発言のブレが総理になってから目立つ事が多すぎだ。やはり裏金議員の公認をする以上選挙に使う恐れがあると思う。公明党も裏金議員を推薦する発言もあり自公政権は、裏金問題を軽視してる感が歪めない。 国民の為の政治が出来ない自公政権を終焉に導く為に、多くの有権者は選挙で貴重な一票を投じてほしい。」

 

お金を配りまくらなければ当選できないような国会議員は必要ないし、医師会やらなにやらから巨額のお金が献上される自民党にこれ以上国庫からお金をまわす必要はないと思います。官房機密費を選挙に使い込んできたという話はどうなったやら、

Xユーザーの松下友樹(松下ゆうき)さん: 「自民党さん政党助成金 160億円ももらって ズブズブ団体から大量に金もらってるのに 足りないんですか? 参政党は政党助成金 1.8億円しかないのに 企業、組合、宗教団体、外国人 献金0で回してますよ? #参政党は日本の希望 #日本をなめるな https://t.co/396U35Lmbh」 / X

「自民党さん政党助成金 160億円ももらって ズブズブ団体から大量に金もらってるのに 足りないんですか? 参政党は政党助成金 1.8億円しかないのに 企業、組合、宗教団体、外国人 献金0で回してますよ?」

 


『エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート』より‐稔幸さん

2024年10月14日 14時10分31秒 | 宝塚

『エリザベートTAKARAZUKA20周年スペシャル・ガラ・コンサート』より-彩輝なおさん

 

(公演プログラムより)

「皇族のオーラや品位を醸し出すべく工夫した所作

 初めて観た『エリザベート』は、ウィーンの劇場。星組ではハプスブルク家にまつわる作品を上演することも多く、また、個人的にルキノ・ヴィスコンティの映画『ルートヴィヒ』に嵌っていたこともあるので、「宝塚で上演することになったらしい」と聞き興味津々で訪れましたが、それは想像を絶する素晴らしい舞台で、ドイツ語はわからなかったけれど、深く感動したのを覚えています。華やかな王族の影に潜む、闇の世界。そして、私の好きなロックとクラシックが融合された音楽に一気に引き込まれました。宝塚版ではトートとエリザベートの愛の物語として生まれ変わっていて、小池先生のアレンジはすごい!と、そして初演の雪組さんは歌える方が揃っていてさすがだなと思いました。その公演が星組にまわってくるとは・・・。再演は先人と比べられるというプレッシャーが常にありますが、自分なりのものを生み出そうと意欲も湧いてきます。ただ『エリザベート』の場合は初の再演でしたし、難しい譜面の山・・・プレッシャーはかなりのものでした。それでも、この名作を公演できる喜びは大きく、コスチュームものをまとった雰囲気作りを武器に、課題であった歌と格闘し、星組ならではの世界を作り上げることができたと思います。フランツについては、歌を身体に染みこませてからは、皇帝としての運命を背負った人物、その独特なオーラを醸し出したいと思い、品位ある佇まい、立ち振る舞いを意識しました。早変わりや歳の重ね方は、初演で高嶺さんが工夫されたことが現在も引き継がれていて、宝塚の伝統、再演ものの面白さを感じますね。今回は初めて共演する方々も多く、OGの層の厚さも感じます。20年という年月を経ても色褪せない『エリザベート』の素晴らしい音楽。こうして再び歌えることに感謝し、この間の人生経験をプラスした新たな皇帝フランツをお届けしたいと思います。」

 


10/13衆院選2024「ネット党首討論」ニコニコ動画

2024年10月14日 10時40分57秒 | 気になるニュースあれこれ

10/13(日)19時30分~衆院選2024「ネット党首討論」をニコニコで開催|ニコニコインフォ (nicovideo.jp)

 

神谷さん、開始から30分してようやく発言が回ってきました。時間が少なすぎましたが要点はきっちり。

Xユーザーのテリーマンさん: 「#ニコニコ生放送 #ネット討論会 話 ★経済政策について 我々参政党は2つの行動を掲げています。 一つは積極財政と減税によって経済成長を行い、失われた30年に終止符を打つ。 もう一つは外国資本による日本の買収と過度な移民受け入れに歯止めをかける。 https://t.co/alEHgDKfpc」 / X

★経済政策について 我々参政党は2つの行動を掲げています。

一つは積極財政と減税によって経済成長を行い、失われた30年に終止符を打つ

もう一つは外国資本による日本の買収と過度な移民受け入れに歯止めをかける。 賃上げ賃上げという話がありますけど消費税を0にしてしまえば10%賃金が上がった効果があります。

賃上げをしたいんであれば外国人の労働者を過度に入れすぎると市場原理が働いて賃金が下がってしまうのでそういったところをしっかりと考えていかないといけない。

国民の負担率が45%と高いので35%に、、、その中でやりくりするという事を考えていかないと国民の生活がもっと貧しくなる。 この間やってきた政府の誤りでインフラを民営化し過ぎたと思います。

郵便局なんかは再国営化してもう一度国内でお金を回す仕組みを取り戻すことが大事。 最後にITのインフラが完全に外国に依存してしまっているのでどんどん日本のお金が海外に流れます。 ITの国産化を進めるべきです。」

 

 


参政党に投票しようと思います

2024年10月14日 00時32分37秒 | 気になるニュースあれこれ

 石破首相の所信表明演説の動画がYouTubeで流れたきたので視聴したらあまりの絶望感に言葉を失いました。自分の心念もなにもない、官僚がつくった作文をひたすら朗読しているだけのこれが日本の総理大臣の姿なのかと。

 

 

 神谷さんの日曜討論の切り抜き動画と演説動画をみたら、まだ日本に希望は残されているかもしれないと希望がもてます。自分の住まいの選挙区、自民党議員の票を減らしたいけれど、立憲民主党にも日本維新の会にも投票するわけにはいきません。参政党で94人の候補者をたてた中の一人が幸いなことにいらっしゃるので期待票ということで参政党に投票するつもりです。自民党が過半数を割るか否か、日本の行く末がかかっています。稲田朋美氏と河野太郎氏の選挙区、なんとか参政党に票を伸ばしてほしいと思います。高齢者の票田にどれぐらい伝わるでしょうか。若い人たちも必ず選挙にいってほしいです。

 

Xユーザーのりくさん: 「『外国から寄付が入っていないか、外国の影響を受けていないかここをしっかりチェックして政治資金の規制法を明確により早く決めるべき』 よく言った!!!! #参政党 #日曜討論 https://t.co/NCNNl6CsfO」 / X

『外国から寄付が入っていないか、外国の影響を受けていないかここをしっかりチェックして政治資金の規制法を明確により早く決めるべき』

Xユーザーのみけねこさん: 「はい、正論 国民は公認がどうとかは興味が無い 国民が求めているのはグレーな部分があるなら、期間を決めて申告 政治資金規正法をさっさと改正 ここに時間をかける事を国民は怒っている 企業団体献金は営利を求めて行っているから廃止 外国から献金が行われてないかチェックすべき #日曜討論 https://t.co/h2mwO3Kmqn」 / X

「国民は公認がどうとかは興味が無い 国民が求めているのはグレーな部分があるなら、期間を決めて申告 政治資金規正法をさっさと改正 ここに時間をかける事を国民は怒っている 企業団体献金は営利を求めて行っているから廃止 外国から献金が行われてないかチェックすべき」

 

 

10/13 緊急開催 【参政党】神谷宗幣 新宿伊勢丹前 #参政党 #街頭演説 #ライブ配信 🈲切り抜き禁止 - YouTube

 

参政党から衆議院の比例代表となった元自民党の安藤さん、減税を訴えてきていたのが自民党には相当都合が悪かったのではめられたということでしょうか。3年前自民党を辞めさせられた背景には、元秘書4人の裏切り、文春の偏向報道があり、なぜか裏に自民党の西田議員のいることがわかったという話。コメント欄を読むと、去年からの参政党のゴタゴタの裏側にも西田議員がいるということのようです。国会で神谷さんが質疑している時動画では切れていますが酷いヤジを飛ばしていたのは神谷さんの目線の方向から西田議員ではないかという話がありました。文春の記者もひどい。こうやって幾多の人が文春に貶められてきたのでしょうか。大会社にいたとき、自分もまあ飲み会やらで散々一緒だった人たちに裏切られたといえば裏切られたし、保身のためなら言うこと平気でかえるオヤジたちをみて吐き気しましたがそんなもんじゃないですね。カネと権力のためならどこまでも汚くなる人たちが権力の座に居座ることができてしまうというのがおそろしいです。

 

2024年4月11日安藤裕チャンネル、

【文春報道の実態】家事裁判に西田昌司参議院議員が関与 - YouTube

0:00 はじめに

2:18 なんで辞退したの?

4:53 なんで地元に説明なく謝らなかったの?

6:44 探偵していたのは誰?

12:06 プライバシー侵害

12:53 裁判所の公開資料

14:05 調査した人物

15:31 参議院議員西田昌司先生によるご精査

16:27 やめてから3年。まだかかわっている。

18:24 文春の偏向報道

20:19 文春・河野記者に電話してみる

23:55 自民党京都府連に送られた文書

27:11 翌日改めて電話してみた