3月11日(水) ここ数日は好天の日があったかと思うと寒くて荒れた日が続く。
今日も雪が降り、咲き誇っていた福寿草やクロッカスが花びらを閉じてしまった。北風と南風の攻めぎあいがもう少し続くかな。
寒いと身体を動かすのも億劫になりごろごろ。すると腰痛が痛み出し左半身が痺れて来る。原因を知りたくてかかりつけの医院の紹介で9日に竹田総合病院でMRLの撮影をした。結果と診断は数日後。自分なりのストレッチをしたり、同好会の資料づくりで一日を過した。
「会津の桜の開花はいつかな」
今年は暖冬で全国的に色々な異常がみられる。知床の流氷が少なくすけそう鱈の漁獲が少ない。鹿児島の桜が待機寒気が少なく桜の開花が遅れる。鹿児島以外の地域では桜の開花が早まるらしい。
桜の花は日本人の心をゆさぶる。会津の桜の開花は何時になるのだろうか
待ちどおしい。一週間前 東京へ行く用事があった。
上野にも立ち寄ったら交番の脇に桜が咲いていた。駐在さんに聞いたら「カンザクラ」とのこと。上野公園はまだ桜は咲いていなかったのでこの桜をパチリ。
待つ楽しみ・咲いて楽しみ・散って新緑と春は長ーい季節でありたいです。春暖かくなってきます重ちゃん元気を出してください
東京で一足早くにお花見してこられよかったですね。
「春は行ったり来たり」鶴ヶ城の桜は最高!!
待つのも楽しみの一つですね。
お身体どうぞお大切になさってくださいね。
なかなか春はやってきませんね。
雪が降っても次ぎ雨が降ると融けてしまう。
福寿草やクロッカスも咲いたりしぼんだりして春を待っています。ここ数日は峠の講師との折衝や資料づくりで忙しくしていました。MRLの診断結果は月曜日。今年の峠の活動は?????。
暖かくなれば体力づくりに励みたいと思っています。
春よ来いですね。
春は行ったり来たりでなかなかきませんね。
桜の花見とはソメイヨシノの開花で判断するのでしょうか。早咲きの河津さくらや遅咲きのヤマザクラなどたくさんの桜があります。
基準桜はやはりソメイヨシノなのでしょう。
鶴ヶ城の桜が一番と地元自慢で待ちましょう。