
写真は、首里城の琉球王の玉座 沖縄の島民のように穏やかな気持ちになりたい。
話し方、受け止め方
1月19日(金)
一日どんよりとした曇り お天気も下り坂
先日一箕公民館で「○○○○講座」を受講し、午後9時過ぎ花春町のスパーに寄る。
お酒を買った。レジの女店員が「お使い物ですか」とたずねる。
「帰って飲むから箱はいいよ」と返事。
会計しながら「あんま飲み過ぎないでね。私のおじいちゃんもお酒大好きだったの(故人)・・・。」
この一言で「そうだね」素直な返事をした。
帰宅してからほんの一杯飲んで終わり。家内は「どうしたの?」
初対面の店員の言葉に、客の身体のことを本当に心配していてくれていると
感じたから素直になれた。
10月から続けている資源ごみ回収ステーション(午前7時~8時)へ立つ。
町内の方と「おはようございます」と挨拶をかわす。朝の挨拶は気持ちがいい。
登校して通る子どもにはこちらから「おはよう」と声をかける。
「おはようございます」と元気に返事してくれるとうれしい。
今朝は、2年生の女の子から先に「いつもご苦労さまです」と言われた。
びっくりしたがうれしかった。1年生は手をタッチして行く。
「気をつけて行ってらっしゃい。」と見送る。
パソコン教室では
「今年も・・・」「こんにちは」「雪がなくて・・。」「お疲れ様・・」
それぞれの対人関係に応じた大人の会話が交わされる。それはそれなりに。
教室から帰って近所のコミセンへ印鑑証明をもらいに行く。嘱託職員か?
「もう終わった」とのつれない返事。そこをなんとかと頼むとしぶしぶ発行手続きをしようとしながら
「急いでいるんだよな」捨て台詞をつぶやく。
聞こえなければなんでもなかったのだが、態度と言葉についむっとしてしまった。
「それでは、本庁に行きます。」と出たところに,新たに印鑑証明書と住民証をもらいに来た人がいた。
外に出た自分を追って職員が書類発行しますと追いかけてきた。
お願いして発行してもらった。
書類発行は午前9時半から午後4時まで。コミセンへ行ったのが午後4時3分。
たった3分くらいなのにと思うが、職員には職員なりに時間どうり終わらないと
困ることもあったのかなと思う。
大人気ない行動をとったことを今は反省している。
コミセンの職員の勤務態勢・勤務条件がわからないので断定できないが、
勤務時間が午前8時30分~午後5時15分(30分)ならば、
業務終了は午後4時30分でもよいのではないかと思う。
幾つに成っても話し方、受け止め方は難しい。
話し方、受け止め方
1月19日(金)

先日一箕公民館で「○○○○講座」を受講し、午後9時過ぎ花春町のスパーに寄る。
お酒を買った。レジの女店員が「お使い物ですか」とたずねる。
「帰って飲むから箱はいいよ」と返事。
会計しながら「あんま飲み過ぎないでね。私のおじいちゃんもお酒大好きだったの(故人)・・・。」
この一言で「そうだね」素直な返事をした。
帰宅してからほんの一杯飲んで終わり。家内は「どうしたの?」
初対面の店員の言葉に、客の身体のことを本当に心配していてくれていると
感じたから素直になれた。
10月から続けている資源ごみ回収ステーション(午前7時~8時)へ立つ。
町内の方と「おはようございます」と挨拶をかわす。朝の挨拶は気持ちがいい。
登校して通る子どもにはこちらから「おはよう」と声をかける。
「おはようございます」と元気に返事してくれるとうれしい。
今朝は、2年生の女の子から先に「いつもご苦労さまです」と言われた。
びっくりしたがうれしかった。1年生は手をタッチして行く。
「気をつけて行ってらっしゃい。」と見送る。
パソコン教室では
「今年も・・・」「こんにちは」「雪がなくて・・。」「お疲れ様・・」
それぞれの対人関係に応じた大人の会話が交わされる。それはそれなりに。
教室から帰って近所のコミセンへ印鑑証明をもらいに行く。嘱託職員か?
「もう終わった」とのつれない返事。そこをなんとかと頼むとしぶしぶ発行手続きをしようとしながら
「急いでいるんだよな」捨て台詞をつぶやく。
聞こえなければなんでもなかったのだが、態度と言葉についむっとしてしまった。
「それでは、本庁に行きます。」と出たところに,新たに印鑑証明書と住民証をもらいに来た人がいた。
外に出た自分を追って職員が書類発行しますと追いかけてきた。
お願いして発行してもらった。
書類発行は午前9時半から午後4時まで。コミセンへ行ったのが午後4時3分。
たった3分くらいなのにと思うが、職員には職員なりに時間どうり終わらないと
困ることもあったのかなと思う。
大人気ない行動をとったことを今は反省している。
コミセンの職員の勤務態勢・勤務条件がわからないので断定できないが、
勤務時間が午前8時30分~午後5時15分(30分)ならば、
業務終了は午後4時30分でもよいのではないかと思う。
幾つに成っても話し方、受け止め方は難しい。
もっと役所もサービス精神で仕事しなきゃと思いますよ。昔は市役所もそうでしたが、このごろはずいぶん良くなったと思います。
話し方ひとつでいろんな受け取り方になりますから気をつけないとと私もそう思います。
いろいろな方がいていろいろな対応がある。
こちらからみればたった3分なのにと思うが、
その3分が急いでいる相手にとっては大事だったのかもしれない。と思うしかない。
似たようなことがある。中央公民館の開館午前9時までは鍵を渡さない。5分前でも3分前でも・・。
特別な理由がある時は別であるが。
理由は清掃の邪魔にになる。きりがない等・・・。
私はいつも「話し方、受け止め方」は、反省の日々です。
一呼吸置いてから・・・は、難しい(、;
思った事を即口に出すのは容易いですね。
困ったモンです。
人様に迷惑だけは掛けたくない。
そう心掛けては居ますが、どんなモンでしょう~(∪∪
いつもは、一呼吸置いて受け答えをするのですが、
まだまだ、修行がたりません。
ちょっと間を置けば、相手の立場もわかるのですが・・。 とにかくこの世はむずかしい。
おおいにわかる。昨日のコミセンの件。同じ体験でした。言葉は大事。そして態度も・・・。