羅臼「しおかぜ公園」から道道87号東へ2km先には
マッカウス洞窟の「ヒカリゴケ」があり 日本一の規模で
1941(昭和16)年に発見されている。
その先の「ざいもくトンネル」を抜けた先の丘に
「クジラの見える丘公園」(標高80m)が羅臼灯台に隣接してある。
運が良ければ根室海峡に”マッコウクジラ”や”イシイルカ”など
が見えるとか。
丁度 長崎大学水産学部の鯨類研究サークルが 陣取って
盛んに望遠鏡を覗いていた。 当方にはクジラの影は見えな
かったが サークルの成果は 次のHPでご覧頂きたい。
http://balaenablog.blog.fc2.com/
羅臼灯台(昭和46年初点灯)
この灯台 羅臼港からも視認でき その光は23マイル先
まで届くそうだ。
当然国後島からもはっきり認識できることだろう。