アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

暗譜チャレンジ: いよいよ転調

2012年02月06日 | ピアノ
ようやく短調でも1、4、5の基本的和音に関しては進行をつかんだところで、次の9小節からはいよいよ転調です!!

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←亀の歩み、だんだんと

って、この調子で楽譜みてて今月末にある発表会に間に合うのかって。ま、間に合わないような気もしますが(^^;; 楽譜をこの調子で見終わらなくても(暗譜できてなくても)弾くことはとりあえず別途練習しておけばいいでしょう。人生先は長いんだから。

フラット四個のヘ短調で始まったこの曲、9小節目になると、臨時記号はないんですががらりと感じが変わって明るくなって、これは同じくフラット四個の「変イ長調」ですよね。たぶん。

変イ長調の1の和音である「ラbドミb」で始まってます。ところがこの「ドミb」を保ったまま、ベースの「ラb」が「ソ-ファ」と下がっていったかと思うと、次の12小節目では「レ」にナチュラルがついています。右手も「レ」はナチュラルです。

前回、「非和声音」というのを見ましたが、これは「刺繍音」とかではなくて、堂々と登場(?)する「レ」です。しかもそれで違和感ないっていうんだから、これはまたさらに転調したと思うべきでしょうか。

「レ」のフラットが取れると「ミbファソラbシbドレミb」の「変ホ長調」になります。そうするとこの12小節目の和音は5+7thということになり、曲はその勢いで、Aパートの盛り上がりに突入します。

強弱記号もこの曲最高のフォルテ、右手の旋律もこの曲最高音の「ド」から下降する目立つフレーズが二回繰り返されます。この間、左手は1の和音と5+7thを行ったり来たりして、フレーズ最後は「1-5-1」ときれいにまとまります。

そしてまたAパートが繰り返されるわけですが、そうするといきなり「暗くなって」へ短調に戻らないといけないですね。それを導入するようなつなぎの部分があって、「レ」に再びフラットが付くことが示されます。

…という具合に、あまりにものろのろと譜読みが進んでおりますが、さすがにAパートは暗譜できたよ。弾くのは別問題だけどね…

この曲で私のお気に入り映像:
ショパン ワルツ第12番

いいよねぇ~この子、小二くらい??(^-^)
私、ショタコンなんでこういう演奏はたまりませんわ。

ところで、この子の弾いてるの、私が持ってる楽譜(全音版)と違うところがあるんだけど…というか、YouTubeでいろいろ聞くと、たいがい私の楽譜とは違うんだけど(笑)、やっぱり別の楽譜も見てみようかな。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする