私は別にグレン・グールドの熱烈なファンというわけでなし、グールド関連の本を読んだのはこれが初めて。
←私がよく聞いた曲といえばイタリア協奏曲くらい
グールドといえば、コンサート嫌いで早々と引退しあとは録音しかしなかったとか、妙に低い椅子とか、常識外れのテンポ設定とか、そんな話ね。聞いたことがあるのは。
そういう状態で、お初のグールド本として、この本「グレン・グールド 孤高のコンサート・ピアニスト(中川右介、朝日新書)」を読むのってちょっと偏ってるのかもしれないけど、とにかく、グールドがなんだかんだいって数多くのコンサートをこなしたということはわかった。数多くのキャンセルもしたみたいだけど。
この本の後書きには「(これまでに出版された)ほとんどの本がグールドのレコード、つまりは演奏について語っているので、コンサート・ピアニストとして活躍していた時期のグールドの奮闘ぶりを描くことにした」とある。
だから、グールドのコンサート活動については最初から最後まで、どこで何を弾いたとかいっぱい書いてあった。とはいえ、コンサート好きでなかった(無難な人付き合いを重視する人でもなかった)ということもよくわかった。
なにしろ、「自分の生涯にとって何の役にも立たない」とかいって、高校もやめたし音楽院でのレッスンもやめてしまったころ、コンサート活動は多少やっていたんだけれども、年四回とかありえない(経済的に自立できない)ペースで、結局のところ親のすねかじり。
「親の別荘があるから、グールドは引きこもることもできるのだ」(^^;;
ま、そののち、変人ぶりをプロモーションして「ゴールドベルク変奏曲」のレコードが売れてからは、世界各国を回って数多いコンサートもこなすようになる。そのころの活躍を読んでいくと、あちこちで熱狂的な賞賛も受けているし、大物指揮者との出会いその他、グールド自身にとってもイイコト(や、得るもの)はたくさんあったんじゃないかと想像するのだが、それでもやっぱりコンサートは好きじゃないらしい。
二十二歳のころは、「二十三歳で引退したい」(←はやっ!!)といっていたのが、ゴールドベルクのヒットで延び延びになり、その二十三歳が過ぎてしまってからは「三十五歳までに引退できればいいと思っています」などといっている。
「これがかなわなかった場合、自分に失望して、保険の外交員かなにかになりますよ。とにかくピアノをやめられる身分になりたいのです、少なくともおおやけの場では、きっぱりと。もちろん自分のためには弾き続けますし、レコード作りはやめたくありません。本当に楽しくできるのはレコードだけですから」
彼が外交員向きとはとても思えないけれど。でも、株の才能はあったようで、そのインタビューのころには引退できるくらいの(つまりコンサート収入に頼らなくても生活できるという)目星は立っていたらしい。それにしても…ねぇ。
突き詰めて、とことん突き詰めて音楽を創っていく意思はあり、才能もあり、それでレコードはいいけどコンサートは嫌というピアニストは?? アマチュアであってさえ、「生」で誰かに聞いてもらう体験を通して、次に進んでいきたいと思うものなのでは。
アルトゥール・ルービンシュタインはグールドとの対談で、
「君は本当に、聴衆が発する、あのきわめて特殊な気といったものを、ほんの一瞬でも感じたことがなかったのかね」と質問した。
ところがグールドはきっぱり「本当になかったのです。実際、聴衆がいるせいでいつも演奏がよくなかったんです。」
いやほんとに筋金入りだね。どうも緊張癖が抜けなくて、プロなのにステージが重荷とか、そんなレベルじゃなくて、「生」の中毒性そのものに感作されないというのだから。こんな引きこもりのピアニスト、ほかにはいないでしょう。コンサート回数はともかく、その発想がね。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
←私がよく聞いた曲といえばイタリア協奏曲くらい
グールドといえば、コンサート嫌いで早々と引退しあとは録音しかしなかったとか、妙に低い椅子とか、常識外れのテンポ設定とか、そんな話ね。聞いたことがあるのは。
そういう状態で、お初のグールド本として、この本「グレン・グールド 孤高のコンサート・ピアニスト(中川右介、朝日新書)」を読むのってちょっと偏ってるのかもしれないけど、とにかく、グールドがなんだかんだいって数多くのコンサートをこなしたということはわかった。数多くのキャンセルもしたみたいだけど。
この本の後書きには「(これまでに出版された)ほとんどの本がグールドのレコード、つまりは演奏について語っているので、コンサート・ピアニストとして活躍していた時期のグールドの奮闘ぶりを描くことにした」とある。
だから、グールドのコンサート活動については最初から最後まで、どこで何を弾いたとかいっぱい書いてあった。とはいえ、コンサート好きでなかった(無難な人付き合いを重視する人でもなかった)ということもよくわかった。
なにしろ、「自分の生涯にとって何の役にも立たない」とかいって、高校もやめたし音楽院でのレッスンもやめてしまったころ、コンサート活動は多少やっていたんだけれども、年四回とかありえない(経済的に自立できない)ペースで、結局のところ親のすねかじり。
「親の別荘があるから、グールドは引きこもることもできるのだ」(^^;;
ま、そののち、変人ぶりをプロモーションして「ゴールドベルク変奏曲」のレコードが売れてからは、世界各国を回って数多いコンサートもこなすようになる。そのころの活躍を読んでいくと、あちこちで熱狂的な賞賛も受けているし、大物指揮者との出会いその他、グールド自身にとってもイイコト(や、得るもの)はたくさんあったんじゃないかと想像するのだが、それでもやっぱりコンサートは好きじゃないらしい。
二十二歳のころは、「二十三歳で引退したい」(←はやっ!!)といっていたのが、ゴールドベルクのヒットで延び延びになり、その二十三歳が過ぎてしまってからは「三十五歳までに引退できればいいと思っています」などといっている。
「これがかなわなかった場合、自分に失望して、保険の外交員かなにかになりますよ。とにかくピアノをやめられる身分になりたいのです、少なくともおおやけの場では、きっぱりと。もちろん自分のためには弾き続けますし、レコード作りはやめたくありません。本当に楽しくできるのはレコードだけですから」
彼が外交員向きとはとても思えないけれど。でも、株の才能はあったようで、そのインタビューのころには引退できるくらいの(つまりコンサート収入に頼らなくても生活できるという)目星は立っていたらしい。それにしても…ねぇ。
突き詰めて、とことん突き詰めて音楽を創っていく意思はあり、才能もあり、それでレコードはいいけどコンサートは嫌というピアニストは?? アマチュアであってさえ、「生」で誰かに聞いてもらう体験を通して、次に進んでいきたいと思うものなのでは。
アルトゥール・ルービンシュタインはグールドとの対談で、
「君は本当に、聴衆が発する、あのきわめて特殊な気といったものを、ほんの一瞬でも感じたことがなかったのかね」と質問した。
ところがグールドはきっぱり「本当になかったのです。実際、聴衆がいるせいでいつも演奏がよくなかったんです。」
いやほんとに筋金入りだね。どうも緊張癖が抜けなくて、プロなのにステージが重荷とか、そんなレベルじゃなくて、「生」の中毒性そのものに感作されないというのだから。こんな引きこもりのピアニスト、ほかにはいないでしょう。コンサート回数はともかく、その発想がね。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育