アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノも、もっとアンサンブル!!(録音有)

2013年07月28日 | ピアノ
夏といえば「音楽の星座」(^^) 去年は出られなかったんで久しぶりな感じです。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←連弾いいっすよぉ

星座だと渾身の準備をしたソロ曲をかけなきゃいけないイメージもあるのですが、先日の「んジャジャジャジャーン」ですっかり味を占めた私は、スケルツオさんを引き連れて「モーツァルト 交響曲第40番第一楽章」の連弾で参加。

それに、今年の星座は「二台ピアノ」のコーナーもあって、時代は私(=アンサンブル好き)に向いていてる…!?

午前中にリハ室が取ってあって、15分間練習ができますので、ここにすべてを賭ける!! (いやその前に練習しろよ、って感じですが)

とにかく2ndがスケルツオさんですから、私がコケなきゃすべて磐石、だと思っていたのですが、ここに思わぬ伏兵が。

「こないだくらいのテンポでいいよね~」といって弾き始めたのですが(テンポは2ndがスタートする進行)、スケルツオさん、ぶっ速い~無理むりムリ。私これで弾けませんよ!! なんだか、スケルツオさんは練習してスムーズになったら速くなっちゃったみたいで。

でもこちらには明確な「お指のつごう」があるのでこれじゃ困ります。

練習前半は、二人の頭にあるテンポ感がいまいち合わずにやや焦りました。後半だんだん合ってきてアンサンブルらしくなり、これならいけるかな!? 最後、土壇場のタイミングで、舞台上の本番ピアノでも出だしを確認。お、いい感じ♪

スケルツオさんは「自信ないのでアンダンテさんテンポ出ししてくださいね~」…すいません、いろいろと都合があって。

で、弾き始めのとき、私が口三味線でテンポを伝えた結果、このようにばっちりしたアンサンブルに:
本番録音、モーツァルト 交響曲第40番第一楽章(1nd アンダンテ、2nd スケルツオ)

…いやぁ、アンサンブル(タテ線)は合ってるんだけど、なんか変な音いっぱい出してますね…って私だよ!!

せっかくちゃんと弾いてくれたスケルツオさんには悪いんだけど。でも、楽しかったということでご容赦ください(^^)

私たちのほかにも連弾があって、これまたすごーく楽しそうに弾いてましたよ。

ピアノの発表会って、すごく緊張するじゃないですか。これは、私だけじゃないと思うんだけど。連弾なら、リラックスして弾けますよ~(リラックスしてこれかいというツッコミは却下)

ところで、最後のほうに「二台ピアノ」の部があって、これまた圧巻だったですよ。ラベルのラ・バルスを生で聞いたのは初めて。もうかっこいいのなんのって。

それで、二次会のときに、ラ・バルスはムリでも(そりゃ一生ムリだわ)なんか二台ピアノに挑戦できないかって話で盛り上がって、紫游さんと「やろう、やろう♪」とかいってて曲の相談までしてて、そんで「えー私が1stでしょ」「私が1stに決まってるでしょ!!」と、どっちも1stを譲らず(紫游さんのほうがはるかにうまいのに!!)、難しい2nd弾いてばっちり合わせてくれるのは誰かっていうと、そうかこうやってみんな2ndにshigさんを据えるのかと妙な納得(笑)
(二台ピアノの部では、2ndがshigさんの指定席かっていう勢いでぶっつづけの出番だったのです)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする