アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

エックレスのソナタ…をピアノ側から!?

2013年07月29日 | ピアノ
エックレスのソナタといえば、ピアノしかやらん人は知らないし、バイオリン弾く人なら誰でも知ってる曲。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ついにバイオリンソナタの伴奏が実現するか!?

去年、第一楽章と第四楽章を「無理やり」弾いて、こまたろう母さんに合わせてもらったことがあるけど、ありゃーちょっと「なんちゃって」にしてもひどかったというか。弾けたうちに入らないくらいだけど(^^;; バイオリンの練習がほとんどできなかった時期で、おまけに半端にビブラートに挑戦してわけわかんなくなってたから。今ならもうちょっとどうにか?

それで、バイオリンの持ちネタにできないかという画策を始めたところだったんだけど(まだあまり練習はしてない)、そこへ先日現れたのは、ピアノ連弾の練習のために我が家にきたスケルツオさん。

連弾を何度か合わせて、ちょいとお茶とかしているときにフト思いついて、そうだちょこっとエックレスの伴奏してもらったりとか。したら試せるよね!!(^-^)

…と、弾いてもらいました。唐突な無茶ぶりにさらりと応えてパーフェクトに伴奏してくださいました。気持ちよかった!!

こちらも、去年弾いたときよりは明らかに「まし」になってるし、前は手も出せなかった第二楽章と、それから、どんなのだかよく知らない第三楽章も勢いで弾いてもらいましたところ、これが泣けるほどきれいな曲。第三楽章も譜読みしようと思ったんだけど、なんだかさっぱりわからなくて弾けなかったの。それが、ピアノがついていてくれればあらふしぎ、初見でもとりあえず弾けますよ。というかどんな曲かわかった。

和音がつかないと意味不明なんですよ~

いいねいいねこの曲、「弾ければ」すごくかっこいい、きれい!!

これを練習しておけば、いいピアノがあって、ピアノをなんでもさっと弾ける人がいて、みんなでわいわいがやがやしてるような超恵まれた環境のとき(最近たまにあるからさ、そういうこと。)に、フトこれを弾けたら、いいかなぁって。

あぁいいですねぇ、これ練習しておこうっと。という話をしていると、スケルツオさんが、あぁアンダンテさんこれ、ピアノのほうを弾くという手もあるわよ、と。

おぉ(o_o) なんというか、考えてなかったな。それ。

そういえば、「夢」のひとつに、「バイオリンソナタの伴奏」というのもあったんだけど、私の頭の中にあるのはどれもこう、難曲ぞろいで(ブラームス、ベートーベン、フランク)、現実味を持って弾けそうなものはぜんぜんなかった。

このソナタならまだしも近そうじゃないか!? (スケルツオさんなら無茶ぶりでいきなり弾いてたし。ってぜんぜん参考にはならんが)

しかも、確かにYouTubeを見れば主に子どもが弾いてる曲ではあるけど、別に子どもっぽい曲じゃないしね。これを、中川Vn先生が弾いたら、素敵じゃない!?
(例: 子どもが弾くエックレス。とても上手だけど)

ということで、エックレスのソナタ、練習します。伴奏のほう。
(もしかして…もしかして…一人二役録音のバイオリンソナタという野望も見えてくるかも!?)

妄想だんだんふくらんで、いろいろYouTubeを見ていて気がついた。スケルツオさんに伴奏してもらったときは、私がバイオリン弾く都合で「超~ゆっくり」だったけど、それってウソですね。二楽章、四楽章を中川先生が弾いたら速いにきまってる(^^;; まぁ私がテンポ決めるけどね。へへ。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする