アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

いいピアノ・いい調律・いい音響

2015年09月13日 | ピアノ
今日はスタジオアデリーで小さな会があって、その、ショパン前奏曲を弾いたんだけれど、

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←もっと弾きたかった~

なんで前奏曲だったかというと、今一番ちゃんと弾ける曲だからではぜんぜんなくて、
コピー譜お片付け祭りでいろいろ弾いてみた中で、あーこれ、おうちアップライトではなくて、いいピアノ・いい調律・いい音響で弾いてみたいなーと一番思った曲なのです。

というわけで今日の録音はこんな感じ(*)

演奏のほうはカミカミでちょっとだいふアレだから貼るかどうか迷ったけど、なんとなくピアノと音響がよさげな雰囲気がわかるかなと思います。せっかくこういう場を作ってもらったんだからもうちょっと準備していけるとよかったんだけど。

…当日朝にようやくレッスンしてもらうんじゃなくてね…

弾いている最中、嫌な冷や汗をかきつつ、部分的にはとても楽しんで弾いていました。
誰も聞いてる人がいないともっとよかったけど。

今日の会は、前半が、さきさんの生徒さんで、後半がスタジオユーザーという構成になってました。

最近わりとこじんまりした弾き合い会ではそんなに緊張しないで弾けることが多いのですが、
今日のはなんだか、子どもの発表会モードからの続きで自分の番になったら、
とっても発表会な気分になってしまって「あ、やばい」と思ったけど後の祭り

頭真っ白になったときや焦ったときに出てきてくれるという伝説の小人は
練習いっぱいしたときしか出てこないらしいので今回はお昼寝中(笑)

まぁなんとなく子どもと大人の部をつなぐ感じになったからいいかと。

ショパン前奏曲はもうしばらく弾いてみたいです。
ヤマハのピアノを辞めてピアノサークルに出入りするようになったころによく弾いてた思い出の曲でもあります。


(*)こんなカミカミの演奏、しかも五曲合体でアップしても即座に「第三者のコンテンツに…」をつけて勝手に広告打って収益を得ようとするんですよ。ヒドイ。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする