アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

レパートリー・ページを作ろう!

2019年07月26日 | ピアノ
練習会で、シベリウスを弾いてるときに突如思い立ったんだけど…

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「プログラム」と考えるとわくわく

この曲は、「レパートリー」と呼んでもいいよね!

巷では、「レパートリー」といえば、いつでも暗譜で弾ける曲のことを言うのかもしれないが、私の基準は違う。
・一週間前に思い立って練習すれば
・練習会で弾ける曲。

ちなみに、「弾ける」といってもいろいろあるだろうが、とりあえず、大きく止まらずに弾ける可能性が高く(弾ける、と言い切らないあたりw)、素敵なところ「も」ある感じで弾けることを弾けると呼ぶ。

この基準でいうところの「レパートリー」がいろいろあれば、
いろんな会で、雰囲気や面子やピアノや時間など諸条件に合わせて「プログラム」を組む自由度が上がる。

そのためには、曲を練習するだけではなくて、
・さっと検討できるようにリストにする
・コピー譜を整備してさっと見つかるようにしておく(←コレ大事)
・いつどこで弾いたか記録しておく
・演奏時間を記録しておく
というのがよい。

ふつうのブログ記事にしてしまうと、随時参照して更新するのに不便だから、右ペインの「インデックス」のところにリンクを貼っておくようにする。

思い立ったが吉日ということで、ほぼ空ですがページを作りました。→レパートリー

そして「レパートリー」分のコピー譜の置き場所は、楽譜棚のいちばん左上。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする