アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

脱・初心者弾きのための覚書(その2)

2021年06月25日 | ピアノ
昨日の続き。あ、書き忘れたんだけれども、昨日の動画で、Lentoの三小節目を見ると、かなり手の甲が動く弾き方してますよね。特に左手。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←わかることとできることも違うしね

特に繊細な音を出したいときに、指先からすっと柔らかく入るような(手の甲は動く)弾き方がありうると思います。当然ですがそれで速いところは弾けない。

で、それはそれとして、基本的には手の甲を動かさず、指を付け根から折るような形で「すっ」と打鍵するのが基本、と考えると、あとの問題は、そうやって無理なくすっと指の動きで打鍵できる場所にどうやってスタンバイしておけばいいのかという話になりますね。

バレーボールのレシーブでも、テニスのレシーブでも、野球でフライを捕るんでも同じことだろうけど、手を変な恰好に伸ばして受けるんじゃなくて、無理なく受けられるポジションにさっと移動しておけってのが肝心なところなんですよ…ね?(←実はどれも私にはできないので自信なさげ)

昨日書いた話のところより、今日の「無理なく打鍵できるポジションに素早くスタンバイ」ってところの方が私にとっては大問題です。

肩とか背中とか無駄な力が入って肩が凝る、だいたいそういうあたりに力が入っているとあちこち力が入るもので、まぁそりゃ疲れますし指も速く動かない道理です。
おゆき先生やMegumi先生のアドバイスで一時的によくなって

自由に、楽に

弾けてもよく戻っちゃうんで、今回もうちょっと言語化できないかと思って書き始めたけどもやっぱりよくわかってないかも…

まぁ原則は、下のほう(下腹とか)でしっかり支えて、上半身は自由に楽な状態で、あとは力いらずで最短距離で弾きやすいポジションに到達するように…

そして、そのような「準備」は早め早めに。

ということに尽きると思うのですが、たぶんですがこの「早め」というのがなかなかできないからいつまでも無理のない弾き方が定着していないのだと思われます。

動きが整理されていなくて、その都度都度楽譜ガン見で「あーここだっ!!」ってやってると、楽な弾き方できないんですよ。どうしても叩き弾きになる

目一杯ややこしい曲を、次から次へと弾いているとなかなか「早め準備」が定着しないので
(そのあたり、いつもおゆき先生が心配してる部分かなと思うのですが)

でも、今回は「舟歌」などと(私にとっては)これ以上ないほどややこしい曲でも、アドバイスが効いて楽に弾けるようになる変化が起きたのは、
たぶん、2ndシーズンだから…

ややこしい曲が次から次へと弾きたいのがもう「どうしょもないw」ならば
また時期が来たときにリバイバルしてみて、音があまり不安なくわかった状態で弾けるようにするのがいいかもしれません。

で、「音がよくわからなくて楽譜ガン見」の場合がひとつと、あとは「ミスしたくない」と硬くなってる場合がもうひとつ、「脱・初心者弾き」ができないということだと思うんですけど。まぁそう考えると、本番で「らくらく弾く」ってのはかなーり難しいことかもしれない…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする