あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

桜の長勝寺

2012年04月22日 05時55分35秒 | 桜散歩
安国論寺から徒歩で約5分ちょっと。長勝寺さんに到着です。
長勝寺さんは本日の桜散歩の楽しみにしていた場所でもあります。
テンション上げ上げでやって来たのですが…。
す、既に見頃の最盛期が終わってました…。
今年の鎌倉の桜の見頃の最盛期は4月7日・8日の土・日曜だったようですねダンナが歯を抜いたんで、お出かけを見送ったんでした。ま。仕方ないです。また来年にでも。
気を取り直し、一番見たかった四天王像越しの桜を見に行きました。それがトップ画像です。
な、なんとか、頭の中で構成してあった感じに撮影出来ました。既に桜が前日の雨ですいぶんと散っているので、ピンク色のボリュームが足りないのはカバー出来ませんでしたが…。

四天王という位なので、像も4体いらっしゃるのですが、桜の花が背景に写るのは右手の2体だけです。ただ、トップ画像みたいな画面と写すには、望遠機能が必要です。トップ画像は普通に写してトリミングしました。なにしろマイカメラは携帯電話なので。

や。一応コンパクトカメラも持ってたんですけどね。私のコンパクトカメラはもう半分壊れてるので、望遠機能を使うと高確率で「Hマーク」が点灯してしまうのだ!Hマークが出ると、シャッターが切れなくなってしまう。となると、電池を引き抜いて初期化してリカバリーしなきゃなりません。
それって、写せるんだから壊れてないんじゃ…。というご意見があるやもしれませんが、そうは言ってもシャッターを1回切っただけでいちいち初期化作業をするのは面倒臭いのだ。初期化すると、日時から設定やり直さなきゃだし。

あ~、ぼやき入っちゃった~。4月なのに暑いし…。今日は20度くらいじゃなかったんかいっ。
ちなみに、長勝寺さんの過去記事はこちら。
桜の隠れた名所長勝寺(2010年4月10日)の記事
以前、アジサイの季節に長勝寺さんを訪問したことがあるんですけど、タイサンボクがとても綺麗でした。タイサンボクの隣に石段があって、木を上から見下ろせるのが素敵でした。
せっかくなので長勝寺さんの基本情報
宗派:日蓮宗
創建:弘長3年(1263)
エピソード:日蓮が始めて草庵を結んだ所の一つ。
県重文の法華三昧堂は鎌倉時代特有の五間堂という貴重な建築様式(室町時代の建築)



長勝寺さんの滞在時間は11時19分-11時31分でした。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする