若宮大路をJR横須賀線が横切ってる手前で西へ折れると、江の電の踏み切りがある。踏み切りを渡ると見えて来たレトロな建物。これが旧安保小児科医院です。
入り口で中を覗き込んでると、かつては受付があっただろう場所から人が出て来た。
「どうぞ、中へ入ってご覧下さい」
どうやら内観も出来るらしい。
「かつての待合室と診察室が、そのままに残ってるんですよ」
へえ~へえ~へえ~。
「撮影してもいいですか?」
「どうぞ。ご自由に」
とのこと。ラッキー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
いそいそと携帯電話を取り出して撮影開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/aa1c426288dad00b53917b0e6c548718.jpg)
なんか、レトロというより、ノスタルジック。
私が幼い頃に行かされた病院テイストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/a8deeedb65b07319d6ee3b4add3cce56.jpg)
膿盆もガラスの薬品入れも脱脂綿の入ったシャーレもレトロな聴診器も。具合の悪い時に見たな。これ。
ああ。茶色のガラス瓶が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/1d7ad0bc330cffa9d692e00282dd376a.jpg)
診察室を出るとさっきは素通りした待合室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/435d4daeeab5abac26de0f7c40c5ca57.jpg)
イラストが子どもの興味を引くように工夫されている。これを書いた人が、順番を待つ子どもにも楽しいように考えたのかな?まるで童話の本のイラストのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/8f5389af4d874bbf4030e38873b01e49.jpg)
照明もレトロ。んでもって、天井のしっくい模様が大根!!こんな所にも遊び心が。そういや、さっき診察室の天井には鶴が舞ってたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/ec4f1c56fd2d5a035334a54f6bda2436.jpg)
何が驚きって、旧安保小児科医院は、平成7年(1995)まで医院として使用されていたってことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/8946101c883af8e737411788c6767ade.jpg)
この建物は大正13年(1924)頃建てられました。延べ床面積115.22平方メートル。設計・施工は長谷の三橋直吉氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/578edff607ea67e18fac1a7780d2198a.jpg)
三方に設けられた切妻屋根とハーフ・ティンバー・スタイルの妻壁。現在は鎌倉風致保存会が平成9年(1997)より事務所として借用し、保存に協力しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/43dd5e471e294721d8e7d81efc940317.jpg)
滞在時間13:25-13:32
旧安保小児科医院の向かいに素敵な洋菓子屋さん発見!
鎌倉小川軒
悩んで購入したのがコレ
レーズンウィッチ1個115円
人気ブログランキングへ
入り口で中を覗き込んでると、かつては受付があっただろう場所から人が出て来た。
「どうぞ、中へ入ってご覧下さい」
どうやら内観も出来るらしい。
「かつての待合室と診察室が、そのままに残ってるんですよ」
へえ~へえ~へえ~。
「撮影してもいいですか?」
「どうぞ。ご自由に」
とのこと。ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
いそいそと携帯電話を取り出して撮影開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/aa1c426288dad00b53917b0e6c548718.jpg)
なんか、レトロというより、ノスタルジック。
私が幼い頃に行かされた病院テイストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c8/a8deeedb65b07319d6ee3b4add3cce56.jpg)
膿盆もガラスの薬品入れも脱脂綿の入ったシャーレもレトロな聴診器も。具合の悪い時に見たな。これ。
ああ。茶色のガラス瓶が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/1d7ad0bc330cffa9d692e00282dd376a.jpg)
診察室を出るとさっきは素通りした待合室です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/57966e677c55718decc020e66a05d497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/435d4daeeab5abac26de0f7c40c5ca57.jpg)
イラストが子どもの興味を引くように工夫されている。これを書いた人が、順番を待つ子どもにも楽しいように考えたのかな?まるで童話の本のイラストのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/8f5389af4d874bbf4030e38873b01e49.jpg)
照明もレトロ。んでもって、天井のしっくい模様が大根!!こんな所にも遊び心が。そういや、さっき診察室の天井には鶴が舞ってたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/ec4f1c56fd2d5a035334a54f6bda2436.jpg)
何が驚きって、旧安保小児科医院は、平成7年(1995)まで医院として使用されていたってことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/8946101c883af8e737411788c6767ade.jpg)
この建物は大正13年(1924)頃建てられました。延べ床面積115.22平方メートル。設計・施工は長谷の三橋直吉氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/578edff607ea67e18fac1a7780d2198a.jpg)
三方に設けられた切妻屋根とハーフ・ティンバー・スタイルの妻壁。現在は鎌倉風致保存会が平成9年(1997)より事務所として借用し、保存に協力しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/43dd5e471e294721d8e7d81efc940317.jpg)
滞在時間13:25-13:32
旧安保小児科医院の向かいに素敵な洋菓子屋さん発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bc/487755f4cd9932549c0e951ef048f892.jpg)
悩んで購入したのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/520c4ea1dec94d5b09e42a8742470320.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_tulip.gif)