2019.3.17訪問。環境庁の巨樹・巨木林観察コース最後は大人5人でやっと囲める大きさ・モミジバスズカケノキです。場所は新宿門に近く、来園者も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/93/80eb589873d824bcd29a8fe5337d644f.jpg)
ガイドに掲載されてたサイズは幹回り630センチ・樹高26メートル・推定樹齢120年以上となっている。
幹回り6メートルを超えるこの巨樹の雄大な樹形は見応えあり。プラタナスの仲間で、明治20〜30年代に日本で初めて新宿御苑に植えられました。プラタナスの苗木はここから全国へ広まったといわれています。」
モミジバスズカケノキって、幹の色が白いのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2c/50d5f469ea75b81b9723b584f0bbda45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7c/31f4a6a1845d63eb3681be3366762525.jpg)
見上げると、スズカケの名前の鈴が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2c/9d165160fc042aaee393f96138cc2730.jpg)
さて、これで新宿御苑の巨樹・巨木観察コースに掲載されてる巨木はコンプリートになります。が!ガイドには新宿御苑には約300本の巨樹があります。となってるので、御苑をゆっくり時間をかけて巨木巡りするのも楽しいと思う。新宿御苑は環境庁の所管なので、巨木の幹にはプレートを打ち付けてあるので、巨木かどうかの判断は楽々。
訪問は3月17日で、ギリギリハクモクレンの見頃に間に合いました!モミジバスズカケノキの奥で、スマフォを構えてる集団が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f5/7e765d6227f92bdb102aa14c29a52f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/545be90f26f23f809014eab5661d6006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/22fe721d8a349fe0fe69482658519756.jpg)
撮影してたら曇ってきた!何でじゃ〜〜!!さっきまで晴れてたやん!青空やったやん!
ハクモクレン狙いの写真愛好家は待つのが正解なんだろうな。でも私はなんちゃってな写真好きなので、次行ってみよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/94/f627bbcf0245d08edce71d0ace10fc4e.jpg)