レターフロムS12・はじまりはカンガルー大陸・GWツアー・轟沈の初夏 再掲です。
谷を吹きぬけるぬくい風が、シイやカシの濃緑の葉を、パラパラと風に散らしてゆく。
常緑広葉樹のうまれたての葉が、春の山肌を赤紫色にいろどっている。
川原の新緑も目にあざやかな4月の半ば、南国土佐の短い春は終わり、季節は長い夏へ。
雨の日は、まだうすら寒いが、晴天時の日中は、夏を思わせるような太陽が照る。
寒暖の差が激しい日々の朝夕は涼しく、虫や蛾も少なく、
焚き火を囲んでキャンプをするには、とても気持ちの良い季節だ。
初夏の甘く薫る風に吹かれながら僕は、ベランダでビールを飲んだ。
CDではスティービーが♪5月初頭にはバラの蕾が開くよ♪と愛の歌を歌っている。
平和なフィールドで遊べる幸せ。でも、もうすぐそこまで「暗雲」がきているのかもしれないけど・・・。
某日。知り合いとその友人2人を連れて、江川崎からカャックで下る。
午前中は雨が残り寒かったが、午後からは晴れてきた。水温19度。
ロールをして水に濡れた僕は、吹く風に体温を奪うばわれ、寒さにブルブルと震えた。
夜は、我が家のベランダで七輪を囲み酒を飲んだ。
面白いコトに、ここにいる全員がオーストラリアのワーホリ(ワーキングホリデー)経験者だった。
僕らは、熱風カンガルー大陸の話で盛り上がった。
24000キロの旅
川原の石が暖かい
僕が「ガイドツアー」のオモシロ楽しさを知ったのは、
オーストラリア大陸北西部にある国立公園ハマスレーゴージ(峡谷)。
そこで、デイブという親父オージーが行っている「デイブツアー」だ。
その頃の僕は、オフロードバイクにキャンプ道具を積み、
バイトをしながら、シドニーから反時計回りで大陸を旅していた。
ある場所で会った日本人ライダーに「ハマスレーに面白いツアーがあるよ」と教えてもらった。
その話に興味を持った僕は、道中、ハマスレーに寄ることにしたのだった。
ハマスレーの小さな村で、デイブが経営している「ぼろいユース」に泊まり翌日のツアーに参加。
ツアーは、1ディとキャンプコースがある、1ディに参加。
参加者は、同じユースに泊まっていた、イギリス人の男女6人のグループと日本人2人の計8名。
ユースでは、イギリスの女の子達と同室だった。
目の前で堂々と着替えをする彼女たち。僕は大変うれしい反面、目のやり場に困った。
1人の女の子と親しくなった、が、小さな僕は、そのふくよかなボディに押しつぶされそうだった。
うーむ・・・先方の申し出はつつしんで辞退したのであった。
鳥に話かけるミスター蜘蛛男
ゴージを進みプールへ
一行はまず、乾いた赤土獏の大地のさけ目にそって、ゴージの底まで歩いて下りた。
底には冷たくきれいな水の川が流れている。流れの脇の岩々をぬうように、そろそろと進んで行く。
ゴージの中は、自然が創ったふくざつな地形の岩場だ。
大きな岩をトラバースしたり、ロープを伝って岩場を登ったり降りたり、
時には、荷物を浮き輪や頭の上に乗せ、流れを泳いで対岸に渡った。
なかなかスリルに満ちているだ、このツアーは。
底の水の流れがプール状になっている場所では、岩場を4~5メーター登り、そこからプールにダイブして遊んだ。
そんな時デイブは、皆が苦労してこわごわ登ってる脇をスルスルとあっという間に登って行く。
そして、皆が来れないような高さの所でひとり嬉しそうに笑っていた。
キレイな水とたわむれながらいこう
サイコーに楽しかった一日
「スパイダーマン」というデイブのあだなに一同納得。
ツアーの最後は、天然の岩の滑り台から天然プールへの飛び込み。
地上は乾いた熱風だけど、このゴージの中は涼しく、
底を流れるキレイな水とたわむれるのは、なんともソーカイでユカイだった。
参加者の笑顔が、ピカピカと楽しげに輝いている。
英語のヒヤリングが、イマサンの僕には、このフィールドの自然を解説する
デイブの話は、正直、よく理解できない部分も多かった。
それでもデイブが、ここの自然を「こよなく愛している」コトはよく伝わってきた。
そしてこのオモシロ楽しい体験が、今の僕の元(種)となったのだと思う。
「ゴールデンウィーク・ARKツアー」
ゴールデンウィークも間近となった4月25日~26日。
台風のような激しい雨と風が、四万十を駆けぬけて行きました。
四万十川は、平水時よりも約3メータの増水となる。
うーむ。1日からのツアーは大丈夫であろうか?
「もうこれ以上降らないでくれ!」
天にも祈る気持ちで、僕はテルテル坊主を部屋の中につるした。
その後、雨は降らず順調に増水は引いたが、GW連休の川は、まだ水量多く笹濁りに。
また遊びにきてね!
朝食はリゾットです
連休に入ると、いつもは静かな四万十川の川原も、カヌーイストやキャンパー達のテントでにぎやかだ。
川沿いを走る国道(酷道)441号も、県外ナンバーの車がどっと増えた。
こうなると、狭い道(酷道)での対向車とのすれ違いが、なかなかタイヘン。
面白いのは、僕らから見ると
「にぎやかで混んでるなぁー」との印象もゲストの皆に言わせると、
「えっ!これで混んでるんですか?こんなに人が少なくのんびりしてるのに!」となる。
山肌には、黄土色のシイの樹の花が目立つ。
川岸には、四万十に初夏を告げる、トサシモツケの小さな白い花が可憐に咲いている。
1日、空には雲が多く、水に濡れると風がやや肌寒い。
翌2日も天候はさえず、3日~4日のキャンプツアーは、終始雨模様となる。
そして皆が帰った5日には、素晴らしい青空となるのだから、「イヤんなっちゃうね・・・」。
雨でちょっとザンネン
今夜はシュハスコ
この数年、GWは増水してたり、天気に恵まれなかったりしている。
ゲストの皆に、初夏の光溢れる四万十川の素晴らしさを、存分に味わって欲しかったのに・・・。
泣く娘と天気にはいつも負けてしまうのでした。
それでも、ツアーに参加してくれたゲストの皆さん、どうもありがとうございました。
これに懲りずに、ゼヒまた四万十に遊びに来て下さいね。
次回は晴れたピカピカに輝く、四万十川を楽しんでいってもらいたいなぁ。
それと、今回のツアーを手伝って下さったスタッフの皆さん。
協力してくださった関係者の方に心よりお礼を申し上げます。
「テルミちゃんスペシャルコースに突入す!」
それは1本の電話から始まった。
「もしもし佐野さん?明日、休みが取れたんで川下りに行きたいのだけど・・・」
電話の主は、時々このレターに登場している四万十の写真屋テルミちゃん。
去年の夏の終わり、それまでのゆるーい流れが多いコースのカヤッキングに物足りなった彼は、
僕と一緒に少し速い流れ(瀬)も多くなる江川崎の上流を漕ぎ、途中の瀬で「轟沈」。
そして、ニガ笑いを浮かべながら川を流れていった。
愛用の高級一眼レフカメラとともに。(閉じ方がゆるかった防水バックは、浸水。カメラはフリーズ・・・)。
*レター3もしくはテルミちゃんのHPをみてね。
今年も懲りずに・・というか、なんとマイカヤックを買う気になったらしい(やったー!パチパチ)。
その計画に1枚かんでる僕が、協力しない訳にはいくまい。
まして、仕事が忙しいテルミちゃんの今シーズン初川下りなのである。
「オッケー牧場!!じゃ明日、9時には家に来てね」僕はさむいギャグを交えた返事をした。
翌日。天気は快晴。車2台で江川崎へ。
江川崎のスーパーで昼食を買い、ここで僕は本日のコースを発表した。
「えー今回は前回よりも上流に行こう。
前回のスタート地点に車を置いてそこが今日のゴール。このコース、
前回よりも瀬が多いけど・・まあ、大丈夫でしょう、なんとか下って来よう」
テルミちゃんの顔が、一瞬ひきつったように見えた。
江川崎カヌー館より約5キロ上流の中半家の沈下橋。
ここにテルミちゃんの車を置く。ここが本日のゴール。
そこから僕の車でさらに上流へ。
川の流れを下見しながら、カャックを積んだ車で上流に向かう。
江川崎より上流は、「川相」も変わる。下流にくらべ川幅、川原もせまくなり山肌を近くに感じる。
川の中に岩が乱立し、水は(瀬は)その間を縫って流れて行く箇所が多くなる。
車を走らせながら今日のコースの説明をテルミちゃんにした。
「今日のコースは瀬が多いからね。1~2級の瀬が多いけど、2、5級の瀬も1ヶ所有るよ。
ゴール近く、奥半家沈下橋直下の瀬には、
瀬の真ん中に沈下橋の橋脚があって、張りつかないように充分な注意が必要だよ」
テルミちゃんは、ぎこちない表情で、僕の話を聞いている。
「迷いは禁物よん。橋脚と橋脚の間のながれをしっかり漕ぎぬけるコト。
以前、ここでファルト(折り畳みカヤック)が、橋脚に張りついてっからね。
僕は何度かこのコースを下ってるけど、細かいところは忘れている。
ヤバそうなところは瀬の手前で止めて、 下見をしてから突入しよう!」
陸路で約15キロ上流に走り、十和村十和温泉の対岸の川原からスタート。
僕らは装備をつけて、カヤックの狭いスペースに荷物を押しこんだ。
テルミチャンは前回、一眼の高級カメラを駄目にしてしまった経験を生かし、
防滴仕様の中古デジカメを用意してきた。
準備をしながら僕はテルミちゃんに聞いた。
「どきどきしてる?」
「今サイコーに緊張してます。まさか・・前回と同じコースだと思ってたので・・・・」とテルミちゃん。
「Oh!! It's Too Late!!なんとか、がんばって下ろう!」とお気楽な僕。
今日、このコースに、テルミちゃんを連れてきたのには、とても深ーい理由が・・・ない。
ただ単純に、僕がこのコースを下りたかっただけである。
もちろん、僕はかれを連れて下る自信があるからだけど。
しかし、そのおかげで、自分が思いっきり瀬を攻めて楽しむことはできなかったけど。
出発したばかりのテルミちゃんは体の動きがぎこちない。
半年ぶりのカヤック。初めて下るコースだムリもない。ミラーニューロン?思わずこちらも緊張してしまう。
下り始めてすぐに小さな波、1級の瀬。初っ端でまだ体がなれないので慎重に行く。
ストップのサインでテルミちゃんを待たせた僕が、先に瀬に突入!!
そして、瀬の下流でゴーサインを出すとテルミちゃんが下りはじめる。
テルミちゃんは、まだイマイチ真っ直ぐ漕げない
カャック(回転性が良い)にふりまわされながら、必死の形相で下ってきた。
水がゆるやかに流れる区間では、瀬の中でのターン、流れの横切り方、
バランスを崩した時の対処の仕方、などを練習しながら行く。
でも、まずは今乗ってるカヤックをちゃんと真っ直ぐ漕げるコトが大前提なんだけどね。
天気は快晴。気温は25~27度ありそうだ。水温19度。
やや風があり、体が水に濡れると風に体温をうばわれ、さぶい。
川は平水時よりも若干水量多く、透明度は3メータ位か。
沈しそうなんだけど、なんとかふんばって、なかなか沈しないテルミちゃん。
いくつもの瀬をこなした僕らは、コースを半分以上くだり終えた川原に上陸&ランチタイム。
周囲からは人目の届かない川原。
濡れたシャツをぬいだ僕は、パンツも脱ぎすて真っ裸になった。
濡れた物を着てるより、よっぽどあたたかくカイテキだ。
僕は、誰もいない大自然の中で、生まれたままの姿でいることの気持ちよさを知っている。
それを教えてくれたのは、オーストラリア、小笠原、西表島のでっかい自然。
「さあ、コース後半は本日最大の瀬が待っている。気合を入れて行こう」
1~1、5級の瀬をいくつかこなすと、奥半家の沈下橋が遠くに見えてきた。
そこは、白く波立つ瀬の真ん中に橋脚があり、漕がずに流れにのると橋脚にぶつかって沈をする。
そして、へたに横からぶつかると、カャックが橋脚に張り付くおそれもある・・・。
瀬の真ん中の橋脚、その右の橋脚か左の橋脚、どちらかの間に
スバヤク狙いをさだめ、しっかり漕いでクリヤーしなければならない。
(流れを下る時は、艇が水流よりも速ければ、艇がコントロールできる)
僕より少し遅れのテルミちゃんは、流れの右端にいた。
僕は、「右っ!真ん中から右っコース!」と振り向き指をさして叫んだが、瀬音で聞こえないらしい。
必死のパッチのテルミちゃんは、先に真ん中から左を通過してゆく僕と、同じコースをとろうとしている。
「あっちゃー」
流れの速さに負けた彼のカヤックは、左側の流れによせきれず、真ん中の橋脚にバウが激突!
次の瞬間、カャックがゆっくりと横倒しになった。沈!
僕は、カヤックと一緒に流れてくるテルミちゃんをレスキュー。
寒さと恐怖心の両方だろう。陸に上がってからもしばらく、テルミちゃんは震えていた。
おおっ、かっこいいぞ!
流されるテルミちゃん
そこからすぐ下流には、本日最大の瀬、通称「茶壷の瀬」がある。
テルミチャンをとろばで待たせた僕は、瀬に近い川原にカヤックをおき、下見をした。
ここは、水路が3つに分かれている、2、5級の瀬。
川が増水すると、瀬の流れが変わったりする事もあるので下見は不可欠だ。
真ん中の水路を行く。
テルミちゃんも必死に漕いで、ここは無事クリアー。
しかし、油断したのか、そのすぐ下流の小さな瀬で、隠れ岩にひっかかり本日2回目の沈。
ひきつり笑いを浮かべ、なすすべもなく流されて行くテルミちゃんを僕はデジカメで撮る。
沈脱すると体力をひどく消耗する。
久し振りに漕ぎ、2回も沈脱したテルミちゃん。
ゴールにたどり着いた頃には、もうヘロヘロで、ノックダウン寸前であった。
「テルミちゃんマイカヌーの進水式は、もう少し下流の(流れがゆるい)ゴールデンコースでやろうね」
これが、今年の初夏のデキゴトなのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます